表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
弱くて愛しい騎士殿よ  作者: おときち
第22章 順不同の奇跡
642/723

噛み合わないおさらい

とはいえシュトロギーが魔物であると言われても驚きはしなかった。

剪裁する者や魔物の動きが活発化していること、魔女たちの情報から何となく察しはつけられていたからだ。


「随分と情報に偏りがありそうだ。いや、戦いに必要な情報以外は無意味ということか」


奴の中で勝手に俺は戦闘狂にされていた。

だが、誤解されて困ることはない。


むしろ余計な誤解をしてくれた方が戦いには有利に働くと思った。




「最低だが、ヒューゴに興味が湧いた」




シュトロギーは見覚えのある黒いモヤを出し、それから発生する剣を手に持ち、これまた見覚えのあるゆっくりとした動作で剣の感触を確かめている。


奴が構え、俺も合わせて構えると同時に気付く。


この場にいる俺は、武器となる物を持っていなかった。


なるほど。

なぜ、再びシュトロギーと戦うことになったのかと思ったが、今回の訓練では、俺に1つ不利な条件が課されている。


今の俺はこの不利があって、シュトロギーと互角だと曙衣(しょえ)の魔女に判断されたのだろう。




シュトロギーは俺が素手で構えるのを見て目を見開くが、すぐさま切りかかって来た。


奴の剣筋は、実戦で培われたものではない。今までに戦ってきた相手と比較しても、明らかに勉学によって習ったものであることを経験が教えてくれた。

故に搦め手を使ってきたとしても、避けられないことはなかった。


月並みな言葉だが、奴の剣筋は読めていた。




だから回避と攻撃は両立できた。


奴が剣を大きく斜めに振れば後ろに、突けば横に逃げ回り、そのついでに拳を叩き込む。

剣を持つ腕や手に対して、執拗に拳を与えた。


シュトロギーの懐に入り込めば、長剣の弱点が露呈する。

その刃の長さは、近付かれ過ぎた相手には無力となる。

勿論、接近された相手に対するなら、柄で殴るなり、武器を捨てるなりすれば、状況は打開できる。


剣での戦いによる経験値が少ないシュトロギーには、どうにもできなかった。

戦いの中で学び成長するには遅く、既に剣を持つことができない程の痛みが奴に走っているはずだ。


「最低だ。拳だけでこの実力とは……。剣を持ったヒューゴであれば、どのような戦いになるのか、こと更に興味が湧いた」

「剣での戦いに拘るなら俺には勝てないぞ」


事実、剣での戦いで俺は奴に勝った。


明らかに魔法が使えそうな右目を持っているのに、奴は頑なに使おうとはしなかった。

使えない理由があるのか、それともただ俺と遊んでいるだけなのかは分からない。


だが、剣のみのシュトロギーであれば負けることはない。その自信だけはあった。




後は少々の会話を重ねて、俺の意識は元の時間の世界に舞い戻った。






負ける気がしないなんて言葉が出てくるとは思わなかった。






更に日が経ち、丘を越え、長い草原を歩き続けると、見覚えのある廃城に辿り着いた。


石積みの隙間から生え放題の草は、長きに渡っての滅びを意味している。


そして、ここは、六角のシュトロギーと2度目に戦った場所だ。


未来で経験したことが、今この現在と重なるのではないか。つまり、ここでシュトロギーと出会うのではないか。

だが、ここでは奴を倒せないことは確定している。奴とはもう1度戦うことになる。




最上の警戒でもって、城を通る石道を渡り続けていると、1人の死体がいた。


寂れた城に似つかわしくない新しい死体だ。

血は乾いておらず、つい先程まで生きていたかのように見える。


近付いて分かったことは、その死体は余りにも凄惨な死に方をしていたということだ。


頭から股にかけて、縦に切り裂かれ、中身が飛び出ている。

内臓に傷はなく、外側だけを切られたようで、明らかに即死ではないことが見えて心苦しくなる。


オルラヤは死体の胸に手を置き、傷を癒やし始めた。

既に死んでいると分かっているはずだ。それでも傷を治そうとするということは、前面に出た彼女の優しさがそうさせているのだと察しはつく。




この死体は、シュトロギーと戦っていた俺だ。

だが、身体は別物で、全くの赤の他人だ。


この際、彼が何者かまでは言及しない。

問題は彼が負けているということだ。


未来を先取りして、シュトロギーに勝ったはずの彼は、なぜか現在では負けている。


未来は変わるということを示唆しているのか。




シュトロギーがまだ近くにいる可能性があると考えて、リリベルと俺とで先の道を進んだ。

他の者は、オルラヤに付き添っている。


ネリネは俺たちの後を付いて行こうとしていたが、クロウモリが気を引き彼女はその場に留まってくれるようになった。


娘は彼には懐いている。

だが、懐いている理由は心温まるものでも何でもない。彼がたまに食事を分けたりするから、餌を貰える良い人と認識しているだけだ。


現金な娘である。


「誰に似たのだか」

「ヒューゴ君でしょう」

「……リリベルだろう」




以前と同じようなやり取りを繰り返しながら前を行くと、少し先に酷く目立つ角を持った男がいた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ