カレンダーすごろくで楽しい年越しを!
12月も半分近くが過ぎ、今年もあと少し。
今回は年末に大盛り上がり間違いなしの、ゲームをご紹介させていただきます。
タイトルにもありますが、我が家では『カレンダーすごろく』と言われているそのゲーム。
簡単に言えば、要らないカレンダーを使って、家族の一年間の出来事をネタにしたすごろくを作るだけです。
~作り方~
①要らないカレンダーを用意する。何枚か切り取っても、繋がったままでもどちらでもOK。
(シンプルでマス目が大きい物が良い)
②スタートとゴールを決め、進む方向に適当に矢印を振っておく。
③今年一年間の家族の出来事や、家族の鉄板ネタをイベントにしながら、マスに書き込んでいく。
例1)『初めてのテストで百点を取った! 5マス進む』
例2)『ママが臭い屁をする。全員6が出るまで動けない』
こんな感じです(^^)
良いのと悪いのをバランス良く配置する感じで。
カレンダーを使うメリットは、マス目を作る手間が省けることです。進む方向を決めて、後は文字やイラストを書き込んでいくだけで、簡単にすごろくが完成しちゃいます。
もしお家にない場合は、百均でいい感じのを買ってもいいと思います。多分何年か使えるので。
本格的に遊びたい方は、1~12月までを全部使って、その月に起こったことをリアルに書いてもよさそうです。かなり時間が掛かるので、徹夜必至ですが。
(我が家は一年間を二~三ページに凝縮した簡易タイプです)
このすごろくの一番の魅力は、どんな出来事も笑いに昇華出来る点です。
たとえ嫌な事があっても、
『ねえ、この事もすごろくに入れようよ!』
『もちろん。二回休みかな』
『いや、しんどかったからスタートに戻しちゃおう』
普段から、こんな感じで笑い飛ばすことが出来ます。
遊ぶ時も、悪いマスに止まると、『キターッ』と大盛り上がり。むしろ良いマスより楽しめるかもしれません。
先日子供が足を怪我して、本人も家族のフォローもかなり大変なのですが、それもすごろくに入れてと言われました。
『よし、じゃあゴール直前に特別コースを作ろう。ノロノロペースだから1マスずつしか進めない上に、一回休みだらけ』
『ヤバっ、絶対止まりたくない!』
ははっと笑い合い、明るい気持ちになれました。
誰かがこっそり作って、当日のお楽しみにするもよし。
家族でわいわい作るもよし。
今年もすごろくを囲める幸せに感謝しながら。
そんなこともあったねと、笑顔で新しい年へ向かえますように。
ありがとうございました。