表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
終期超越 シドシワルワ  作者: 弥島真
第1章 始まりのエンドレスライフ
9/27

8 ついにキタ!

 エンドレスに来てから1週間が経過した。慣れない運動を一気にやったせいで、体中筋肉痛になった。ゆっくりゆっくり歩く様子を見て、ルーカスが同情するかのように声をかける。

「大変そうだな」

「運動をたいしてやってこなかった俺としては、あの量のランニングはキツい……」

「ははは。ドンマイ」

「今日はさすがに無理そうね」

 アンナさんが、痛々そうにしている俺を見て、優しい声でそう言った。

「でも、操縦の方ならなんとか……」

「とりあえず、足を直してもらわないとね。近々1-Aも出る任務があるし」

「え? 初耳なんすけど」

「ルーカスから聞いていなかったの?」

 アンナさんは、ルーカスの方をチラッと見る。ルーカスは、なにかを思い出したような表情を浮かべた。

「あっ、そう言えば言って無かった」

「そう言えばってなんだよ! で、任務ってなに?」

「あぁ、任務ってのは、次に行く惑星での仕事だ」

「次に行く惑星?」

「3日後、エンドレスは地球付近を離れ、惑星『ミールフス』に向かう」

「ミールフス? あそこって、人が住み始めたのが最近の星?」

「そうだ。あそこはまだ完全に整備されているわけじゃない。だから、近況を調べにエンドレスから何チームかをミールフスに向かわせる。その中に俺たちが含まれているってわけだ」

「近況って……。それもエンドレスの仕事なの?」

「そうだな」

「そういうことで、篠前さんにも一緒にミールフスに向かってもらうわ」

「マジか……。あ、だったら、初の地球以外の惑星に行くことになんのか」

「で、ルーカス。篠前さんには、1人で宇宙探査機に乗ってもらうの?」

「そのほうがいい練習になるんじゃないか?」

「え、それってエンドレスからミールフスに行くときの話? ルーカスが地球に来た時みたいな?」

「そうだ」

「ええ……、でも大丈夫かな……。実機なんてこっちきてから動かしてないし。それに、地球でも長時間は動かしたことないし」

「そのための訓練だ。だから安心しろ。それに、廻は俺と一緒に行動してもらうから、なんかあったらすぐに助けられるし」

「そうね。ルーカスと一緒なら大丈夫でしょう」

「そういうわけで、廻は足を早く治すように」

「お、おう……」


 ――3日後――


「――ただいまより、本艦は惑星ミールフス付近へと移動を開始します――」

 エンドレス内に、アナウンスが流れる。俺は、1-Aの会議室の窓から、外の景色を子供のように眺めていた。

「うおっ動いた!」

「って、なんであんたが驚いてんだよ!」

 まるで、初めて見たみたいな態度をとる、横にいるマリアさんに、おもわずツッコむ。

「なんか知らんけど、急に初心に帰った」

「なんじゃそりゃ」

「で、シノは初任務なわけだけど、今の心境は?」

「心境? そもそも、ミールフスに無事に行けるかどうかってところからかな……」

「ん? なんのこと?」

「宇宙探査機」

「え、自分で操縦してあっち行くの?」

「そうらしい」

「えー大丈夫なの?」

「それがわかんないから心配になってる」

「ま、なんとかなるっしょ。飛ばし過ぎさえしなければ」

「それはもう、痛い目見たっす……」

「ま、やるしかないよね~ガンバ。なんかあったら、ルーカスのせいにすればいいし」

「そうっすね。なんかあったら、ルーカスのせいにすればいいや」

「大丈夫だ。俺のせいにはさせないから。これから任務について詳しく話す。みんな聞いてくれ」



「――で、最後に今回の振り分けを伝える。俺と照花と廻で01エリアA、レナードとマリアと蒼史とルイザがB、ユゼとミヤカとアンナと卓ちゃんがCだ。以上だ」

「なぁルーカス」

「どうした廻」

「探査機に4人も乗んの?」

「4人?」

「Cとやらに向かうメンバーって、探査機動かせるの1人じゃないの?」

「私たちなら問題ないわ。私が操縦できるから」

「あっそうだったんすか」

「それじゃあ時間まで、各自準備しておいてくれ」

 ルーカスの一声で、ひとまずその場が解散となった。数時間後、いよいよ俺は、初めて地球以外の星に降り立つことになる。

「なぁルーカス」

「どうした?」

「やっぱり、あっちって地球と感じ違う? なんか……過ごしやすさとか」

「そうだな……、一応人間達が住むにあたって、環境とかは極力地球と同じようにされてはいるが、ずっと地球に住んでいた人間なら、多少違和感はあるかもしれないんじゃないかな」

「ふーん……すごいな」

「そうか? 普通だと思うけどな」

 時代に取り残された感。まぁ、つい先日まで、宇宙怖いとか言っていた人間だしなぁ……。

「どうした?」

「いや、なんでも。まぁとにかく、操縦頑張るよ」



 数時間後、エンドレスがミールフス付近に到着したというアナウンスが流れた。それに伴い、エンドレス内が少し、慌ただしくなる。

「よし、みんないるな? んじゃ、行きますか」

 ルーカスに付いていき、地下1階にある格納庫へ向かう。道中、次々と他のチームも、格納庫へ向かって行く。

 格納庫へ着くなり、ミヤカさんが早速宇宙探査機に乗り込み、発進しようとする。カクさんが大慌てで、ミヤカさんの機体に乗り込む。

「待て待て待て待て! おいてくな!」

「てめぇがトロいんだよ」

「安全運転で行けよ、な」

「んじゃあアンナ、先行ってるわ」

「ええ」

「おい! 人の話聞いて――」

 扉が閉まり、機体が急発進する。カクさんの悲鳴が、聞こえたような聞こえなかったような……。

「ミヤカは今日も絶好調だな。よし、それじゃあ各自無事に帰ってくるように」

 ルーカスがそう言うと、それぞれ機体に乗って、ミールフスへと出発の準備をする。

「廻、照花。俺たちも行くぞ。俺は廻に合わせるから、照花は先行っててもいいぞ」

「1人で先行ってもつまんないから、私も2人に合わせるわ」

「そうか。それじゃあ廻、俺に合わせて後ろから付いてきてくれ」

「おう、いよいよか……」

 宇宙探査機に乗り込む。エンドレスに来て数日、こんな早くに、自分で宇宙探査機を操縦して、他の星へ行くことになろうとは。地球でラーメンを食っていたのが、遠い昔に感じる……。

「基本はあの2人に叩きこまれたから……大丈夫か。ああドキドキする……」

 システムを起動させ、発艦準備に入る。ここら辺の動作は、手慣れている。

「よし。ルーカス、準備完了した」

「そうか。それじゃあ行くぞ」

 ルーカスが、宇宙探査機を宇宙に走らせる。それに続き、俺と月星さんも出発する。



 視界に広がる宇宙の色。そして、巨大な宇宙船から離れるにつれ、近づいてくる惑星ミールフス。

「おお……」

 あの装置で見た時と、宇宙の景色は変わらないはずだが、目の前に本物の惑星があるだけで、その光景は一気に現実味を帯びる。

「どうだ廻、快調か?」

「今のところは」

「よし、速度を上げる。後ろには照花もいるから安心しろ。行くぞ」

 ルーカスの機体が、段々早くなっていく。それに合わせて俺も速度を上げる。大丈夫、この程度ならなんともない……。真面目に訓練をした甲斐があった。


「どうだ照花? 廻の様子は」

「後ろから見ていても、問題はないかな。ちゃんと安定してる」

「そうか。ならやっぱり問題ないかな」

「……シドシワルワ?」

「うん」

「結局伝えたの? シドシワルワの事」

「まだ言って無い。どっちにしろ、杞憂に終わればいいんだ。そのうち、なんとなく話すさ」

「そうねぇ……」


 いよいよ、ミールフスが近づいてきた。目の前いっぱいに広がるミールフスを前に、無事に降り立つことが出来るか不安になってきた。

「しっかり付いてこい廻」

「お、おう」

 なにも考えず、というか考えれず、必死にルーカスの機体を追っかけていくと、いつの間にかどんどんミールフスに近づいていく。次第に、周りの景色も、宇宙の色からだんだんと、よく知る青っぽい色へと変化していった。

「もう少しだ……見えたぞ」

 宇宙探査機はやがて、宇宙から惑星内部へと辿り着き、ミールフス上空へ到達した。

 そして思った。ここまで難なく来れたのは、短期間で上達した俺が凄いのではなく、この宇宙探査機が凄いのだと。

「本格的な初飛行なのに、よく飛べたじゃないか」

「そうなのかなぁ……」

「自信持て」

「うーん」

「それじゃあ、01エリアAに向かう。まぁなんも考えず、ついてくればいいから」

 俺たちの目的地点である、01エリアAとやらに向かうため、ルーカスは軽快に進路を変えた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ