表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/3

ウルフマン家について

とりあえず、現状の再確認だ。名前はレティシア・ウルフマン。ウルフマン家の長女。ここまではいい、様々なルートの中でレティシアは必ず出てくる。必ず敵として出てくる。いやらしい悪女の時もあれば、敵国の勇ましい軍団長だったり、時には魔道具によってラスボスのなることもあった。本当に自由度たかいなぁ...


なぜ、軍団長になったり、貴重な魔道具が使えるかというとこの家に理由がある。ここ、ベルン帝国の侯爵であるからだ。そのうえ、家は代々、武門の家系だ。父、ロッド・ウルフマンは国の軍務卿だ。祖父は元将軍だったりと勇ましい。もともと、ウルフマンという家名も初代がフェンリルを倒したことから始まる。というか乙女の悪役令嬢は普通、内務卿や財務卿、宰相だと、思うのだが...


話を戻そう、まさにそれ以来、武門の家系で、気合いが入っており、信念により生きている。また、敵には死に体になろうとも噛みつき、内に入れれば、最後まで守るという一族だ。そのため、何度か没落仕掛けているが這い上がってくることでも有名だ。回りからは「銀狼の一族」と呼ばれている。ちなみに、ウルフマン家は皆、銀髪だ。これも名前の由来になっている。また、魔力が高く、魔法も得意、令嬢だろうと簡単な武器の使い方を学ぶ。本当に武道派だ。


あまり、悪役令嬢になりそうにないが狙った獲物は逃さないが、心情のため、貴族としてのプライドや愛するものために戦ったりとかなり気合いが入っている。うん、本当に入りすぎだ...


頭を抱えて色々と、考えていると部屋の扉が勢いよく空いた。


ウルフマン家の人々について書きます

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ