表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
54/162

治子6歳の戦い ⑧

 ひたすらくっついてきて始終「遊ぼう」と言い続ける幽霊を、住職は想像した。


 うむ、確かに怖い……んん、怖いか? 鬱陶しくはありそうだが……。むむ。


「でも、なにも悪さはしないんでしょう? であれば、怖れる必要などありません。怖いのは後ろめたさがあるから。なにも悪いことをしていない子に、幽霊は乱暴しません。そして、私の知るかぎり、ハルちゃんはいい子だから大丈夫ですよ。」


 住職の言葉を聞いて、治子は眉間に皺を寄せて住職を睨んだ。顎を上げたり引いたり、頬をふくらませたりしながら、一生懸命いろいろな睨み方を試みた。それから目を丸くして舌を出したり、面白い顔をして笑わそうとしたり……。その様子を見て住職は治子のことを可愛らしい子だなと思った。


「どう?」


 いろいろな表情を試し尽くしたのちに治子が尋ねた。


「園長先生、いま、ちょっと私のこと怖いって思ったでしょ?」


 住職がフッと失笑を漏らした。


「おい、治子、なにを言ってるんだ?」


 二人のやり取りの意味を理解しかねている父が治子を責める。坊様に対して不敬が過ぎるんじゃないかと思ったのだ。父にとって坊主、先生といった人に教える職種の人たちはとにかく偉い人で、その人たちに楯突くなどあってはならないことだった。


「だって……。」


「なんだい?」


「だって、怖いのって理屈じゃないんだもん。」


「うん、一理あるね。でもね、園長先生にいまみたいな言い方をしてはダメだよ。」


「ごめんなさい。」


 素直に謝る治子の頭を父は撫でた。


 だが、その胸中は穏やかではない。


 治子はすでに幽霊に憑かれてしまっているのではないか?


 一抹の不安が父の中に芽生えていた。


 なにしろ6歳児が理屈なんて難しい言葉を使うなど到底考えられないからだ。


 父の傍にちょこんと座る小さな治子。容姿は治子だが、中身はまったくの別人……そんな想像をすると、生きた心地がしなかった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ