表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
95/644

小さな盾の圧力

 ヴィルは盾を軽く揺らし、足元に崩れ落ちた大男を冷ややかに見下ろしていた。視線は静かに定まり、槍を構える女へと移る。体は少しも緩まず、背筋に張りつく緊張が鋼のように硬い。


 一方、槍の女はじっと彼を見返す。頬がわずかに動き、唇にかすかに笑みが浮かぶ。姿勢に隙はなく、その薄い笑みは挑発のようだった。


「さすがに驚いたわ。でも、あたしを甘く見ないことね」


 長い柄を握る手に力がこもり、槍が再び構え直される。二の腕が小さく震え、重心が床へ沈んだ。


 瞳は冷ややかな光を帯び、ヴィルの一挙手一投足を逃すまいと集中している。槍の長さに裏付けられた自信が、その目に揺るぎなく宿っていた。


 ヴィルは口角をわずかに上げ、片手で盾を微調整する。


「悪いが、こっちも甘い相手には慣れていないんでな。手加減はできん」


 その言葉に、女は眉を動かし、にやりと笑った。


 静寂を裂くように、女が一気に動き出す。風音が鋭く走り、槍の穂先が喉を射抜くように迫る。迷いのない一撃は、速く鋭く美しかった。


 ヴィルは盾を滑らせた。――カン、と金属がぶつかり、火花が散る。空気が裂ける音が耳に刺さり、緊張が一瞬だけ揺らいだ。


 それでも彼は一歩も退かず、衝撃を正確に逸らし続ける。


「ほう、なかなかに鋭い」


 短い笑み。眼差しは冷たく、相手の動きを追い続けていた。


「ちいっ!」


 女は歯を食いしばり、体をひねる。しなやかな連撃が絶え間なく突き出される。槍がうねるたび、空気が唸り、金属音が絶えず響いた。


 だが、ヴィルの盾はいなす。わずかな傾きで衝撃を流し、体勢が揺らぐその瞬間を狙い続ける。防御には破綻がなく、動きは無駄なく澄んでいた。


 私は息を詰め、手を強く握りしめた。どう見ても槍の長さが優位で、踏み込む隙はない。


「だめだ、届くわけがない。リーチが違いすぎる……」


 連続する金属音が耳に残り、胸がきつく締め付けられる。盾と槍の振動が床を伝い、喉の奥が乾いていく。


《《いや、美鶴よく見てみて?》》


 茉凜の声が心に響き、私はヴィルの足さばきに目を凝らした。


「ヴィルが……押している?」


 信じられなかった。槍の猛攻が続いているのに、女はじりじりと後退している。


「どうして?」


 理解が追いつかず、ただ凝視する。だがヴィルは一歩、また一歩と距離を詰めていた。小さな盾が間合いを詰める圧に変わり、女をじわじわ追い込んでいく。


「軽い……軽すぎる」


 冷たい声が場を裂き、空気に緊張が走る。女の手がわずかに震え、攻撃が一瞬鈍った。


「なんだって?」


 反射的に言い返す声。槍を握る指がかすかに痙攣していた。


「確かにお前の連撃は付け入る隙を与えない。人間が相手ならそれで十分だろう。だが、魔獣相手には決して通用せん。一突き一突きに、俺を突き飛ばすくらいの圧が無ければな」


 冷徹な指摘が、女の自信に亀裂を走らせる。眉間に深いしわが刻まれ、瞳に怒りが燃えた。


「ちくしょう……!」


 女は槍を握り直し、肩が震えた。


「そんなこと……言わせない!」


 踏み込みと同時に渾身の突き。風が鋭く頬をかすめる。だがヴィルは静かに盾を構え、軌道を逸らした。


 金属がぶつかり、鈍い衝撃が広がる。彼の防御に乱れはなく、力のすべてをいなしていく。


「お前の槍は速くてしなやかだが、決定的に重さが足らない。それが敗因だ」


 目が一瞬鋭く光る。女は気力を振り絞り、最後の渾身の突きを繰り出そうとする。だが体はわずかに後退し、不安が表情を覆っていた。


 槍の柄を握る手が震え、ついに最後の突きが放たれる。


 その刹那。


 空気が張り詰め、全員が次を予期した瞬間、ヴィルは動いた。

 盾を最短で突き出し、その一撃が女の肩を正確に捉える。


 予備動作のない衝撃。静かな一撃に、女は後方へ弾かれ、槍が手元から離れた。


「ぐっ……!」


 苦しげな声。女は床に転がり、肩を抱えて息を詰まらせる。前に立つヴィルは鋼鉄のように微動だにしない。


「ここまでだ。よくやった……」


 低い声は冷たく、それでいてどこか哀れみを帯びていた。盾を軽く揺らし、静かに終わりを告げる。


 女は唇をきつく噛み、悔しげに睨み返す。怒りと未練は残るが、体はもう動かない。視界には、揺るがぬヴィルの姿が焼きついていた。


 私は茉凜と同時に息を飲んだ。


《《うーん、つよい……》》


 彼女の声が胸に響き、私は小さく頷いた。


「ほんと……」


 それだけが言葉になった。圧倒的な強さを前に、戦いの余韻が静かに胸へ広がっていく。

 四〇年にわたる戦闘経験と、ユベル・グロンダイルとの交流から得た戦術は、まさに彼の実力を支える核心となっています。特に、リーディスの銀翼騎士団で副長を務めた経験は、単なる戦士としての腕だけでなく、戦場全体を見渡す指揮官としての視点も彼に与えています。戦闘中でも冷静に相手を分析し、最適な戦略を瞬時に判断する力は、こうした背景から生まれたものです。

 また、魔獣に対する知識も豊富で、ただ剣と盾を扱うだけでなく、魔獣の特性や弱点を知り尽くした上で戦う姿が描かれます。彼の瞬時で正しい判断は、この長年の経験と幅広い知識に支えられているのです。


 しかしながら、この文章はラノベとしては不適です。むしろこの戦闘シーンは、剣術小説となってしまっています。これが最大の失敗であり、誰にも受け入れられない点です。


ヴィルの冷静な戦術

無駄のない動き

 ヴィルが盾を使って相手の攻撃を受け流す様子が、理詰めで詳細に描かれています。戦闘中も決して焦らず、一瞬の隙を見逃さずに正確な打撃を繰り出す姿は、剣術小説に求められる緻密な戦術描写に合致しています。


心理的駆け引き

 ヴィルが冷静な言葉で槍の女を動揺させる描写も、戦闘を単なる力のぶつかり合いではなく、頭脳戦として描くために効果的です。相手の精神を揺さぶりながら戦う彼の姿は、経験豊富な戦士らしさが際立っています。


槍の女のしなやかさと焦り

攻撃の速さと連続性

 槍の女の動きは、蛇のように滑らかで鋭い攻撃が強調されており、槍のリーチを活かした戦い方がリアルに描かれています。彼女の強さがありありと伝わるため、ヴィルとの対決における緊張感が高まっています。


精神的な崩れ

 徐々に自信が崩れていく様子が描かれており、心理戦の要素が加味されています。相手が強くて巧妙な戦士であるからこそ、彼女の焦りがよりリアルに伝わります。


戦闘描写のバランス

防御と攻撃の対比

 ヴィルの防御の強さと、槍の女の連撃が対比的に描かれているため、戦闘が単調にならず、読み応えがあります。盾での受け流しや重さを利用した反撃が、単なる力任せではない知的な戦いを演出しています。


動きの緊張感

 槍が風を切る音、盾が受け流す音など、視覚や聴覚に訴える描写があるため、読者は現場にいるような臨場感を味わうことができます。これも剣術小説として好まれる特徴です。


戦いの終結

ノーモーションの一撃

 戦いのクライマックスである「ノーモーションから繰り出された一撃」は、予備動作を見せない熟練者らしい技として説得力があり、戦闘シーンのフィニッシュとして鮮烈です。これにより、読者はヴィルの強さを実感でき、彼の戦術的な優位が際立ちます。


哀れみを含んだ言葉

 ヴィルの「よくやった……」というセリフが、単なる冷酷さだけでなく、戦士としての哀れみや敬意を感じさせるため、キャラクターの深みを加えています。これもまた、剣術小説の魅力を高めています。


剣術小説としての魅力

 ライトノベルとは異なり、剣術小説は、戦闘のリアリティや戦士の緊張感を重視します。このシーンは、戦術の詳細な分析や技術的な描写を含むため、剣術小説のファンにとっては……納得のいく戦い方として評価されるかもしれません。


感情の抑制と緊張感

 登場人物の感情を過剰に表現せず、緊張感を保つことで、戦場の厳粛さが伝わります。これは、よりリアリスティックな物語を求める読者に訴える要素です。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ