表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/22

三 天でも無く、人でも無く

「ふう……寒くも無く暑くも無く……なんかアレだ」


 創作上の理由で季節を伏せているので、台詞が不自然になりましたがご了承ください。


「とにかくアレだが、こんな夜には酒だな」


 揺れる籠の中でチェキラ藩のそこそこ偉い人ーー倍無粋(ばいぶす)揚技(あげてく)は晩酌に思いを馳せた。酒に季節は関係無い。


 主君が刃傷沙汰に遭ってずいぶん自粛していたが、そろそろ良いだろう。


 揚技は数ヶ月でへこんだ腹のせいで緩んだ帯を、籠の中で座ったまま器用に直した。


 江戸屋敷でも若い衆は娯楽に飢えている。派手にはしゃぐとお叱りを受けるだろうが、たまには楽しいことが無ければな。





 籠が止まる。江戸屋敷に着いたには早い。


「何奴ッッッッッ!」


 籠の外で伴の者の誰何。剣が鳴る。


 揚技は飛び出す。伴の一人から刀を受け取り曲者どもに向けた。


「卑怯者め名を……」





 辛い風。





「貴様、スコヴィル藩の……」


 赤い刀身が揚技の額を突いた。






 ■


 




 その二月後。真昼。


 線香の煙が漂う倍無粋家の墓の前で、涙を堪える壮年の侍が静かに手を合わせた。


「揚技よぉ……儂より若いのに、先に逝くとはのう……」


 チェキラ藩のかなり偉い人、鼻揖保井(びいぼうい)日畏怖(びいふ)は涙を拭いてから、両手を前に出して手の甲を天に向ける。


「お主に送る歌じゃ……」





ーーチェキラ、チェキラ、チェキラッチョ!


ーーチェキラ、チェキラ、チェキラッチョ!


ーー俺ら、忠臣!藩の中心!


ーー(まつりごと)に熱心!民は感心!


ーー人に優しい政治が本心!それが俺ら、武士の精神!





「ヒーホー」


 辛い風にヒップホップを嘲笑う声が乗った。


 背後からの一撃に、日畏怖は振り向くどころか反応さえできなかった。






 ■






「探せ!スコヴィル藩の……いや、元スコヴィル藩の人間を探せッッッッッ!」


 最初に揚技が討たれて、すでに一年。チェキラ藩の偉い人はピンからキリまですでに20人も闇討ちされている。


「おい、そこのおっさん!お前だッッッッッ!」


 若い侍が夜道を歩く酔っぱらいを拘束する。


「お前ッッッッッ!スコヴィル臭いぞッッッッッ!」


「お、お侍様……意味がわかりませんッッッッッ!」


 この侍もチェキラ藩の偉い人だ。偉いと言っても、下の方だが。名を手井(ディー)持栄(ジェー)と言う。


「うるせえ!お前、スコヴィル藩の人間だな!その包みを見せてみろッッッッッ!」


 酔っぱらいの包みの中は……


「小判ッッッッッ!……なんだ小判か~済まねえな。てっきりハバネロとかマスタードだと思ったぜ。もう行って良いぞ」


 この金は盗んだ物だが……それはまた別の話で。


 酔いの覚めた酔っぱらいは全力ダッシュで逃げ出した。


「出て来いスコヴィル野郎ッッッッッ!出て来いよッッッッッ!」


 持栄は怒鳴った。部下も怒鳴る。


 くそう、とそこいらの家の壁を蹴った。


 すると血の臭いが流れて来る。


 臭う方向へ走り出そうとした持栄だが、いったん深呼吸。部下も深呼吸。また何かの間違いかも知れない。


 江戸を騒がすのはスコヴィル藩士だけでは無い。どこからか集めて来た小判を、真っ昼間から民衆にばらまく『ばらまき小僧』と呼ばれる輩もいる。


「あっ、さっきの酔っぱらいッッッッッ!」


 まさかあいつが……ばらまき小僧?


 チェキラ藩は大事だが、目の前の悪を放ってはおけない。


「者共ッッッッッ!行くぞおおおおおおおッッッッッ!チェキラッッッッッ!」


「「「「「チェキラッッッッッ!チェキラッッッッッ!チェキラッッッッッ!チェキラッチョッッッッッ!」」」」」


 チェキラチェキラとはた迷惑な集団は、血の臭いを追いかけ路地裏を進む。


「チェキラッッッッッ!チェキラッッッッッ!チェキラッッッッッ!ん?」


 持栄は気付いた。チェキラチェキラわめいているのは自分だけだと。


「なんたる貧弱、ヒップホップの魂を忘れ……」


 叱咤しようと振り向くと、そこは死屍累々。


「なんだ……と?」






 死神が登場する有名な漫画にこんな逸話がある。登場人物が黒い服を着る者ばかりだから、漫画のタイトルを逆に(ブ●ーチ)にした。





 だが持栄が見た者は白ではなかった。


 深紅。着ている服も、抜いた刀も、きっと褌も。ひょっとしたら夕食は赤飯かも。


 辛い風が吹く。


「何奴……」


 誰何に答えぬ赤き者が、一歩迫る。


「天が誅するは天誅。人が誅するは人誅……」


 さらに一歩。


「天でも無く……」


 また一歩。


「人でも無く……」






 持栄は額に衝撃を受けた。視界の中央が狭い。


「辛さが誅するは、辛さ誅……」


 持栄は視界が窮屈になったのは額に刀が刺さったせいだと、最後まで気付かなかった。

チェキラ弁についての解説


本来チェキラは『check it out』のカタカナ表記。


『見ろ』とかそんな感じの意味だが、


チェキラ藩では『故郷』とか『家族』とか『仲間』とか『未来』とか、


そう言う感じの意味で使われる。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
クリームソーダ後遺症? ↓クリームソーダ作品 クリームソーダ後遺症祭り バナー作成/幻邏
― 新着の感想 ―
辛誅じゃないんかーーーいΣヽ(゜∀゜;) 送り仮名つくんかーーーーいΣヾ(・ω・o) からさに弱いワシは、元スコヴィル藩の人が近くにいるだけで死にそうだ(雑魚 読んでると辛いもの食べてる気がしてくる…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ