今のアニメとお金儲け
ああもう良い加減な知識ばかりでイライラする。ちょっと整理してみよう。
BD商法は今は下火。じゃアニメ業界は苦しいのか?と言えば苦しい。ある意味京アニが悪い。映像のお金が掛かりすぎてる。だからって今京アニが苦しくなったからってもう意味が無い。もうその揚げられた水準に業界全体がレベルアップしてしまった。そこに元京アニ社員が絡んでるのも大きい。
制作費ばかり掛かって売れなくなってしまったけど、だからって映像面の制作費を落とそうとならない。しかもだ若手の人手不足。映像を落とせば良いのだが、こういう時は正直カルテルみたいのが必要だと思ってしまう。私は内容重視なので映像ばかり力入れて破綻しているアニメ業界にうんざりしてるから。
苦しいのは確かだけど、だからって今すぐ駄目になるか?ならならない。それは配信と映画商法にある。最近深夜アニメ発のアニメ映画滅茶苦茶多いと思わないか?となる。これもう5年前ぐらいから計画されていて、それがやっと常態化してきただけ。業界はすでに新しい収益に向って動いてる。
金は出さないけど文句ばかりってのが多いけど、映画商法にもケチつける人が出てきた。じゃどうやって稼ぐんだよ?あんなきちがいじみた作画の作品をきちがいじみた量創ってて収益なしじゃすぐに崩壊するよ。入ってくるお金が無ければ出て行くお金も落とさないといけないんだ。
嫌ならいかなきゃ良いだろ?BDと違って無料で見れてBDを払う人がすべてになってくれる。これおかしいと思わない?金払った人と払わない人の差がないなんておかしいよ。映画商法って私はすごく健全だと思うけどね。もちろん私も本音を言えば無料で見たい。だが、そうなると収入が先細りになって全体が崩壊してしまって、結局見られなくなってしまう。
無料TVは宣伝と割り切って、ほかで稼ぐのは良いと思うよ。
さて配信だけど、これ海外混みで収入を支えてるだけで国内だけじゃ話しにならない。何故か?ほとんどの配信サイトが定額制だから。これモチベーションどうなってるのか?良く分からない。視聴される作品は上乗せでもされてるのかな?この辺り分からない。そこしらないから、その点変わってくるけどね。
でも基本定額=低額なのでイマイチ儲からない。あくまでBD販売グッズ販売をセットで絡めた海外収入の総計で配信ももうかるようになっただけだから。受け手にとってかなり都合が良いって大体作り手にとっては都合が悪い。
配信があるからBDの売上げが減った分補ってるなんて軽く言う人が居るけど、あれあんま儲からないから。あくまで海外収入の総計で利益が出てるだけ。それもこれも制作費が高すぎるからなんだけどね。なつぞら詳しくはしらないけど、聞いた話によると、今からするととんでもない枚数で創ってたのを魅せてるみたいだね。
リミテッドアニメーションと言われて日本は手抜きみたいに言われてるけど、それも程度があって、今もリミテッドアニメーションだけど、昔と較べたら全く違うから。昔本当に桁違いの酷さで、アニメーションなんて呼べないから…。日本のアニメは特別にリミテッドとつけないと駄目ってのは良く分かる。ある意味アニメーションとは別物だと思う。
それでやってたアニメーションが、そうじゃなくなってる。そのツケって絶対あるよね?当然あります。後映画版見れば今でもTV版は目一杯リミテッドしてるのは分かるけどね。それでも今の深夜アニメ昔のTVアニメと較べたら滅茶苦茶枚数使ってるから。CG使ってるからと言っても、滅茶苦茶詳細に描きこんでるから。
魔王様リトライ見たいとき、ああこれが昔のアニメに近い水準だよなって思えた。あれでも女の子だけはかなり頑張って書き込んでる。
でも安定してるなら良いじゃない?そうでもない中国の政府の方針が自国のアニメを売りたいから、日本アニメ追い出すを狙ってるから。消費者の選択のレベルじゃない。最初から供給を減らしてしまうようなえげつないのを考えている。日本の海外収入で中国が無茶苦茶重要だから。将来的に、やっと補えるようになってきた中国がカットされたらどうなってしまうんだ?ってなる。
この手の話しで面白く無いから結果が出ないって単純な話しする人居るけど、そんな単純じゃないから。BD高すぎる。だからって易くするなら配信があるから今意味が無い。いくら補われるといっても多分定額によるヒットしても補いきれないって面はあると思ってる。その不人気のリスクが減るだろうけど。
原作が売れた、配信が人気が有る、BDが売れた。もうこういうので未視聴を見るための判断するの難しいんじゃないかな?