表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
黒髪のグロンダイル 〜巫女と騎士、ふたつでひとつのツバサ〜  作者: ひさち
第二章 前世回想「深淵の黒鶴」編 ダイジェスト「氷の王子様」は「囚われの姫巫女」
61/644

第二章のまとめ/深淵の術者の異能と場裏の設定

第二章「深淵の黒鶴」編 ダイジェスト

 この章では、主人公「ミツル・グロンダイル」の前世である柚羽美鶴ゆずは みつるが、なぜ弟・弓鶴ゆづるの身体に入り、「柚羽弓鶴」として生きることになったのか、そして物語のヒロインである加茂野茉凜かもの まりんといかに出会い、関係を深めていったかが描かれています。


過去と憑依

 深淵の異能を持つ柚羽家に生まれた美鶴。両親を殺され、弟・弓鶴を守るため、一族の後継「深淵の巫女」となります。両親の遺志を継ぎ「解呪」の儀式を試みるも失敗し、その魂は弟・弓鶴の身体に囚われてしまいます 。


「柚羽弓鶴」としての生活

 弟の人生を壊さぬよう、「弓鶴」として生きることを決意した美鶴。女性としての自分を隠し、「氷の王子様」と呼ばれながら孤独な学園生活を送ります 。


茉凜との出会い

 繰り返し見る夢に導かれ石御台公園で茉凜と出会います。直後、深淵の術者・鳴海沢洸人なるみさわ ひろとに襲撃されるも、茉凜の不思議な力によって美鶴(弓鶴)の暴走が抑えられます。これを機に茉凜は「安全弁(安全装置)」として、美鶴(弓鶴)と行動を共にすることになります 。


アキラとの対立と共闘

 弓鶴の元許嫁である真坂アキラが現れ、茉凜への嫉妬と「深淵の黒」を持つ弓鶴(美鶴)への執着を見せます。激しい対立の末、美鶴(弓鶴)と茉凜は力を合わせ(ふたつでひとつのツバサ)、アキラを退けます。この一件を通じ、美鶴(弓鶴)と茉凜は「相棒」としての絆を深めます 。


日常と戦い

 監視役として転入してきた洸人や、後に同居することになるアキラとの複雑な関係、刺客との戦いを経験しながらも、美鶴(弓鶴)は茉凜の明るさに少しずつ心を開いていきます 。紫陽花を見に行くなど、穏やかな時間も描かれます 。


曽良木との死闘と覚醒

 強力な術者・曽良木信十郎そらき しんじゅうろうとの戦いで窮地に陥るも、アキラの叱咤と茉凜の覚悟を受け、美鶴(弓鶴)は自身の「場裏」とアキラから取り込んだ「赤」の流儀を発現させ、曽良木を退けます。


深まる絆と葛藤

 試験勉強やデートを通して、美鶴(弓鶴)と茉凜の距離はさらに縮まります。しかし、美鶴(弓鶴)は自身の正体と、解呪が成功すれば自分が消える運命にあることを隠し続け、茉凜への想いとの間で葛藤します。


真実の告白と決意

 海水浴でのアキラとの再会がきっかけで、美鶴(弓鶴)は茉凜に解呪の危険性と自身の過去(姉の失踪として)を打ち明けます。茉凜はそれを受け入れ、共に解呪を目指す決意を新たにします。


アキラとの和解

 アキラが虎洞寺邸に同居し始め、当初は険悪な関係でしたが、茉凜の働きかけと互いの想いをぶつけ合うことで、「弓鶴のために協力する」という休戦協定を結びます。


学園祭演劇

 演劇部から出演依頼を受け、美鶴(弓鶴)はヒロイン・メイヴィス役、茉凜は騎士・ウォルター役を演じることに。稽古や役との向き合いを通して、美鶴は自身の内面と茉凜への想いを自覚していきます。本番のクライマックスで、役を超えて茉凜にキスをしてしまいます。


身体の限界と導き手の覚醒

 舞台後に倒れた美鶴(弓鶴)は、受容結晶体が身体を蝕んでいることを知ります。同時に、茉凜が鉄骨落下事故を予知し、彼女が導きマウザーグレイルである確信を得ます。美鶴は茉凜とアキラに、茉凜が導き手であることを告白します。さらにアキラには、自分が美鶴であること、弓鶴の魂の状態、解呪の代償(自身の消滅)を打ち明けます。


最後の戦いへ

 解呪のため、故郷の柚羽邸跡「始まりの回廊」へ向かうことを決意。茉凜の誕生日パーティーの夜、曽良木が再び襲来します。茉凜は導き手の力(未来回避)を発現させ曽良木を退けますが、美鶴(弓鶴)は黒鶴の限界を悟ります。


始まりの回廊

 仲間たちの支援を受け、美鶴(弓鶴)と茉凜は始まりの回廊へ到達。最後の黒鶴を発動し、深淵の根源デルワーズと対話します。解呪のためには二人が「心を通わせる」ことが必要だと告げられ、精神世界で互いの記憶と感情を共有。美鶴は自身の正体を茉凜に知られます。


別れと誓い

 精神世界(白い空間)で美鶴の姿に戻った主人公は、茉凜と互いの想いを告白し合います。しかし、共に元の世界へは戻れない現実を知り、別れを選びます。デルワーズの力で茉凜のコピーを自身と共に留め、オリジナルの茉凜を元の世界へ返すことを決意。二人は再会を誓い、美鶴は「ミツル・グロンダイル」として新たな世界で目覚めます。


主要登場人物の関係

柚羽 美鶴 / 柚羽 弓鶴

 物語の主人公。解呪の失敗で死んだ姉・美鶴の魂が、弟・弓鶴の身体に入っている 。血族の呪いを解き、弓鶴の魂を取り戻すことを目指す。茉凜に惹かれていくが、自身の正体と運命に葛藤する。


加茂野 茉凜

 物語のヒロイン。事故で雷に打たれた影響で、深淵に関わる力(未来回避など)を持つようになる 。美鶴(弓鶴)の「相棒」であり、精神的な支え、「安全装置」として黒鶴の暴走を抑える 。正体は解呪に必要な導きマウザーグレイルを宿す存在 。美鶴(弓鶴)に特別な想いを寄せる。


真坂 アキラ

 深淵の三家「赤」の家系で、弓鶴の元許嫁 。美鶴(弓鶴)に強い執着と、茉凜への嫉妬を抱くが、後に美鶴(弓鶴)の目的のために協力する「休戦協定」を結ぶ。


鳴海沢 洸人

 深淵の三家「青」の家系。当初は上帳からの監視役だったが、次第に美鶴(弓鶴)たちの協力者となる 。弓鶴(本来の)の友人・如月灯子と恋仲になる。


虎洞寺 健

 美鶴と弓鶴の叔父(母の兄)。表向きは実業家だが、裏では郭外組織を率い、水面下で「解呪」成就のために動く策略家 。


曽良木 信十郎

 強力な術者(流儀・黄)で「掃除屋」。美鶴(弓鶴)たちと敵対する 。上帳の意を受け、黒鶴を破滅させるために暗躍する。


デルワーズ

 異世界から来た【深淵の根源】。深淵の血族を生み出した元凶であり、「解呪」の鍵を握る存在 。美鶴と茉凜に試練を与え、導く。


物語の鍵となる用語

深淵の血族

 異界の存在デルワーズの影響で異能(場裏)を持つようになった人間の一族 。四大元素(赤・青・白・黄)いずれかの流儀を操る。


解呪

 深淵の血族を異能の呪縛から解放すること。物語の最終目的であり、美鶴(弓鶴)と虎洞寺健が目指すもの 。成功すれば、デルワーズと共に精霊子がこの世界から消え、術者は力を失う。


黒鶴

 主人公・美鶴(弓鶴)の持つ異能であり、術者としての呼び名 。本来の「白」に加え、他者の流儀(赤・青・黄)を取り込み、複数の場裏を同時に扱える強力な力だが、制御が難しく暴走のリスクが高い 。また、使用するほど術者の身体を蝕む受容結晶体を生成してしまう。


場裏じょうり:

 深淵の術者が精霊子を集めて展開する限定領域。現実の物理法則を捻じ曲げ、術者の意思に応じた現象(元素操作など)を具現化する。


導きマウザーグレイル

 解呪を成就させるために必要不可欠な存在。根源デルワーズの半身であり、根源が進むべき時空の座標を示す羅針盤 。加茂野茉凜がその力を宿している 。未来の可能性の断片を観測する力を持つ。


上帳うえのとばり

  深淵の血族の最高意思決定機関。解呪を巡って内部対立している 。


受容結晶体キャパシタ

 術者が許容量を超える精霊子を扱うことで体内に生成される異物。術者の身体を内側から蝕み、最終的には死に至らしめる。美鶴(弓鶴)の身体もこれに蝕まれている。


 第二章は、主人公の過去と茉凜との出会い、そして解呪に向けた戦いと葛藤が濃密に描かれていましたね。



 「場裏(じょうり)」は、深淵の術者が能力を発動する際に展開される限定的な事象干渉領域であり、現実世界の物理法則を逸脱した特殊な空間です。術者の精神や感情がそのまま反映され、異常で強力な現象が具現化されるこの領域は、術者にとって力の象徴であると同時に大きなリスクを伴うものでもあります。


 禁忌の黒鶴と呼ばれる異能は、無敵でも無双でも万能でもない、実に爽快感の無い代物になっています。不安定極まりない設定にした理由は、茉凜との絆(それが離れたくても離れられない呪縛となるのですけど)の形成のためです。一人では戦えない。二人で手を携えて戦う。「ふたつでひとつのツバサ」にしたかったのです。


1. 場裏の発生条件

精霊子の操作

 場裏は、術者が精霊の亡骸である精霊子(Spirit Fragments)を集め、疑似精霊体を生成することで形成されます。精霊子の力で、領域内の環境や法則を術者の意思に応じて自由に操作でき、強力な現象を引き起こすことが可能です。


精神集中

 場裏の性質は、術者の精神集中や感情に強く依存しています。冷静な精神状態では制御された空間が作られますが、感情が乱れると、空間は不安定になり、意図しない現象や暴走が起こる危険性が高まります。


2. 場裏の範囲と制約

限定された範囲

 場裏は限られた領域でしか展開できず、その範囲は術者の精神力や収集できる精霊子の量に左右されます。広い範囲に展開できる術者は少なく、それには相応の負担が伴います。


時間制限

 場裏は無制限に維持されるものではなく、精神力や精霊子の消耗により時間制限があります。長時間の展開は精神的な負荷を増大させ、持続が困難となります。


3. 現象の具現化

四大元素の操作

 通常の術者は四大元素(火=温度=赤、水=水=青、風=大気=白、土=大地=黄)のいずれかしか操作(色で大別された流儀というものを指す)できませんが、深淵の黒鶴を持つ弓鶴は、元々持っていた白に加え、他の術者から流儀をコピーすることが可能で、すべての元素を同時に操作可能になります。さらに、複数の元素を組み合わせて、複雑かつ強力な現象を場裏内で具現化することができます。


4. 場裏内の法則

現実との乖離

 場裏では現実世界の物理法則が通用せず、術者の意思が優先されます。重力や時間、空間の性質までも術者の思考や感情に応じて変化します。このため、通常では不可能な現象も場裏内では実現可能です。ただし、厳密には重力制御ができるわけではありません。現象の生成に作用しているだけです。


干渉の制限

 場裏内の出来事は原則として外部の影響を受けませんが、特定の条件下で外部の干渉が発生する場合もあります。例えば、弓鶴は他の術者から精霊子を引き寄せることで、その力を奪い取ることが可能です。これにより、敵を無力化することもできますが、その有効範囲は十五メートル程度に限られます。


5. リスクと代償

精神的な負担

 場裏を維持し続けることで、弓鶴の脳、特に大脳辺縁系に過度な負荷がかかります。これにより感情の不安定さが増し、場合によっては精神崩壊や感情のコントロール不能状態に陥ることがあります。


自我喪失の危機

 場裏を長時間維持したり、強力な現象を具現化し続けることで自我が薄れ、最終的には意識を失い、自身を制御できなくなる危険性があります。この状態に至ると、術者は自分自身や周囲に甚大な被害をもたらし、破滅を迎えることになります。


6. 安全装置としての茉凜

茉凜の役割

 茉凜は弓鶴が規格外に強力な場裏を展開している時、その精神的な安定を保つための安全装置として機能しています。彼女との精神感応が、弓鶴の精神崩壊を防ぎ、過度な負担を軽減します。


場裏への影響

 茉凜が弓鶴と接触している時、場裏の空間は安定し、制御された状態が保たれます。茉凜の存在は弓鶴の感情や精神状態に直接影響を与え、暴走の危機を回避するための重要な要素となっています。



 この設定は、無敵でも無双でもない異能を描くことで、キャラクターに深い人間性や葛藤を持たせることを意図しています。男性向けラノベはしばしば「無双」「無敵」といった爽快感や圧倒的な力をテーマにすることが多いですが、この設定はむしろ逆方向を目指し、力に伴うリスクや限界、そして絆を重視しています。つまり、前時代的な超能力設定に近いといえます。例)紅い牙シリーズなど。


この設定の意味

制約の多い能力

 深淵の術者が持つ能力には大きなリスクが伴い、無制限に使うことができません。これにより、単純な力の誇示ではなく、キャラクターがその能力をどう制御するか、どのように戦うかといった知恵や戦略が描かれます。また、力の使用には常にリスクが伴うため、緊張感を持たせることができます。


茉凜との絆の強調

規格外の存在である黒鶴の場合

 「一人では戦えない。二人で手を携えて戦う」という設定は、茉凜との関係性を中心に据える意図が明確です。これは、パートナーシップや信頼関係が強調されるため、単に能力を持つヒーローではなく、人間的な弱さや感情を描くことに寄与します。読者がキャラクターの感情的な成長や葛藤に共感しやすくなる効果があります。


爽快感の欠如

 無敵ではない能力は、一見すると男性向けラノベの典型的な「爽快感」を欠いているように見えますが、これにより深みのあるストーリーやドラマが生まれます。


効果

緊張感とリスクの強調

 能力の制限やリスクが設定されていることで、物語全体に緊張感が生まれます。主人公が常に勝利するわけではなく、失敗や苦悩を通じて成長する姿が描かれます。

 また、弓鶴が茉凜に抱く感情の変化や、離れたくても離れられない複雑な心理状況を生み出すことができます。


キャラクターの成長

 無敵や無双ではないため、キャラクターの成長や人間関係が物語の核となります。弓鶴と茉凜の絆や、弓鶴が自分の能力をどのようにコントロールしていくかという過程が、ストーリーの重要な要素として機能します。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ