表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

時代は巡る。~いつの時代でも最近の若者は理解力がない、知識レベルが低下している。~

作者: 旅人

新人類、マニュアル世代、ゆとり世代、Z世代。


このエッセイを見ている方がどの世代の方は存じ上げませんが、常に新人(10代から20代)が使えないと同じ論理が展開されています。


更に上の世代からは最近の実務管理者(30代から40代)は、指導の仕方がなっていないと言われています。


私は実務はほとんど経験ないまま会社で働くということに見切りをつけ(見切られたので?)不労所得を得る生活に切り替えたのですが、外からみていると時代は巡るなとしみじみと感じます。


仕事あるあるって奴はいつの時代もありますよね。


最近の若者は~ってよくあるテンプレ話ですからね。内容は大きく間違っていないと思います。ただ最近のベテランは考え方が甘いってもよく言われますよね。


バブル崩壊前は会社が研修をしっかりと行い人を育てることが常識でした。バブル崩壊後は教育環境も変わり「仕事は見て覚えろ」「人に聞く前にマニュアルを確認しろ」などと言われて育った社会人が多いのではないでしょうか?


考え方が違う中で物事を教えるというのは難しいです。


自分(30代から40代)は見て覚えろと言われて覚えたのに最近では新人社員の教育をするようになってきたために、仕組みが出来上がっていないという会社もあると聞きます。


自分のノルマで忙しい中新人社員の教育をする。しかも過去に自分が学んだ時のマニュアルはもう今では使えないものになっている。


イライラするのもよくわかります。



ただね。


古い例えとか、検証されていない自分だけの考えを大きく主張する話をしたらいかん。


変なギャグをはさむのはいかん。


おじさん構文とかぶら下がり社員とか揶揄されるパターンになりかねません。



「新人類っていうの?ガンダム?よくわかんないけどさ、今の若い子たちは何も考えないで生きているよね。テーブルゲームっての?あんなんばっかりしているから頭悪くなるんだよ。」


ってビール飲みながら愚痴っていた戦前生まれの人の姿を思い出しました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ