表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/7

第2話 思い出と噂

久保田雪は、美柵町にある「ふるさと農園」を訪れることが増えていた。


農園は町の人々が協力して立ち上げた共同プロジェクトで、町外から訪れる観光客も少なくない。新鮮な野菜の収穫体験や、季節ごとのイベントが人気を集め、町の財源の一部となっている。

しかし、雪にとってこの農園には、誠から聞かされる不思議な話がいつも頭に引っかかっていた。


ある晴れた午後、私は再び斎藤誠の家を訪れ、彼の昔話に耳を傾けた。

庭に腰を下ろし、古びた茶碗を持った誠は、遠くを見つめながらぽつりぽつりと語り始める。


「ふるさと農園ができる前はな、この辺り一帯はただの荒れ地だった。農家の後継ぎも町外に出て、担い手を失った農地は廃れていくだけ。だけど、わしらの世代はその荒れ地を農園に変えて、少しでも町を賑やかにしようと頑張ったんだよ。地元に残った若い連中も一緒になって、土を耕して、種を蒔いてな」


斉藤さんの瞳には、遠い昔の光景が蘇るように懐かしさが漂っていた。彼は当時、まだ青年で、ふるさと農園の立ち上げに大きく関わっていたという。その言葉には、かつての努力と情熱が滲んでいた。


「だけどな、その頃からずっとあの場所には『埋もれた道』の話があったんだよ」


「埋もれた道、ですか?」


一瞬、表情を曇らせたような気がした。


「そうさ。今の農園の中央あたり、あそこには昔、町の人間でも知る者が少ない古い道があったんだ。わしが子どもの頃には、年寄りたちが『その道を掘り返すと祟りが起こる』なんて言っていたものさ。道はいつの間にか姿を消し、今じゃあの農園の土の下に埋まってしまった」


私はその話に耳を傾けながら、ふるさと農園の豊かな景色を思い浮かべていた。


今では多くの家族が訪れ、子どもたちの笑い声が響く場所だ。しかし、その下に隠された「埋もれた道」という言葉が、雪の心に奇妙な引っかかりを残した。


斉藤さんが語る昔話は、少しずつ深みを増しているような気がする。


その日は、いつもより少し多く口を開いた斉藤さんが、戦時中の話を断片的に教えてくれた。


「戦争があった頃、この辺りもいろいろなことがあったよ。食べ物もろくに手に入らん時代だったが、人々はなんとか生き延びようと必死だったんだ。そんな中でな、この土地に何かを埋めた連中がいたっていう話がある」


興味深く耳を傾けたが、誠の話はまるで霧に包まれたように具体性がない。


「何が埋められていたんでしょうか?」

と雪が尋ねると、誠はぼんやりとした目で遠くを見つめながら、答えを濁した。


「わしにもよくはわからんよ。」

「ただ、当時の混乱の中で、誰かが何か大事なものを隠したらしい」

「金か、それとも……大切な何か。わしらには、真相を確かめる術もなかったからな」


断片的な話からは、何を隠そうとしたのかまではわからなかった。ただ、その話を聞く私の胸には、何か不安が広がっていった。


「わしはな……守らねばならんものがあるんだよ」


小さな声で呟いた。その言葉に、少し戸惑った。


「守らねばならんもの……?」


その言葉の真意を尋ねようとしても、それ以上何も言わなかった。

「埋もれた道」「何か埋めたもの」という言葉を気にしつつ、次の訪問へと向かう準備を進めた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ