表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

ホスピスの恋

 (たかし)は絶望していた。あと3か月の命だと宣告された。「私はまだ死にたくない」隆はそう口にした。

 

 夏も終わり、朝夕は涼しくなり始めた。

「今日は新しい入所者の方をご紹介します」

ホスピスの交流スペースで、朝のミーティングが行われていた。

ベッドから起き上がれる入所者は、毎朝、食事の後にミーティングに出るのだ。

「はじめまして。沢川隆と申します。77歳です」隆は言葉少なにあいさつした。「よろしくお願いします」


 高田敏江(としえ)は5年前から、このホスピスに勤めている看護師だ。年齢は40歳。

 交流スペースには大きな窓があり、そこから海を臨むことができる。


 翌日の午後。

 隆が交流スペースから海を見ていてので、敏江は「失礼ですが、おとなり座ってもよろしいでしょうか」と隆に声をかけた。

「ええ、どうぞ」

「海を見ていると心が落ち着きますね」と敏江は言う。

「そうですね」と隆が応える。

「沢川さんはおひとりでこのホスピスに入られたんですよね。ご家族はいらっしゃるんですか?」と隆に尋ねる。

「私はね、今77歳ですが、55歳の時に離婚しているんですよ。いわゆる『熟年離婚』 ってやつですね。私は仕事一筋で、家庭をかえりみなかった。それに耐えられなかったんでしょうね。妻から『離婚したい』と言われたんです。ショックでした」

「あら、お気の毒に」

「でも、家庭をおろそかにして、平日は残業続き、休日も接待ゴルフででかけていましたからね。ろくろく妻と話をしたこともありませんでした。自業自得ですね」

 敏江はなんと声をかけていいのかわからずに、「たいへんでしたね」というのが精いっぱいだった。


 翌日。また2人は交流スペースから海を眺める。

 沢川が言う。「私は他に親戚もいないので、財産を相続する者がいないんですよ」

 敏江は、「そうなんですか」と応える。」

「私の財産は5千万円ほどです」

「まあ、そうですの。お金持ちでいらっしゃるのね」

「死んだらあの世にお金をもっていけるわけでもなし」


 何度か交流スペースでおしゃべりをする中で、2人は仲良くなっていった。

「ねえ看護師さん、私、死ぬのがこわいんですよ」と隆は言う。

 敏江はこのホスピスに勤めてから何人もの方を送り出していた。

「心配しなくてだいじょうぶですよ。仮に亡くなっても、残された者の心の中で生き続けることができるでしょう? たとえば、こうして話をしていたことだって、私の思い出として残りますよ。宇宙は無限です。沢川さん、あなたは永遠の命につながっているんです」

 隆は優しげな微笑みを敏江に投げかける。

「ありがとうございます。そのとおりかもしれませんね」

 敏江は「今のお話は、以前に、ある信心深い患者さんから『死ぬのは怖くない。永遠の命につながることなのだから』と言っているのを聞いたことの受け売りなんですよ」


 その夜、床に就くとき、隆は昼間のことを思い出していた。「永遠の命か……」そう思うと、こころがふっとほぐれる気がする。


 それから毎日のように敏江と隆の会話は続いた。

 隆が言う。「看護師さん、手を握ってもらってもいいですか」

 敏江は「もちろんですよ」と隆の手の上に自分の手を重ねる。

「温かい。これがぬくもりってやつなんですね」

「いつでも私のこと呼んでくださいね。おそばにいますから」と敏江は微笑む。


 そして一週間後。隆はまた交流スペースで敏江に声をかけた。

「看護師さん、お願いがあるんですが」

「はい、何でしょう」

「実は離婚した妻を探し出してほしいのですが。死ぬ前に一目会いたい」

「連絡先はわかりますか」

「それがわからないんですよ。このホスピスに入所するとき預り金をお渡ししているでしょう? その中からお金を出して、探偵でも雇って探してくれませんか」

「まあできないことはありませんが、果たしてうまくいくかどうか」と敏江は困惑して言う。

「無理なら無理でいいんですけど、なんとか頼みを聞いてくれませんかねえ」とすがるように隆は言う。

 隆の表情があまりにも真剣なので、敏江はわかりました、とうなずく。


 そして敏江は探偵を雇い、隆の妻を探す。

2週間で結果がでた。敏江は探偵と2人だけで会う。

「で、どうでした」敏江が訊く。

「ええ、見つかることは見つかったんですけどね、奥様はもう離婚しているので、会いたくないとおっしゃっているんですよ。私のことは亡くなったって言ってくれって」

「そうですか。無理に引っ張ってくるわけにもいきませんしね」


 敏江は胸にちくりとした痛みを感じながら、隆に「奥様はお亡くなりになったそうです」と。うそをつく

「そうでしたか。私より早く逝ってしまいましたか」


「私はね、財産をもっているが、両親はとうに亡くしており、子どももいないので、相続人がいないんです。このままでは国庫に入ってしまう。看護師さん、私の財産をもらってくれませんか」隆がぽつりとつぶやいた。

敏江は目を丸くする。「めっそうもない。私にそんな資格などありません」

「いや、いいんです。最期を迎えるときに、優しい方にめぐり合えて、私はとてもうれしいです」


 隆は遺書に「全財産を高田敏江に与える」と書いた。そしてそれに封をして、ホスピスの職員に預けた。敏江は隆の遺書のことについては何も聞かされていなかった。


「さて、奥さんのことをどうしたものか」敏江はひとりごちた。「一度、亡くなったと説明している。それを実は生きていました、と言うのが沢川さんにとっていいことなのだろうか」

 敏江はやはり隆に本当のことを言うのはやめようと思う。


「ねえ、看護師さん。私は妻と別れた身です。いまさらこんなことを言うのは、はばかられますが、私はここへ来て看護師さんのことが好きになりました」と隆は敏江に言う。「男女の仲がどうこう言うことではありません。でもね、看護師さんといると安心できるんです。『永遠の命』ということも教えていただきましたし。これで安心して旅立って行けます」


 それから月日が過ぎた。交流スペースのテレビでは、風邪薬のCMが見られる季節になった。敏江が、探偵からの報告を告げた2か月後、隆は亡くなった。

 敏江は、ホスピスの施設長から、隆の遺書のことを教えられる。

「まあ、ほんとうだったんですね」敏江の目から一筋の涙が流れる。「施設長、私はどうしたらいいのでしょう」

「それは、あなたが決めることだ」と施設長は言う。「あなたの財産なのだから、ありがたく受け取っておけばいい」


敏江より5歳年上の看護師花山桜子(さくらこ)は、「結構なご身分ね」と敏江に皮肉っぽく言う。「話し相手をしただけで、財産がもらえるなんて」

「そんな言い方ってないでしょう」敏江はカッとなる。「私はいただいた全額をこのホスピスに寄付します。それが沢川さんの供養になるでしょうから」


 そして敏江は施設長に相談し、財産をホスピスに寄付することにする。

 敏江は自分の決心が間違いではなかった、と誇りに思う。

「沢川さん、あなたは私を成長させてくれました。あなたのことは一生忘れません」と敏江は力強く言った。



お読みくださり、ありがとうございました。


もしできましたら、感想をいただけると幸いです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 入院治療したことあるんですが、看護師さんと話すことですごく助けられた経験があります。向こうは「何もしていない」と言いますが、患者は助かっているんですよね。主人公と程度は大きく違いますが、共感…
2014/10/04 10:19 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ