表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/20

5 王子の気持ち

 タータイヤ王国の人質としてメイリヤ姫がやって来てから三月(みつき)が経とうとしている。

 姫が“捕リ篭(とりかご)”から出ることは許されていないが、質素だった室内は随分と様変わりした。中でも、もっとも目を引くのはキラキラ光る硝子の燈火(ランプ)だろう。これは姫の反応が一番よかった贈り物で、気をよくしたミティアスが各地から取り寄せたものだった。

 ほかにも髪を手入れするための香油や上質な櫛、肌の手入れ用に姉たちが作らせている香粧も揃え、食の細い姫のために珍しい菓子や果物も頻繁に運ばせている。

 こうした贈り物はミティアスの得意とするところだった。これまでの恋人たちにもよく贈り物をし、たとえ一夜限りの相手にも欠かさず届けた。そうするように姉たちから躾けられたという一面もある。おかげで贔屓にする商人たちも多く、多少の無理難題も快く引き受けてくれた。そうした商人たちを使い、いくつも手に入れているのが硝子の燈火(ランプ)だった。

 一方、頻繁に品を相談される商人たちの間では、ミティアスについての噂話が静かに広がっていた。


「どうやらミティアス殿下は伴侶にご執心らしい」

「さすがの殿下も、伴侶相手ともなれば対応が違ってくるのだろう」

「今度の人質は、よほどの美姫に違いない」


 あちこちで囁かれているこうした話の原因はミティアスの行動にあった。

 これまでも贈り物には気を配っていたミティアスだが、最近の選別はそれよりはるかに細かい。とくに食べ物に関しては商人たちが辟易するほどで、果物は鮮度や大きさ、柔らかさまで指定され、菓子は甘さの程度や使われている素材にまで注文がつく。しかもこれまでは護衛側近のダンが見聞していたのに、ほぼすべてをミティアス自身が見て選ぶという徹底ぶりだ。


「ミティアス殿下は変わられた」


 商人たちがそう思うくらい、ミティアスは姫への贈り物に注意を払っていた。

 そのことを一番に喜んだのはダンだった。あまりにもうれしそうな顔をするダンにミティアスが理由を尋ねると、「主人(あるじ)が一人を思って行動できるようになったのは成長の証であり喜ばしいことですから」とニヤリとした笑みを浮かべる。

 主人に対してそれはないだろうと言い返したい気持ちはあった。しかしあらゆる過去を知るダンの言葉に、ミティアスがぐうの音も出なかったのは言うまでもない。


「たとえ人質という意に沿わない伴侶であったとしても、殿下が一人の男として接する心持ちになった方であれば、わたしは殿下同様にお仕えいたしますよ」


捕リ篭(とりかご)”に続く静かな廊下を歩きながら、ダンが力強くそう口にする。


「たしかに姫は伴侶という立場だけど、ダンだってわかってるよね」

「殿下が子をもうけたいというのであれば問題かもしれませんが、そんな気はないのでしょう?」

「なんでもお見通しとか、どれだけダンに愛されているのか考えるだけで薄ら寒いんだけど」


 ミティアスの憎まれ口に碧眼を細めて笑ったダンは、一礼して“捕リ篭(とりかご)”に続く内扉の傍らに立った。

 ダンが立ち止まったここは前室で、普段はメイリヤ姫とシュウクの着替えや不足した日用品などを交換するために使われている。以前は侍女らが食事やお茶などを“捕リ篭(とりかご)”の中まで運んでいたが、そうしたものは前室でシュウクが受け取る形に変わった。

 普段はそのように使われる前室だが、何かあった場合の王宮騎士たちの控えの間も兼ねている。だからといって護衛側近であるダンがここで立ち止まるのは本来あってはならないことだ。いつ何時も主人のそばにいるのが“側近”を兼ねた“護衛”であり、一般の王宮騎士とは立場も役割も違う。

 しかしダンは前室に控えることが多く、“捕リ篭(とりかご)”には入ろうとしない。「殿下の失態を見て笑うわけにはいきませんので」とはダンの言葉だが、姫との仲をどう縮めようか模索している主人を思い、邪魔者はいないほうがよいと判断してのことだろう。

 そんなダンと示し合わせているのか、最近ではシュウクまでもが“捕リ篭(とりかご)”から姿を消すことがあった。彼自身は軟禁されているわけではないので“捕リ篭(とりかご)”を出ることは可能だが、どうやら前室にいるダンの話し相手をしているらしい。

 いまもミティアスが内扉を開ける前にシュウクが扉を開けて出てきた。手にはすっかりお馴染みとなった花茶が載った盆を持っている。


(なんというか、いい雰囲気じゃないか)


 静かに言葉を交わす二人の姿に、ミティアスはそんなことを思った。


(ダンにも、そろそろ恋人くらいはできてもいいんじゃないかと思っていたところなんだよな)


 こんな自分にも伴侶ができたくらいだし……と思いながら、先ほどのダンの言葉を思い出す。

 ミティアスは本来、王族として子をもうけなくてはいけない立場だ。しかしこれまで子がほしいと思ったことはなく、有り体に言えば伴侶でさえも必要ないと思っていた。別にこれといった理由があるわけではないが、なんとなく、そう、なんとなくそんな気持ちだった。

 子どもが嫌いなわけではなく、奥方という存在を(いと)っているわけでもない。それでも心が求めないのだから、無理をしてまで手にする必要はないだろうというのがミティアスの考えだ。

 今回姫を伴侶にしたのも、三十年ごとにやって来る人質に興味があったからに過ぎない。本当の意味での伴侶がほしくて手を上げたわけではなく、姫がどんな人物か気にしたこともなかった。実際に会ったときには多少困惑したものの、稀有な瞳には十分満足している。


(だから、姫を特別に思ってるわけじゃないと思うんだよね……たぶん)


 姫のことが気になるのは、これまで出会ったことがない奇妙な姫だからだ。こうして通い続けているのも美しく珍しい瞳を独り占めしたいと思った結果で、伴侶だと思っているからではない。いろんな贈り物をするのはあの瞳にもっと自分を映してほしいがための小細工で、姫の気持ちをどうこうしたいということでもなかった。

 それでも最近、胸のあたりが妙にソワソワしたりモヤモヤしたりするのはどうしてだろうか。


「……まぁ、いいか」


 ミティアスは考えることをやめた。よくわからないことを考え続けるよりも、姫に会いに行くほうが何倍も楽しい。昔からやりたいようにやってきたのだから、いまさら変えようとも思わない。

 そんなことを思いながら“捕リ篭(とりかご)”への扉を開ける。


(さて、新しい燈火(ランプ)はお気に召すかな)


 この日ミティアスが持ってきた燈火(ランプ)は、取り寄せるのに少しばかり時間と手間がかかった品だった。遠い海の向こうで作られたもので、アンダリアズ王国ではあまり見かけない珍しい硝子が使われている。これならいままで以上に反応してくれるのではないかと思い、いつもより胸を弾ませながら姫に差し出した。


「姫、新しい燈火(ランプ)ですよ」

「……」


 目の前に燈火(ランプ)を差し出す。稀有な瞳がすっと燈火(ランプ)に向かった。そこまではいつもどおりで言葉を発することがないのもわかっている。


(……へぇ)


 ミティアスはいつもと違う姫の様子に気づいた。気のせいでなければ姫の白い頬が少し動いたように見える。ほんのわずかだが赤みが増したような気もした。

 感嘆の言葉はなかったものの、想像していた以上に姫の頬をほころばせることができたことにミティアスは満足した。姫の顔を見ているだけで妙に気持ちが昂ぶってくる。

 そんな自分を誤魔化すように、ミティアスも硝子の燈火(ランプ)に視線を向けた。深い紺碧の硝子に透し模様が施された燈火(ランプ)は、明かりを灯せば見たことのない海を思わせるようでミティアス自身も思わず見入ってしまう。


「お気に召しましたか?」

「……はい」

「それはよかった。喜んでいただけたのであれば僕もうれしいです」

「…………とても、きれいです」


 姫の言葉に、思わず小さな顔をじっと見つめてしまった。姫が贈り物に対して感想を口にしたのはこれが初めてだ。驚きのあまり燈火(ランプ)を見ている姫の横顔を見つめた。

 稀有な瞳は、光を反射して紫色も淡い碧色も宝石のように輝いている。くすんだ灰色だった髪は艶を取り戻し銀色に変わりつつあるが、本来はもっと美しい銀糸なのだろう。かさついていた肌にも潤いが戻り、まだ肉づきが薄いながらも陶器を思わせる肌に変化しつつあった。相変わらず表情は乏しいものの、うっすらと紅をさしたような唇は少女らしさを見せて生気が戻ったようにも見える。


(思ったより可愛いじゃないか)


 気がつけば、ミティアスの唇が姫のそれに重なっていた。


「……なんで?」


 自分でしたことなのに、間抜けな疑問が口をついて出る。

 姫を見ると、燈火(ランプ)を見ているときと同じ眼差しでこちらを見ていた。その顔には驚きも羞恥もなく、ただ起きた事象に反応して目を向けただけのように見える。

 そんな姫を見た瞬間、ミティアスの胸に苛立ちのようなものがふつふつとわき上がった。ダンやシュウクにキスを見られなくてよかったと思ったのは一瞬で、すぐさまどうしようもない感情で頭がいっぱいになる。

 ミティアスは怒りっぽいほうではなく、むしろ感情の起伏は兄弟の中でもっとも小さかった。いつも笑顔で人当たりがよく、軽薄なように見えて誰にも心を許していないとは上の姉が言ったことで、ミティアス自身もそのとおりだと思っている。他人の言葉や行動で簡単に怒ることはなく、それは他人に興味がないことの表れでもあった。

 それなのに、ただ姫が口づけに反応を示さないというだけでカッとするほどの怒りにも似た感情を抱いてしまった。


「なんで……?」


 自分の感情がよくわからない。ミティアスはひどく困惑していたが、一つだけはっきりわかったことがあった。

 どうやら自分は姫のことを特別だと思っているらしい。こうして理由がわからない感情を抱くこと自体がそれを示していた。いままで体を重ねたどんな人にも抱いたことがない、強烈でどうにもならない感覚に眉が寄る。ついさっき「特別に思ってるわけじゃない」と考えたばかりなのに、あっという間にそうではないらしいと自覚させられることになってしまった。


(まさか、姫のことを好きになったってことなのか……?)


 自分の考えにますます眉をしかめた。いままで誰かを好きになったときとはあまりに違う感覚に戸惑う。

 これが恋だと言うのなら、こんなに楽しくもうれしくもないものなのかとがっかりした。もしも愛だと言うのなら、こんな感情を抱くものなのかと気持ち悪くなる。

 ミティアスは己の抱く感情を冷静に分析した。どうしようもないほどの苛立ちを感じながらも頭はどこか冷静なままでいる。そうして考え、先ほどと同じ答えにたどり着いたことに再び顔をしかめた。


「まさかとは思っていたけど」


 認めたくはないが、この気持ちは間違いなく特別なもので間違いない。そう結論づけたもののどうにも納得しがたく、ミティアスは小さくため息をついた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ