6、5日目 箱物?
5日目
朝の日課になりつつある魔物の死骸回収を行い、朝食はサンドイッチと野菜スープ。
今日もまずは魔道具創造。
ーーーーーーーーーーーー
魔道具創造レベル2
どの機能を使いますか?(1日計10回まで)
魔道具創造(1日2回)
持ち物の魔道具化(1日3回)
魔道具の機能追加削除(1日3回)
魔道具の機能拡張調整(1日2回)
戻る
ーーーーーーーーーーーー
『魔道具創造』を選択。
ーーーーーーーーーーーー
魔道具創造レベル2
魔道具創造
形状を選択してください。
指輪
腕輪
剣
調理器
箱
袋
戻る
ーーーーーーーーーーーー
今日は『箱』だ。
初級鑑定の機能でスキルに関する解説があった。
そこで『魔道具創造レベル2』のことも調べることができた。
そのことを活かして今日の『魔道具創造』を行う。
ーーーーーーーーーーーー
魔道具創造レベル2
魔道具創造
箱
詳細を設定してください。
幅
奥行き
高さ
蓋の有無
実行
戻る
ーーーーーーーーーーーー
『幅を1m、奥行き50cm、高さ50cm、蓋あり』と念じる。
ーーーーーーーーーーーー
魔道具創造レベル2
魔道具創造
箱
詳細を設定してください。
幅 1m
奥行き 50cm
高さ 50cm
蓋の有無 有
実行
戻る
ーーーーーーーーーーーー
入力できた。
『実行』と念じる。
ーーーーーーーーーーーー
魔道具創造レベル2
魔道具創造
箱1
幅 1m
奥行き 50cm
高さ 50cm
蓋の有無 有
機能を一覧から選択してください。
機能1
機能2
実行
戻る
ーーーーーーーーーーーー
『機能1一覧』と念じる。
ーーーーーーーーーーーー
機能1一覧
無限収納
飼育収納
魔物・獣解体分別
植物素材分離分別
無機物素材分離分別
物品製造
ーーーーーーーーーーーー
『植物素材分離分別』を選択。
『機能2一覧』では『無限収納』した。
指示に従って素材を用意して『魔道具創造』を行う。
この箱1は箱に入れた植物を素材ごとに分離して収納しておいてくれる。
麦を入れておけば粒の麦と粉の麦を、そばを入れておけばそば粉を、薬草を入れておけば根・茎・葉・花・実というように分けてくれる。
入れるときには直接入れるだけでなく他の収納機能のある魔道具から移すこともできる。
また、分離分別の終わって収納されている素材を他の収納機能のある魔道具に移すこともできる。
貯蔵魔力量は200、1回の作業で魔力を5消費、回復は5分で1だ。
同様に『魔物・獣解体分別』と『無限収納』の機能を持った箱2も創った。
明日は『無機物素材分離分別』と『物品製造』の箱を創りたい。
『持ち物の魔道具化』では靴とスマホとタブレットパソコンを魔道具化した。
靴は『防御強化』と『劣化防止』の機能を付けた。
スマホとタブレットパソコンは『魔量充電』と『不壊』の機能を付けた。
『魔道具の機能追加削除』の対象は2つの腕輪と指輪にした。
指輪(左人差し指)には『初級光魔法』と『初級拘束魔法』を追加した。
『初級光魔法』にはフラッシュと光球と光弾。
1回の魔法行使には2の魔力が必要だった。
フラッシュは目くらまし、光球は大きさ20cmぐらいの200W電球の相当の明るさの光の球を浮かせることができる。
光弾の長さ5cm直径2cmの光の弾丸だ。
太さ20cmの樹木の幹を貫通させる威力がある。
『初級拘束魔法』は対象物を魔力で創った縄で拘束する魔法だ。
1回の魔法行使には5の魔力が必要だった。
こちらも機能追加の時に角ウサギの魔石1つを指輪に合成した。
それによって貯蔵魔力量の最大が70になった。
また貯蔵魔力回復も5分で2となった。
腕輪(左)には『初級土木魔法』と『初級探索魔法』を追加した。
『初級土木魔法』では防御壁構築と橋構築と水路構築と土台構築と堤防構築があった。
使う魔力は1回に5だ。
『初級探索魔法』は周囲100m以内の目的のものを探索できる。
1時間に魔力1を消費する。
魔石をさらに2個合成して貯蔵魔力量の最大が150になった。
腕輪(右)に『魔法耐性強化』と『毒耐性強化』を追加。
『魔法耐性強化』は魔法攻撃に対する耐性だ。
『毒耐性強化』は毒にに対する耐性だ。
両方とも完全耐性ではない。
1時間で魔力を1消費する。
『魔道具の機能拡張調整』も行った。
テント1の内部拡張の機能上昇2によってトイレとシャワーを手に入れた。
魔石を5個合成した。
魔力貯蔵量は800になった。
魔力の回復も増えたが消費量も増えた。
洗浄機能付きトイレだがトイレットペーパーは自動供給される。
排水はどうなっているのか不明だ。
分解されて異空間かな。
腕輪(左)の『簡易結界』を『初級結界』に機能上昇させた。
これで結界の強度も増し、短時間の魔法障壁を張れるようにもなった。
結界の範囲も変えることができるようにもなった。
作業内容や確認も多かったがスムーズに進めることができた。
お陰で昼食は早めに摂ることができた。
午後は剣の素振りの後、少し遠出をして採集をしたり魔物や獣を狩ることにした。
『魔道具創造』には魔物の魔石が必要だからね。
装備もあるし防御も大丈夫だろう。
気配探知もあるしね。
遠出と言っても1000mぐらいを考えている。
現在位置初級鑑定から得られた情報ではそこに川と湿地があるらしい。
持ち物は剣とエコバック1。
腕輪の収納もあるけどエコバックも持っていくことにした。
もちろん両腕の腕輪・指輪・上着・ズボン・靴・帽子といった魔道具は装着している。
腕輪の時間停止の収納にはさらに載せたサンドイッチとカップに入れたお茶を入れてある。
獣道をたどって川の方へと向かう。
気配探知をしながら採集を行う。
魔物が近づくと採集を中断して魔物や獣を倒す。
初めての戦闘は落ち着かない。
恐怖があるのかな。
結界で身を守りながら剣を振るう。
剣で切って首を飛ばすと結界に激突して死んだ魔物や獣と違い気持ち悪くなってしまった。
初級級治癒魔法の初級精神安定を自分に掛けた。
角ウサギ・森オオカミ・スモールボア・ビックボアと問題なく倒せるようになった。
慣れたのか精神安定が効果を出しているのか?
首を落とすと流血があるので収納後に浄化を行わなければならなかった。
そこで途中からは電撃で対魔物即死電撃を使った。
後から知ったが対魔物即死電撃は素材の一部を駄目にしてしまうようだ。
獣はノブタとシカが出たので対獣麻痺電撃を使用した後、剣で脳を貫いた。
オークも出てきた。
二足歩行の魔物には動揺したが対魔物即死電撃で一撃だった。
途中の邪魔な樹木も剣で切りながら進み、1時間ほどで川についた。
川に隣接する湿地には蓮が生えていた。
さらに稲もあった。
一部の稲は実っている。
拘束魔法で引き寄せたり放水で土を洗い流したりして米とレンコンを確保することができた。
拘束魔法魔法の綱の端は手の中に残るので便利だ。
川には魚もいた。
マスのようだ。
対人麻痺電撃を放ったら数匹が水面に浮かんできたので慌てて拘束魔法で魚を捕らえた。
30分ほど現地で最終を行った。
帰る時になって近くに沢があることに気がついた。
そこで『初級探索魔法』を発動したところ砂の中にかなりの砂金があることが分かった。
本流にも砂金はあるようだが沢の砂の方がかなり多いようだ。
無理しない程度に沢の川砂を持ち帰ることにした。
採集してみるとはっきりわかる大きさの砂金がいくつもあった。
この砂には銀の鉱石や砂鉄も含まれているようだ。
帰りも魔物や獣を狩りながら戻った。
スマホ時間で15時半。
今回は2時間半の遠征だった。
川まで行ったことによって獣道を整備してしまった。
これによって魔物や獣出現率が増えそうだ。
1時間の休憩後に『初級土木魔法』でテントの周囲に防御壁を作ることにした。
魔力の関係で直径15mの円形の防御壁を作った。
防御壁構築を22回発動する必要があった。
高さは3m、厚さは30cmで4つのビックボアの魔石も使うことによって常時結界を構築できた。
出入口は認証された人物だけが開けることができる。
オーガ程度なら大丈夫な強度を持っている。
18時になり、テントの中で万能調理器を使って夕食を作った。
今日の夕食は採集してきた野生米の五目御飯と天ぷらと味噌汁を食べた。
野生米は・・・・・不味くはなかった。
粒は小さい。
浄化も使ったがシャワーを浴び、就寝した。
遠征はいい運動になったのでぐっすりと眠れた。
=魔道具一覧=
腕輪(左)『初級結界』『初級土木魔法』と『初級探索魔法』『初級治癒魔法』『初級気配探知』
腕輪(右)『魔法耐性強化』『毒耐性強化』『収納時間停止50』『初級電撃魔法』『生活魔法』
指輪(左人差し指)『初級光魔法』と『初級拘束魔法』『初級水魔法』と『初級火魔法』『初級土魔法』『初級風魔法』
簡易万能調理器『万能調理』『材料確保』
剣 『不壊保守不要』『切味強化』
箱1『植物素材分離分別』『無限収納』
箱2『魔物・獣解体分別』『無限収納』
エコバック1『収納時間停止20』
エコバック2『収納時間停止20』
テント1『隠蔽』『防御結界』『内部拡張の機能上昇2』『照明』『空調』
ペットボトル(水)『飲料水生成』
ペットボトル(日本茶)『日本茶生成』
タオル『寝具化』
スマホ『魔量充電』『不壊』
タブレットパソコン『魔量充電』と『不壊』
上着『防御強化』『劣化防止』
ズボン『防御強化』『劣化防止』
靴『防御強化』『劣化防止』
帽子『防御強化』『劣化防止』
お読みいただきありがとうございました。
評価や感想をいただければ幸いです。