荷物はどこへ行った?
子猫のお世話をしていた時の、小さな大事件。
みうみさんが遊びに来た時に、折り畳み式のケージを教えてくださった。
そのころの猫たちのケージ、もとい囲いときたらば百均で売っているワイヤーフレーム四枚をダブルクリップで止めて、布で囲ったものだった。そう、文学フリマの展示に使う時用のものです。
寒くないように、周囲を布で囲ったほか天井にもナイロンの風呂敷とひざ掛け毛布で覆っていました。
しかし!! そんなものを屁ともせず、もふちゃんは脱走を繰り返した。なんせ、もふちゃんは体力を持て余していたのだ。※入院したとき以外。
困ったなあ、と思っていたらそのうちしまちゃんも、するっと抜け出すようになりました。
夜は、子猫たちの部屋に寝ていましたが、抜け出した猫たちがわたしの毛布の間に潜り込んだり、好きなところで寝るようになってしまい、困っていました。
これは一大事。うかつに寝返りも打てません。第一、深夜のミルクタイムに起きたときに、まちがって踏みつけたりしたら大変です。
しかし、いくら天井の布の掛け方を工夫しようとも、子猫たちはするるっんと出てきてしまうのです。わたしはあまり眠れず、苦戦していました。
そんなときに、紹介された折り畳み式のケージ。
六角形で出入り口は一か所だけ。ファスナーで開け閉めができます。天井もファスナーで大きく開くのでトイレの掃除や湯たんぽの入れ替えも楽々。猫たちが逃げ出させないなら、わたしも夜はぐっすり眠れます。
いいね、いいねとスマホでささっと注文しました。これで安眠が手に入るとわたしはホクホクでした。
注文は土曜日、配達予定日は月曜日でした。
月曜日、いまかいまかと配達(郵便配達)を心待ちにしていましたが、その日は届きませんでした。
ネット通販で配達が遅れるということはあまりありません。サイトを確認すると、荷物の追跡調査ができるようになっていました。
とにかくそこを見てみると、なんと荷物は以前の住所の郵便局であて先不明で保管されていることが分かりました。
わたしがスマホで申し込みをしたときに、送り先住所をろくに確認していなかったのです。小さい文字は読めません……。
しかし、なんで昔の住所が消されずにそのまま……←わたしの管理が行き届いていなかった。
それで、そちらの郵便局へ連絡するも、本人確認が取れないのでネットのショップへお問い合わせくださいとの返答。電話を切って、今度はネットからショップへといきさつをメールしました。
その後、ショップから郵便局へと連絡がいき、ようやく荷物が自宅へと配送されることになったのでした。
結局届いたのは水曜日。それでも無事折り畳み式のケージは届き、子猫たちの新しい住まいとなりました。その節は、ありがとうございました。ショップのみなさん、郵便局のみなさん。
折り畳み式のケージは災害の時、避難先で我が家の猫たちの居場所にもなります。用意しておけば、猫飼いのオーナーさんには心強いかと思います。以上、みうみさんの受け売りです。
子猫たちが去った今は、折りたたんで和室にあります。かさばらないのもいいですね。
※その後、ネット通販の住所は整理しました。
ネットで注文するときには、お届け先をきちんと確認しようね!