表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
資料  作者: 神威 遙樹
62/86

作者の魔術書《グリモワール》

 作者の手帳となんら変わらはありません……

でも、今回はオマケがあります。

《用語集》


顕現アポート


 幽霊の中でも一部の者しか使えない現象。

己の呪力を使って様々な物を文字通り、顕現する。

勿論一般人には基本的に見えないが、魔術師なら顕現された物も触れる。



『マザーグース』


 ヨーロッパに広く伝わる民謡や童謡の総称。

由来は代表作の『マザーグースのおばさん』よりきている。

代表的なのは『ロンドン橋』、『ハンプティ・ダンプティ』など。

また、日本のキラキラ星はフランスのマザーグースの替え歌である。



『ロンドン橋』


 何度も落ちては何度も架けられた橋。

現在もテムズ川にある。

いかにも中世な雰囲気を醸し出す。


『切り裂きジャック』


 イギリスのロンドンで発生した世界最初の猟奇的殺人。

娼婦を次々とバラバラにして殺し、臓器をいくつか奪っていった。

犯人は未だに分かっていないが、医師だったという説が有力である。

犯行前に警察に『Dear Boss』の謳い文句で始まる手紙を送りつけるなどの特徴がある。

最早都市伝説と化した事件だが、れっきとした殺人事件であり、実際に起こった時はロンドンが恐怖で包まれた。

なお、切り裂きジャック及び英名のジャック・ザ・リッパーの『ジャック』とは日本でいう名無しの権兵衛の『権兵衛』と同じであり、犯人の名前ではない。



『カバラ』


 ミラやリリー、ミランダが操る魔術系統。

西洋文化に最も影響は与えた魔術であり、同時に最もメジャーな魔術。

生命樹セフィロトが中でも最も有名。

生命樹セフィロトとは10個のセフィラで構成されており、それぞれ王冠ケテル知恵コクマー理解ビナー慈悲ケセド峻厳ゲブラーティファレト勝利ネツァク栄光ホド基礎イェソド王国マルクトである。

また、隠された11個目の知識ダアトも存在する。

22個の小径パスも存在し、タロットにおける大アルカナ。番号は0〜21。

更に小アルカナも存在し、これはワンドソーズ聖杯カップス護符ペンタクルスの四組であり、その一つ一つに1〜10の番号と絵札が三枚存在する。トランプの原型とも言われる。

 タロット占いなどに結び付けられ、未来を占う。


 生命樹は様々な作品に取り入れられ、エヴァンゲリオンや鋼の錬金術師、アクエリオンなどが代表的。

 また、北欧神話で登場する世界樹ユグドラシルとは別物である。



『使いアガシオン


 アガシオン。即ち魔術師が使役する動物などの総称である。

有名なのは魔女の宅急便のジジ、ハリーポッターのヘドウィグなど。

 今作で登場しているものではセイラの魔神、大陰も広い意味で含まれる。

 能力は個体によるが、基本的に主人に忠実。

セイラの魔神は数あるアガシオンの中でも最強であり、レメティアが十組織たる由縁である。

 魔神や大陰の様に必要時に喚起する喚起型と常に主人の側にいる従者型の二つがある。



私族ファミリア


 使いアガシオンとはまた別のもの。

実は作者は最後まで使い魔の読みをアガシオンにするかファミリアにするか迷った。

 使い魔との違いは術者が『創った』ものであり、五感を共有出来たりする事である。

セイラの魔神については五感は共有出来ないが、視覚は共有出来る。

また、私族は術者の力次第では魔術を扱える様になったり、人に化けたりする事も可能。

 東洋魔術特有のものであり、一般的には式神と呼ばれる。

 このファミリアという呼称は大陰の二番目の主が言っていた物で、殆どの魔術師には通じない。

スペイン語で家族という意味の『ファミリア』より由来する。



『ソロモン72柱の魔神』


 魔術組織の一つ、十組織『レメティア』所属の魔術師のみ操れる使い魔。

地獄に住まう魔神を喚び出し使役する魔術界最高難易度の魔術。

魔神には階位があり、最も強大なのは王である。

 どんなに戦闘向きではない魔神でもそこら辺の魔術師なら軽く捻り潰せる能力を有する。

複数喚起出来るのは現在世界で三人。

セイラとレイラの姉妹に従姉のマリアのみである。



『エメラルド』


 アレンがミュウの誕生日に送ったネックレスに付いている宝石。

 緑柱石ベリルの一種であり、文字通り濃い緑色の宝石。ダイヤモンドよりは安いがそれでもやっぱり高いのは高い。

 五月の誕生石であり、魔術的には主に護符タリスマンとして使われる。

幸福と希望を象徴する。



『ミュウのネックレス』


 エメラルドの付いた小さな花を象ったネックレス。

アレンがハロッズで購入した一品。

値段は比較的抑えめであるが、悠輝曰くそれでもやっぱり高いらしい。

アレンが一弄りし、護符タリスマンとしての機能もある。

貰ってから毎日ミュウは着けている。

 余談だが、それを見てミラがテセウスに宝石の付いたネックレスをねだる様になったらしい。



『ハロッズ』


 イギリスが誇る世界で最も有名な高級デパート。

1849年創立。

王室御用達のデパートでもある。

店内には人が異常に多く、行った作者としてはデパートではなく最早観光地と言い換える事が可能だと思う。

一階のフードホールは磨き上げれたタイルが美しい。



『パディントン駅』


 由佳がロンドンで最初に下り立った駅で、ロンドン有数の巨大な駅。

伝統と雄壮さが滲み出る圧倒的なプラットホームが観光客をイギリスに来たんだな〜っと思わせる。

作者は感動して「ロンドンや〜っ!」っと叫んだ。



『ロンドン』


 魔術立国イギリスの首都。

霧の都、妖都など作中では様々な呼ばれ方をする。

テムズ川が流れ、伝統と現代モダンが溢れる。

世界有数の大都市だが、そのわりには自然豊か。

連盟本部や学院がある。



『神戸』


 兵庫県の県庁所在地。

人口百万以上の関西第二の都市でもある。

かつて平清盛が大輪田泊として日宋貿易に使い栄え、平家没落と共に荒廃。

開国後に結ばれた日米修好通商条約で再び開港、横浜に次ぐ第二の港街として今に至る。

日本で最も早く西洋文化が根付き、異人館を筆頭に町中に西洋風の建物が現存する。

 六甲山が市内の真ん中に横たわり自然豊か。

お洒落な街のイメージが強いらしい。

 街のどこに行ってもケーキ屋とパン屋は二軒以上ある恐ろしい街。

日本で一番パン屋が多い街であり、お菓子とパンには煩いおばちゃんなどが品定めをする。

 最近鉄人28号が現れた。

まだ作者は見たことが無いので暇があったら行ってみたい。

 意外と日本的文化も多々残り、生田神社が世間を騒がせた事もある。

 作者の生息地。



『カフェ・ルミナリエ』


 龍がオーナーを務めるカフェ。

カフェと言いつつ、実際はレストランに近い。

和食、中華、フランス、イタリア、更にはインドなど、ありとあらゆる国の料理をメニューに組み込んでいる。

味は超一級品。

 カフェらしく珈琲や紅茶、スイーツ激戦区神戸でも生き残るケーキなどのスイーツも好評。

 味、見た目、香り、旨い、そこそこ早い、比較的安いが売り。

 食材は龍曰く、様々なルートから仕入れる一級品。

最高級食材をツテを頼りに安く買い込む。

 雑誌に取り上げられ観光客も多く訪れるが、常連は近所のおじいちゃんおばあちゃんや家族連れ、平清学園の生徒である。

 名前の由来は勿論神戸ルミナリエから。



『六甲山』


 阪神ファンなら知らない者はいない山。

標高931メートルと比較的小さい。

夜景は百万ドルと揶揄される一級品。

一番空気が澄んでいる時は冗談ではなくマジで奈良まで見える。

日本有数の心霊スポットであり、色んなお化けが現れる。また、富士の樹海同様日本屈指の自殺スポットでもある。

全然いい事ではないが、どうしても防げない。

 本作では日本有数の霊山として更にグレードアップしている。

出雲より枝分かれした霊脈が一度六甲山で集い、それらが比叡山や高野山へ分岐するという位置付け。



『平清学園』


 作者が本作と同時期に構想を練っていたコメディ小説の舞台。

住所は神戸市中央区及び灘区平清学園町。

 中高大一応一貫校であり、進学するには三年間トータル成績ベスト50に入らなければならない。

偏差値は70近く。

 学費は普通の私学よりは安いが公立よりは高い。

敷地は広大。

中等部、高等部、大学部の三つのエリアが存在する。

六甲山系の麓にあるため、正門の前には長い坂がある。

明治創立の伝統校。

校訓は文武両道・極限・自由。

制服はブレザー、髪染め、色シャツ、アクセサリーオッケー。但し化粧禁止。

運動部も文化部も全国屈指の実力校。

変な部活もある。

一学年凡そ450名。

 生徒会は中等部と高等部のそれぞれに存在。

生徒会棟を居城とする。

高等部生徒会メンバーには由佳や仁、龍が在籍。

史上最も規格外のメンバーであり、史上最も事件に巻き込まれたり首を突っ込むメンバーでもある。

 作者はモデルは関大と早大と言っている。



『スフマート技法』


 レオナルド・ダ・ヴィンチが編み出した絵画の技法。

指の腹で何百と擦り、輪郭を暈して見せる。

それにより顔の輪郭線が消滅、リアルさが格段に上がる。

モナ=リザはこれが使われているが、恐ろしく面倒な技法。



『呪曲』


 ミュウが操る曲。

聞いている対象に曲それぞれの効果を強制的に発動させる。

目に見えなくても音が聞こえていれば問題無し。

悠輝曰く、最も反則な魔術。



鳴弦めいげん


 龍が使った神道系魔術の一つ。

対魔用魔術であり人には効かない。

清らかな音を放ち、穢れた物を強制的に浄化させる。


物心ものごころ


 物を長い間大事に使っていると、その物に魂が宿るとされる日本の思想を象る術。

八百万やおよろずに由来。

使用者は龍と春照すいじょ



『フィーネさんの部屋』


 悠輝達の寮のキッチンの横にある小さな部屋。

ベッドとタンスのみ置かれている。

タンスには外へ食材の買い出しに行く時に着る私服が入っている。

尚、ベッドには悠輝達四人とフィーリア、フィーネさんが並んで写っている写真が飾られている。

本人曰く『宝物』。



『森』


 学院を囲う様に生い茂る森。フィーリアが住んでいた、というか広い意味では現在も住んでいる。

面積は物凄くデカイ。

一般には自然保護区とされ、森の回りには黒い柵がある。

地元の人達は魔女が住んでいると噂しているが、あながち間違いでもない。



呼文字アプレ


 学院で集議会ストーリアを開く時に、参加者を呼ぶために浮かぶ文字。

ほっといたら直ぐに消えてなくなる。

由来はフランス語で呼ぶという意味の『アプレ』から。



『班別校外実技』


 年に二度行われる。

各班それぞれに実際浄化をしに向かわせる。

ランクは三級かそれ以下、最優秀班のみ準二級である。


『皆さんの私服』


 作者がキャラのイメージを湧きやすくするために描く絵で着ている私服。

特徴としては悠輝は結構しっかりとした感じの服装であり、アレンはラフ。

セイラはワンピースなどが基本だが、ズボンも穿く。

ミュウは絶対にスカートを穿かない。

 描く際はファッション誌のモデルを参考にしているため、お洒落。



『幸せ運べるように』


 NO,46の前書きに使用した曲。

阪神淡路大震災からの復興を願う曲である。

神戸の小学生は必ず歌い、手話もある。

作詞は被災した学校の音楽の先生。

上手い具合にハモれば非常に美しいメロディー。



『ロミオとシンデレラ』


 作者が勝手に決定したエリーのテーマソング。

ボーカロイド初音ミクの楽曲。

曲中にある「私のロミオ」とは勿論悠輝である。

作者としては素晴らしいマッチ具合だと思っているが、実際は知らない。



『八卦神将』


 三ノ城先生とのコラボにより登場した神様。

今作初のオリジナル(一応)な存在。

陽野昌享が使役する。

 代々陽野家に仕えているとされ、その存在は八卦に合わせられているらしい。

主人には非常に忠実。

 かなり強いがその存在についての書物などは皆無、連盟すら存在を知らない。

が、龍は何故か知っていた。

今作に登場したのは震電、巽風、離蓮、宵坎の四柱。



『天埜』


 陽野昌享が住む街。

非常に特別な街であり、連盟も殆ど介入しない。










†Magic Times総力取材

『ルイス君事件とその後・女子必読! ルイス君の好きなタイプなど!』


 ヤッホ〜! 新聞部部長、ミラ・フィオーレだよ〜!

皆元気にしてたかな〜?

今日は前に一面を華やか〜に飾ったルイス君事件の詳細とその後、あたし達が総力上げて手に入れたルイス君の好みとかを書いちゃうよ〜! 二年の女の子は必読だね〜っ!

これを読んで如何にしてルイス君のハ〜トをゲットするか作戦を練ろ〜!

 先ずは復習だよ〜!

俗に言う『ルイス君事件』はね〜大体一ヶ月とちょっと前ぐらいに起きた事件だよね〜!

二年のリリー・シャーロットちゃんがルイス君に強攻アタ〜ックしようとしたら『何故か』他の二年の女の子に知れ渡って、それを防ごうとした女の子と衝突、最終的には学院の校舎の前で魔術戦が行われたんだよね〜!

結局はその話を聞いて飛び出てきたエドワード教授とユゥ教授に全員止められちゃったんだよ〜。

負傷者は凡そ二十人、罪な男だよね〜、ルイス君!

 その後なんだけど〜、それでもやっぱり何にも気付かないルイス君はね〜、男友達に「なんであんな事になったんだ?」って言ってたらしいよ〜!

ここまでくればわざとらしいけど、本当に分からないのがルイス君なんだよ〜!

同じ最優秀班だからね〜、あの鈍感さは知ってるよ〜。ここにこんな風に書いても気付かないんだもんね〜、読んでるのに〜!

きっとこの文読んでも首傾げてるだけだろうね〜。

止めに入った二人の教授曰く、どの女の子も狼みたいな目をしていたらしいよ〜、表情には気を付けた方がいいかもね〜!

 それで〜、我がマジックタイムズの一面を華々しく飾った後なんだけど〜、一面を飾った事がかなりショックだったらしいね〜!

慰めた友人A君によれば、「……なんか色々迷惑掛けて申し訳ない」って言ってぐったりしてたんだって〜。

落ち込む理由が間違ってるよね〜!

まったく全然リンゴとミカンぐらい違うよ〜!

因みに二年の女の子達は一面にでかでかと張られた焦りまくるルイス君の写真を切り取って保管してるんだってね〜!

新聞部の部室まで来たら他にもいっぱいあるから是非どうぞ〜!

一枚10ポンドで売っちゃうよ〜!

早い者勝ちだから皆急いでね〜! 『か』から始まって『り』で終わる物もあるからね〜、ス〜パ〜ウルトラレアの生写真だよ〜!

寝顔とか〜、決戦フェーデ中の凛々しい顔とか〜!

 ……さて!

最後に皆さんお待ちかね、我が新聞部が様々な手段を使って手に入れたルイス君の好みのタイプとかをドド〜ンと大発表しちゃうよ〜! 永久保存版だ〜!

協力してくれたキタフジユウキ君とアレン・グレンジャー君に感謝感激だ〜!

どうやって手に入れたか? それは簡単だよ〜、上記の二人が恋ばなをルイス君に振ったまでだよ〜!

恋愛面の相談をルイス君に持ち掛けただけ〜!

優しいルイス君は真面目に答えてくれたんだよ〜!

いい先輩だね〜!

それでは! インタビュー形式でその話をカミングアウト〜!


問1・理想の女性像は?


「理想の女性像か? そうだな……やっぱり素直で優しい子だな。人任せにしなくて自分の事は自分でしっかり出来る子だ」


 ちゃんと読んだかな〜?

皆素直で自分の事は自分でしっかり出来る様になってね〜!


問2・容姿と性格のどっちを取りますか?


「……容姿と性格の比率が3:7ぐらいか? 別に髪型とか長さとかは気にしない」


 皆多少は容姿も磨いた方がプラスだね〜!


問3・ならスタイルとかはどうですか?


「別に気にしないな」


 背が高くても低くても、貧しくても豊かでも大丈夫って事だね〜! 流石に器が大きいよ〜!

よかったね〜。


問4・年の差は?


「……そうだな、プラマイ5ぐらいか?」


 意外とストライクゾーンは広い様だね〜。

見た目が幼い子もこれで安心だよ〜!


問5・彼女にはこんな事をして欲しい、とかありますか?


「……ん〜、手料理だな。下手でも構わない、一生懸命作ってくれたら嬉しいな」


 皆〜! 今すぐ機械人形オートマタの人に料理を習った方がいいよ〜!


問6・綺麗か可愛い、どっちが好みですか?


「どっちでもいいな」


 多分ルイス君の目から見ると何が綺麗で何が可愛いか分かってないとあたしは思うね〜。

皆は個性を磨くべきだよ〜!


問7・何フェチですか?


「……フェチ? フェチってなんだ?」


 残念ながら知らなかったようだね〜。

この言葉を知らない16歳をあたしは初めて見たね〜!

ここら辺から切り崩すのは難しい様だから気を付けるんだよ〜!


問8・最後に、今彼女にするならズバリ誰?


「…………誰だろうな? 強いて言うならば……アンジェリーナ・ジョリーとかいいと思う」


 ……どうやら今この学院内にはルイス君が気になる女の子がいないらしいよ〜!

でも逆を言えば誰にでもチャンスはあるって事かな〜?

ハリウッドスターを目指すのかもありしれないね〜!




 ……と、いう事で!

今回の特集は終わりだよ〜!

いやぁ〜、色々な事が分かったね〜。これを期にルイス君ファンの皆は色々と作戦を考えてね〜!

 それじゃあまた来週のマジックタイムズでお会いしましょ〜!

この一週間楽しく過ごせるようにね〜!

皆さんにいい魔法が訪れる様に〜!

 Mira=Fioreミラ・フィオーレ

 一度やってみたかったマジックタイムズの誌面。

必要だったのかは知りませんが、個人的には満足だったり。

こんにちは、神威です。

 無理矢理文字数を圧縮しました。

何かが足りない気もしますが、取り敢えず次話からは本編に戻ります。

因みに私はアンジェリーナ・ジョリーではなく、佐々木希さんがストライクです。めっちゃ美人やん。

……どうでもいいか。

 それでは!

感想、メッセージ、ご意見、評価、アイデア、誤字脱字の報告やキャッチコピーなる物をめっちゃ募集しております。

出来たら送っていただけば幸いです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ