表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
アイドルと幻想道化師  作者: バラエティーウォッチャー七成
1/21

第1話 もどかしい心の闇

他人の目というのは、自分が思っているより冷たく、温かく、あまり見られていないのかもしれない。なにか始める時、人はみんな、初心者だ。少しずつ慣れていき、それで上達していく。出来てるところを切り取れば、それがわからない。たとえ、偽物だとしても…。

人は皆、謙遜する。ほとんどの人はなぜか、自分を低く見積もる。なりたい自分は、いつも高みにあるのに。さらに、高みに登ることが出来なければ、人は、現実逃避する。妄想だ。



しかしこの物語は、その妄想とあることをして、自分の夢を叶えていく。実態のない妄想は、時にイメージトレーニングになる。そして、そのイメージトレーニングをすでにある実態になることが出来れば、それは、本物になる。だが、それは儚い。




中学3年である有馬(ありま) 優斗(ゆうと)は、日々の暮らしに満足していなかった。豊かな暮らし、仲間と過ごす時間、平凡な日常なのに、とある点で憂鬱としていた。



それは、己がみんなから見れば、真面目で優しそうで、しっかりしていると思われていることだ。



本当はみんなから、破天荒なことをして注目を浴び、スターになりたい。そんなことをして、人の役立ちたい。有馬は普通の人にはなりたくなかった。



しかし有馬は、気が弱かった。小学生の頃、少年野球チームに所属しており、そこの監督の指導が怖く、いつしか萎縮してしまった経験があるからだ。



だけど有馬は、どういう訳か、萎縮しながらもそのチームの中心選手だった。



現実逃避をしていた。有馬は自身を某プロ野球選手に見立てて野球をしていた。その選手になりきることで、

(僕はプロだぞ!分かっているのか?どれだけすごいか!)

と思い込んでいた。



最初は心を落ち着かせるためその選手になりきったが、時が経つにつれて、不思議とプレーが良くなっていた。



小学校でも有馬は、萎縮していた。小学一年生の時、女の子に鼻くそをほじっている姿を見られ、キモイと言われた経験があるからだ。



しかし有馬は、女の子に対して傍から見れば、萎縮しているようには見えなかった。それは、女の子に好感を持たれるように、また自分を真面目でいい人になりきる。そう、なりきるということをしていたのだ



嫌だった、本当の自分をだせないのは。



それでもなりきることで、事なきを得ていることは、事実だった。



有馬は好きな女の子がいる。佐伯(さえき) 陽菜(はるな)という学年のマドンナだ。でも、告白することはないだろう。



告白することで、単純にみんなからヤジられるのが嫌だからだ。告白してる奴はいるのに。有馬は心が傷つかないナニかになりきった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ