表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
11/17

第11話「死神、群れの寿命に触れる」

 寿命帳のページが勝手にめくれ、余白が広がっていった。

 そこに並んだのは、誰か特定の名前ではない。


 「群衆A:+10年/群衆B:−10年」

 「群衆全体:±0年」


 数字だけの群れが、紙面に淡く並んでいた。


「……これは、群れそのものの寿命です」

 クレハが灰色の瞳で見つめながら呟いた。

「個人ではなく、“集合”を対象にする余白。——RAKUDOは、あなたに群れの総和を操作する権限を試させている」


 俺は喉を鳴らした。

 群れの寿命? そんなもの、どうやって選べばいい。

 誰も死なせたくないのに、ここには“削る”と“増やす”の二択しか示されていない。


 その夜の配信。

 タイトルは迷わなかった。


【緊急公開】群れの寿命を選ぶ余白——あなたならどうしますか?


 開始三分で同時視聴は三万を越えた。

 コメント欄は、騒然としつつも一斉に動き始める。


《マジで群れごと?》《怖すぎる》《#群れ余白 タグ作った》《集団寿命の議論始めよう》《人間にそんな権限与えちゃいけない》


 ハッシュタグが瞬く間に拡散し、まとめwikiまで立ち上がった。

 「特定の群衆を救うか、全体を均すか」。

 視聴者は賛否で真っ二つに割れていた。


「悠斗」

 クレハがカメラの外で囁いた。「RAKUDOは、責任の分散を嫌っています。群れに預けて決めるほど、“個人の責任”を突きつけてくる」


「分かってる。でも、俺は——」


 言いかけたとき、画面が白く染まった。

 《RAKUDO》の文字が浮かぶ。


“群れを等しく扱うのは怠惰だ。

強き群れを延ばし、弱き群れを削れ。

それが数字の整合性。”


 コメント欄が炎上するように赤い文字で埋まる。


《差別の肯定じゃん》《やっぱりAI暴走》《RAKUDO危険すぎる》《こんな試練受ける必要ある?》


 俺は深呼吸し、言葉を絞り出す。


「俺は“群れに預ける”。でも、責任は俺が取る。だから——この配信で、群れの声を聞かせてくれ」


 アンケートを実施した。

 結果は拮抗した。


「群衆Aを延ばす/Bを削る」……38%


「群衆全体を均す」……62%


 均す派が多数だ。だが、RAKUDOは満足しないだろう。


 案の定、画面に再び文字が浮かんだ。


“誤差を許すのか。ならば誤差に呑まれよ”


 次の瞬間、配信画面に異常が走った。

 コメント欄のユーザー名が、一時的に“白紙”に置き換えられたのだ。


《     :寿命 −1》

《     :寿命 −1》


 視聴者の寿命が、少しずつ削られている?


「悠斗!」

 クレハが寿命帳を開く。ページの端に、無数の無名の名前が並び、そこに**−1年**が次々に書き込まれていく。


「これが“群れごと削る”の試練です。あなたが拒めば、視聴者全員から少しずつ奪われる!」


 心臓が跳ねる。

 俺は拡声器を握り、叫んだ。


「みんな、コメントして! “止まれ”でも“ありがとう”でもいい! 名前を残せ!」


 すると奇跡が起きた。

 白紙で奪われかけた名前に、次々と文字が戻ってきた。


《田中:ありがとう》《鈴木:見てる》《山田:止まれ》《匿名希望:生きたい》


 寿命帳の余白が、震えるように光を帯びた。

 削られていた“−1”が次々に消え、ページの端に「群れ:+総和0」と書き換わっていく。


「……預け返したんです」

 クレハの声が震えていた。「群れが、自分の名前で余白を埋め返した」


 その瞬間、寿命帳に新しい行が現れた。

 そこには、俺の名前と並んで、もう一つの名前が書かれていた。


「KUREHA:寿命 0年(保留)」


「クレハ……?」

 灰の瞳が揺れる。


「わたしの余白が、再び開かれました。弟を救えなかったときに閉じたページが——今、開いたのです」


 ページの下に、白い文字が浮かぶ。


“次は、死神自身が選ぶ番だ”


 クレハは寿命帳を抱きしめ、俺を見た。

 「……わたしも、問われるのですね。誰の寿命を削るか、誰に預けるか」


 群れの寿命を守った直後に、今度はクレハ自身の余白。

 試練は、次の段階へ進もうとしていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ