表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
148/200

148 旦那が優柔不断やと、大抵こういう妻になる

 置手紙!


「暗くて読めへんぞ」


 船室は真っ暗だった。

 いつもはこんなことはない。

 夜でも仄かな明かりはついている。


「電源が落ちたんか」

「のようやね」

 非常誘導灯なのか、緑色のランプがあちこちに点灯している。

「チョットマのやつ、どこ行ったんや」

「あっちで読も」




 パパ、ママ、ごめんなさい

 私やっぱり、アイーナ市長に会って頼んでみます

 チョットマ



 とだけ書かれてあった。



「そうか……」

 居ても立ってもいられなかったのだ。

 納得もできないのだ。

 自分がベータディメンジョンの調査に参加できないことが。

 男性に限ると言われたことが。


「やれやれ」


 それにしても、何も好き好んで危険な道を選ばなくても。

 そうは思うが、もうチョットマは出かけてしまっている。


「自分で決めて自分で行動する。それでいいやん」

「まあ、そうやけどな」


 もどかしさを感じながら、イコマはまた、しようのない奴やな……、と呟いて短い手紙を読み返すしかなかった。



「だいたい、パパが優柔不断やと、こういう娘に育つ」

「ふん」

「旦那が優柔不断やと、大抵こういう妻になる」

「きついこと言ってくれるやないか」


 耳が痛い。

 愛に対する己の優柔不断さは重々承知。

 しかし、それはもう過去のこと。

 の、はずだったのに。



「それはまた今度。で、今のん事故か?」

 と、その時、再び揺れが襲った。


 揺れは先ほどより小さいが、遠く、爆発音が聞こえた。


「まずいかも」

 ユウは元の姿に戻っていたが、たちまちパリサイドの姿になると、

「ノブ、一緒に来て。抱いていくから」

「ん?」

「早く!」

 と、その大きな腕に包み込まれてしまった。

「この方が速いから」




 他の人々も起きだしていた。

 不安げだ。


「ンドペキ! チョットマがアイーナに会いに行ってる。行き違いになるかもしれへん。もし帰ってきたら、みんなと一緒に居るように言うてくれ!」

 そう叫んでおいて、イコマはユウの翼の中に納まった。


「まず、市長のところへ」

 ユウはもう駆け出していた。

 特殊な走法があるのだろう。飛ぶように速い。



「こういう場合のユウの持ち場は?」

「決まりはない。でも、行かな。その前にアイーナのところへ!」

「今、何時や?」

「午前四時!」

「後、三時間」

「そやね!」




 揺れは収まっているし、爆発音ももうない。

 ただ、その原因如何によっては、ミッションに支障があるかもしれない。

 きっと今頃、市長はじめミッション関係者はてんやわんやだ。


「チョットマは僕が探すから、ユウは行くべきところに行ったらどうや」

 が、返事はない。

 どこかと通信して、状況を確認しているのだろう。

 イコマは黙って、それが終わるのを待った。



 下手な想像を膨らませても意味はない。

 今後、自分が取るべき行動を考えておこう。

 もし、ミッションが中止ないし延期になった場合の。

 父として、夫として。


 しかし、もどかしいことに、何の考えも浮かんでこない。

 自分は今、どんな仕事もしていない。

 隊の中にも、自分の立ち位置はない。

 あるのは、チョットマの父であり、ユウの夫であり、アヤの父である、ただそれだけ。

 それなのに、自分がどう振る舞えばいいのかさえ、分からない。


 ただユウに抱かれて運ばれていくだけ。


 情けない、とイコマは呟いた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ