表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/20

4 姫と侍従と黒猫と

 姫の世話をするにあたり、シュウクは姫と同室での生活を希望した。そのことにミティアスは少なからず驚いた。

 どんなに貧しい貴族でも、主人と使用人が同じ部屋で生活することなどあり得ない。しかし、タータイヤ王国では寝室は別ながらも姫とシュウクは同じ部屋で生活をしていたのだという。

 そう言われてしまえば駄目だと突っぱねる理由はなくなる。そもそも姫の世話をさせるために呼び寄せたのだから、シュウク専用の部屋があるわけでもない。それでもミティアスは珍しく少しばかり考え込んだ。


「まぁ、きみがそうしたいと言うなら許可するけど……。ええと、この部屋から出られないのはわかっているんだよね?」


 誰が、とはあえて言わなかった。それでもシュウクには十分伝わるだろう。


「はい、承知しております。幽閉の身であれば致し方ないでしょう。仕える身であるわたしも同様の扱いで問題ございません」

「……そっか。うん、わかった」


 窓のないこの部屋に表情一つ変えないシュウクの様子に、ミティアスは再び疑問を抱いた。


(なぜこの状況を嘆いたり批判したりしないんだ?)


 貴族が幽閉される場合、部屋を出ることは禁じられるものの大抵は貴族らしい生活を送ることができる。王族ともなれば豪華な屋敷そのものを幽閉場所にするのがほとんどで、このように窓一つない部屋一つに閉じ込められることはあり得なかった。大罪を犯したなら別だろうが、メイリヤ姫自身が何かしたわけでもない。それなのにシュウクは当たり前のように現状を受け入れている。

 そもそも、年頃の女主人と侍従が四六時中同じ部屋で過ごすのをおかしいと考えていないことも腑に落ちなかった。


(シュウクは王家と遠い血縁関係にあるって話だけど、それでも一緒にというのは変だよな)


 もしシュウクが乳兄弟だとしたら、二人は兄妹のような関係なのかもしれない。それでも主従が、しかも身分ある男女が同じ部屋で生活するのはあまりに不自然だ。

 それにもまして姫とシュウクが同じ部屋で過ごすと思うだけでモヤモヤとした気持ちになった。姫の瞳にしか興味がないというのに、広がるモヤモヤに思わず眉をしかめる。


(まぁ、タータイヤのときと同じ生活をするほうが、姫にもいいだろうし)


 何より姫の瞳の秘密は守られる。ミティアスはそう納得することにした。


「ミティアス殿下、一つお願いしたいことがございます。よろしいでしょうか?」

「うん? いいよ、何?」

「猫の日向ぼっこをお願いできればと存じます」

「あぁ、猫ね……」


 姫の膝の上で気持ちよさそうに寝ている黒猫に目を向ける。

 シュウクが持ち込んだ荷物の中で、もっとも大きく変わった形をした鞄には黒猫が入っていた。艶々とした天鵞絨(ビロード)のような毛をした猫はミティアスと同じ緑色の目をしている。この黒猫は姫が可愛がっていた愛玩動物(ペット)で、姫が国を去るときにシュウクが引き取ったのだそうだ。

 今回、姫の慰めにと連れて来たが、猫は日光浴をしなければ体調を崩してしまうらしい。「まぁ、そのくらいなら」と、ミティアスは日向ぼっこの役を引き受けた。

 翌日からさっそくミティアスと黒猫との触れ合いが始まった。多少面倒とは思うものの、取り立てて忙しい身ではないからできない話でもない。それに、黒猫をとおして姫と何かしら話ができるのではという期待もあった。

 黒猫ははじめ、尻尾を逆立て唸り声を上げていた。ところがひと撫でふた撫でするうちにすっかり警戒心が解けたようで、ミティアスが抱き上げても文句一つ言わなくなった。

 それを見たダンは、「人だけでなく猫たらしでもあったわけですね」と随分な感想を述べた。そんな護衛側近に「僕は博愛主義者なんだ」とミティアスが笑顔でうそぶく。

 こうして黒猫と打ち解けることに成功したミティアスは、“捕リ篭(とりかご)”の近くにある中庭に通うようになった。ちょうどよく陽が当たる場所に椅子があり、そこに座ってぼんやりと木々や花を眺める。気がつけば猫を膝に乗せたままミティアス自身もウトウトしてしまい、どちらが日向ぼっこしているのかわからなくなっていた。

 こうしてたっぷり日光浴をしたあと、黒猫を片腕に抱えて“捕リ篭(とりかご)”へと向かう。そして人形のような姫に黒猫を手渡すのがミティアスの日課になった。


「……ありがとう」


 黒猫を渡すとき、こうして声を聞くことができるようになったのは四日前からだ。


「どういたしまして。奥方様の猫の相手をするのも夫の役目ですからね」

「……」


 冗談めかした言葉に反応がないのは寂しいが、こうして少しでも姫と言葉を交わせるようになったのは大きな進歩だろう。なにより、言葉を交わすときに姫の瞳が必ず自分に向くようになったことには満足していた。

 そう、人形のようだった姫の瞳にようやく自分の姿が映るようになったのだ。可愛い愛玩動物(ペット)のついでに見ているだけかもしれないが、ミティアスはそれを心地よく思っていた。あの瞳に映るのなら、少し面倒だと思っていた黒猫の相手も楽しく思えるのだから不思議なものだ。


「ミティアス殿下、どうぞ」

「あぁ、ありがとう」


 黒猫を手渡したあと、シュウクが入れる香しい花茶を飲むのもミティアスの日課になった。もちろん花茶を楽しむためでなく、黒猫と戯れる姫をゆっくり眺めるのが目的だ。

 表情に乏しく出来の悪い人形のような姫だが、黒猫と一緒にいるときは人間のように見えなくもない。それでも十八歳の姫には到底見えず、本当は十四、五歳ではないかと思うほど細く小さく頼りなかった。口にする言葉が短いものばかりなのも幼く見える原因で、気になったミティアスはそのことをシュウクに尋ねることにした。


「間違いなく十八になられております。ただ、あまり人とお話になる機会がなかったため、言葉が少々(つたな)いのでございます」

「なるほどね」

「行儀作法など厳しくされておりませんので、ご不快に思われることがあるかと存じます。どうぞお許しくださいませ」

「あぁ、それなら大丈夫。ほら、僕もこんなだし」


 ミティアスの言葉に少し困ったような表情を見せたシュウクだが、姫に向ける視線はとても優しく慈愛に満ちたものだ。


「このように心の広い方に(めあわ)せていただき、わたしも安堵しております」


 その横顔は心底ホッとしているような、それでいて喜んでいるようにも見える。兄姉たちが浮かべる表情に近いものを感じたミティアスは、「やはり兄妹のような関係なのだろうな」と推測した。

 それでも小さなモヤモヤとしたものがわき上がる瞬間はあるが、あえて気づかない振りをする。そうしてシュウクの視線を追うように姫の横顔を見た。


「姫は、あまり笑わないんだね」

「……そうでございますね」


 日光浴と昼寝に満足した黒猫が、姫の手や腕にすり寄ったり膝の上で寝転がったりと愛嬌を振りまいている。そういう愛らしい姿を見ても、姫が笑顔になることがないと気づいたのは数日前のことだ。

 もともと表情のないところばかり見ていたミティアスは、元々そういう人物なのだろうと思っていた。それでも少しの笑みも見せないのはさすがに奇妙だ。そう思って疑問を口にしたのだが、シュウクは歯切れの悪い様子を見せる。


「何かあったりする?」


 横目でちらりと美しい侍従を見る。柳眉をわずかに下げたシュウクが、すぅっと息を吸い込み、ゆっくりと口を開いた。


「殿下の心は、硬い氷の中にあるのでございます」

「硬い氷?」


 ミティアスの問いかけに、シュウクはわずかに笑みを浮かべただけで答えることはなかった。

 再び黒猫がじゃれついている姫を見る。王宮の大広間で見たときよりも髪は艶を取り戻しつつあるが、体は全体的に痩せ細ったままだ。


 ――それが答えなのかもしれない。


 ミティアスは、胸に重石がのしかかるような不快なものが広がるのを感じた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ