表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
<R15>15歳未満の方は移動してください。

ヒトリゴト

RIP

作者: 一利

 死には臭いがある。それはいつも違う。強烈だったり、透明だったり、いろいろだ。首つり自殺をした彼の死のにおいはとても爽やかだった。

 地方都市の隅っこで彼は自宅で首をつって死んだ。センセーショナルに取り上げられ、全国各地で似たような死が見つかった。私の学校では話題にもならなかった。なったのかもしれない。だけどその話に私は巻き込まれなかった。きっと私に話すことをみんな遠慮していたのだろう。私が一番仲が良かったから。

 けどみんな知らないのだ。あるいは信じたくはないのかもしれない。彼の遺書の内容に。彼は救われたのだ。この自分が自分でいられない世界から、解放された。それだけなのだ。だから私は泣かなかった。彼の生きた証がそこにあるのだから。

 死ぬために生まれる。それは当たり前のことなのだ。十代がそんな風に言うのはよくないのかもしれない。だけどね、この世界の歴史は勝利者の歴史なんだ。

 彼の透明な死も、無意味で悲惨で、ありきたりな死に変わったように。勝利者と権力者がこの世界を回しているんだ。

 彼の死は、彼のものでしかない。彼の生も彼のものでしかない。それを利用する奴こそ、死んでしまえ。

 他人と違うことに苦しんだ彼はもういない。いないのだ。

 きっとこれから自殺者は現れる。世界が平和になっても現れる。理由は簡単だ。先が見えてしまうからだ。

 絶望して、追いつめられて、そして死ぬ。恵まれて、満たされて、そして死ぬ。それは不幸なことじゃない。長寿が正しい時代も、終わろうとしているのかもしれないね。

 そもそも人間は弱い。そのことに無自覚な奴が多すぎるのだ。

 私じゃ君を守れない。だって私も子どもだから。君の手を引く力もない。

 プロメテウスの火は、今どうなってる。リンゴを食べた彼らはどうなった。永遠を生きられない人は、死ぬんだよ。早いか遅いかしかないのだ。

 そんな受験の役に立たない話が、私たちの青春だ。

 きっと人間は、私と彼に二分できる。彼のように飛び立てる人と、私のように地に這いずる人に分けられる。

 彼と約束した通りになっている。私は本当において行かれてしまったのだ。だから私は彼のために泣くのはこれっきりなのだ。君は遺書の最後にあんなことを書くから。

「どうかあなたは死なないでください」

 そんな声が聞こえてしまいそうなことを残さないでほしかった。ホント呪いだよ。

 生者が死者に変わるとき、関わった人から何かを奪っていく。彼が死んでから気づいた。自殺なんて、本当に関わるものじゃない。例えば、君と私が他人でも私の何かを奪っていった。そう確信するよ。

 君はそんなこと教えてもくれなかったね。恨むよ。死んだことも、言わなかったことも。

 彼はもう絶望の連鎖の中にあった。ホントこの国はよくできてるよ。憎らしいぐらい、サイクルしてたよ。死が口を開けて待っているのに、それを見ない奴ばかりだ。

 死ななくてもよかったじゃん。けどそれは無価値な感情論で、運命を転覆させるほどの力はないことを私は知ってる。変えられたなら、賢い君は生きていたよね。

 ごめんね。君のことを思うと悲しくなるし、悔しくなるよ。私はまだ成人してなくて、親の庇護なしでは生きていけなくて、無責任に君に手を伸ばせなかった。

 君は救われた。そう信じさせてほしい。君の死は透明だった。弱い私がそうして泣くことを今だけ許してほしい。

 君は解放されたんだ。この酷い世界に、さよならをしたんだ。

 けど、私は、やっぱり君の声が聞きたい。もう一度君に会いたいよ。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ