表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/39

ご飯はちょっと…

 生まれてから一ヶ月が経ったという所。


 この日は、イタチにとって大きな転換期となる、()()事をする日だそうです。

 それは成長によって食べる物が変化するタイミング…


 つまりは乳離れでした。



 私達の目の前には、ネズミ、トカゲ、虫食いがあるリンゴ、サクランボみたいな赤い木の実、そしてG…

 恐らく今の私の目は、他所から見れば、いつもは綺麗な赤い目が、暗い死んだ目になっていたことでしょう…

 それぐらい、私の気分はどん底まで落ちていました。



 「恵那(えた)〜。これ、おいしそうだね〜」


 そんな私をよそに、二匹の兄は、本当に美味しそうな物を見たように目を輝かしていました。


 まあ…、確かにこれに上手く慣れないと、この先餓死するかもしれないし、どうせ逃げられないのだから、早めに吹っ切れた方が良いんですよね…

 嫌なもんには違いありませんけど…


 

 「これがネズミ?ちっちゃ〜い!」


 そんな事を言うのは、次男の野鎌(のがま)です。

 今はもう、生まれた頃からどんどん大きくなって、目算ですけど五十センチくらいになっています。

 立派に妖怪サイズですね…


 そんな姿を見ると、昔は野鎌も、貴方が持っているネズミと同じくらいだったんだよ…って思わず言いたくなりますね。

 

 それで飯綱(いづな)?。その手に持っている物はなんですか?。

 よく見なくても分かりますから、その黒い虫を持って近づかないでください…。欲しく無いですよ、本当ですから。

 えっ、何で目を輝かしてこっちに来るんです?(震え声)

 

 

 ギャー!!


 


 「つ、疲れました…」


 飯綱め…、私があれに怯えているのが分かって楽しいのか、ずっと鬼ごっこするハメになりましたよ…。

 しかも、私、ご飯食べてなかったんですよ.....。もうお腹がペコペコです。

 幸い、Gは飯綱が食べたみたいで、もう眠った口にそれっぽい脚が引っ掛かっています。

 あとに残っているのは、野鎌が食べたネズミの食べ残しと、木の実とかですね…


 とりあえず…、虫食いがあるとはいえ、見慣れている林檎でも食べましょうか。

 

 シャクッ!!


 酸っぱい…

 甘みもありますけど、やっぱりちょっと渋みもありますね…まあ、食えなくは無いので、種などの変な所以外はペロッと食べてしまいます


 それでも、まだお腹に入りそうです。そして残ったネズミ…

 これも経験ですし、生の虫よりは抵抗無く食べれると思います。比較が酷すぎますけど…


 クンクン…


 うっ、ドロ臭い変な匂い…。

 しかし、此処で食べ残して逃げるのは何か嫌です。

 これでも、私は一度も食べ残しはしなかった事を誇りに思っているんです!。

 給食の時に、吐き気がするぐらい大嫌いだったグレープフルーツも、時間ギリギリでしたが頑張って完食しましたから!。

 あの時は運悪く牛乳が残ってて、一緒に…うっ、頭が…


 「まあつまりは、あれに比べたらネズミの肉くらいどうって事ないって事ですよ!。HAHAHA!」


 何かヤケクソになって頭が変になっている気がしますが、こういうのは勢いです!。鼻を摘んでさっさと食べちゃいましょう。


 ブチッ モグモグ


 ん?意外と食べれる?。

 確かに匂いは強くて血の味も濃いけど、何故か美味しいと感じる…。

 これって、イタチの味覚になっている所為ですかね?。正確に言うと鎌鼬ですけど、ちゃんと食べれる事が分かったのは嬉しいです!。


 これなら虫も…いや無理ですね!

 あれ外見が問題で駄目ですし…

 何で虫ってあんなに変な姿をしているんですかね?。哺乳類と違い過ぎて、宇宙から来た生物だと言われても真面目に信じますよ、私は!


 うん?。まさか、虫の正体は妖怪だった?。

 それで虫と同属という事になったりするのは、心の底から嫌ですね…

 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ