表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

重機甲戦記

作者: 京勇樹

初の一次小説です。


評価をお願いします!!

HQヘッドクォーターより、イカロス1。もうすぐ、降下ポイントです。準備はいいですか?』


基地本部通信将校コマンドポストオフィサー皐月美智子さつきみちこ中尉から通信が来た


どうやら、作戦地域らしい


「こちら、イカロス1。感度良好、準備は万端だ。何時でもいける」


俺、高原幹継たかはらみきつぐは、何時もどおりに簡潔に答えた


『では、作戦を説明します。イカロス中隊はこれより、孤立した友軍部隊の撤退支援行動を行います。なお、敵群は広範囲に散開しているため詳しい数は不明。しかし、最低でも大隊規模が確認されています』


「了解」

俺達、イカロス中隊が搭乗しているのは、現在世界中で普及している多脚戦闘兵器の通称アームドドロイドである


このアームドドロイドは汎用性を重視して開発されており、対空装備や対地装備、対潜装備など多岐にわたる装備が開発されていて、装備を換装することであらゆる戦況に対応できる


<降下ポイント到着! 繰り返す、降下ポイント到着! 部隊は降下態勢に移行せよ! 繰り返す、降下態勢に移行せよ!>


「全機聞いたな? これより、イカロス中隊は作戦行動に入る! 全機モードを待機モードから戦闘モードに切り替えろ!!」


俺は手元のパネルを操作しながら命令した


『『『『『了解!』』』』』


部下からの了解の声が、連続して聞こえた


『隊長、目的は友軍の撤退支援でしたね?』


HUDヘッドアップディスプレイに副官の姫川愛穂ひめかわあいほの顔が映った


「そうだ。先の作戦ではぐれてしまった友軍の撤退支援だ」


『それならば、可能な限り交戦は避けるべきですね』


「そうだな。だが、そんな贅沢は言ってられん。ここは最前線なんだ」


『そうでしたね』


俺達が向かっているのは、日本は旧石川県の山間だ


すると


<全機降下開始!!>


と、床が開き、肩を掴んでいたアームが開いた


「現在、高度6000m。高度3000になったらパラシュートが開くぞ!」


『『『『『了解!!』』』』』


そして、一気に高度が下がる


『どうやら<龍>や<キマイラ>は居ないみたいですね』


「そうだな。それが救いか」


龍そして、キマイラとは何か


まず、俺達が戦っている敵を教えよう


それは<幻獣げんじゅう>である


幻獣とはなにか


名前からわかると思うが、空想や想像の世界もしくは、神々の神話でしか描かれていない獣である


その幻獣が、今から約30年ほど前から現れ始めた


そして、幻獣達は突如として人類に対して牙を向けた


そして。2065年現在、ユーラシア大陸の9割が奴らの占領下になっている


そして、日本は最前線なのだ


「高度3000! パラシュート開く!!」


目標の高度に達して、背中のラックに積載されていたパラシュートが開いた


それにより発生するGを俺達は、歯を食いしばって耐える


そして、地面スレスレで追加スラスターを噴かして着地する


「イカロス1より中隊各機。友軍はここより南西の方角に居るようだ、移動開始! 索敵は厳に!」


『『『『『了解!!』』』』』


部下達の斉唱を聞いてから、脚部スラスターを噴かして移動を開始した


これは、俺達の幻獣戦争の歴史である

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] とても臨場感があると思います。 そして、非常に読みやすい、バランス感覚の取れたいい文章ですね。 初心者にも配慮の行き届いた文章が自分は書けないのでとても羨ましい限りです。爪の垢きぶみー!
2012/06/30 00:13 退会済み
管理
[一言] ストーリーがカッコいいです! 幻獣と戦う……どんな戦い方をするのか楽しみです
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ