8話 姫を妹設定にする
魔獣との戦闘中に現れた剣士は女だった。女性というには幼い。十代なのは間違いないだろう。
「アタシはエリザだ。アンタは?」
「ユゼフだ」
アドバイスはありがたかったが、払う金はない。親しげな彼女に対し、ユゼフは素っ気ない態度をとった。
「初めてにしては、まあまあの戦いぶりだった……アタシも最初はひどかったものさ。気にするな」
エリザは不揃いな歯を見せて笑った。
「ここで何を?」
「その台詞、まんまアンタに返すよ。なんで、道じゃない所を通ってる?」
ユゼフは上から下までじっくり見られた。
怪しまれるのは当然だ。貴族のような身なりのくせに従者も連れていないし、弱そうである。魑魅魍魎蠢く森には不釣り合い過ぎる。
こうなったら、思いついたでまかせを言うしかなかった。兄妹で旅をしている途中、盗賊に襲われた。故に“魔法使いの道”から外れて、町へ向かっていたのだと。
幸い、エリザはユゼフの話に興味を持たなかった。
「アタシはもともと鳥の王国にいたんだが、両親との折り合いが悪く家出した。かれこれ一年近く、この森で騎士になるための修行をしている。カワウとの戦争でうまいこと武功を上げて、親に認めてもらう予定だったのさ。それなのに戦争が終わり、しかも壁が出現した」
エリザはそこで、大きな溜め息を吐いた。
「国へ帰ろうにも帰れなくなり、実家からくすねた金は底を尽いた。ユゼフ、アンタ身なりはいいが、金は持っているか?」
「たいして持っていない」
「しょうがねぇなぁ……」
エリザは肩に掛けていた袋から瓶を取り出した。
なんの変哲もない小瓶のようだが、よく見ると表面が七色に光り、緩やかに動いている。
「魔瓶だ。魔物を封じ込めることができる……とはいっても、五十年くらい修行しないと魔獣使いにはなれないから、使えないと思うけど。ナフトの魔法使いから買ったんだ。お値打ちもんだと、だまされてな? あんたに初めての記念にやるよ」
エリザはそれをポイとユゼフのほうへ投げた。使えないガラクタの代わりに謝礼を寄こせということか? ユゼフは押し戻そうとして、背を向けられてしまった。
──痛い、痛い、助けて……
もたついていると、心の中に声が流れ込んできた。
先ほどの巨虫はまだ完全に息絶えていない。斬られたところから白い液を流し、ピクピクと痙攣していた。
汚れた者を封じ込める祈りの言葉は神学校で習っている。使う者の能力によって、祈りの効力は変動するが……
ユゼフは唐突に祈り始めた。
具体的に何かしたいと思ったわけではない。そこにいる息も絶え絶えの生命を純粋に憐れんだ。単なる戯れのつもりだったのだ。
「地に堕ちし哀れな命よ。精霊の御名において我に仕えよ。我呼び出せばそれに応え、我の為に勤めよ。しからば許しは得られずとも艱苦から逃れられ、一時の安寧を得ることができよう……」
古代の言葉で祈り始めたとたん、巨虫は発光し始めた。なんたることか……。祈りが終わるころには光の玉となって、すうっと瓶に吸いとられていったのである。
「すごい! あんた、魔獣を扱えるんだ! 初めて見たよ」
エリザは目を丸くした。驚いたのはユゼフ自身だ。魔獣を封じるなど、相当の熟練者でないとできないはず。それこそ、グランドマイスターのシーバートほどの老練でなければ。
ユゼフは両手を表にし、呆然と眺めた。どこも変わったところはない。そこには、いつも通りの薄っぺらい掌があった。
「で、謝礼は?」
エリザに言われ、現実に引き戻される。
怪訝な顔を向けるエリザに対し、ユゼフはゆっくりと口を動かした。
「い……今から妹のもとへ連れて行く。謝礼は主国へ戻ってからだ」
主国──他の六国は鳥の王国から派生したので、こういう呼び方をする。
大股で歩き出したユゼフをエリザは追いかけた。
「おい、待てって! 妹はどこにいるんだ?」
追いかけながら質問を浴びせてくる。答えられなくても、次から次へと……
「主国って? まさかあんたも鳥の王国の人なの?」
歩幅が違うため、エリザは小走りだ。
「壁があるのに、どうやって帰るのさ? 何か方法があるのか?」
「学匠なら、通る方法を知っているかもしれない」
「学匠!?」
「あ、いや……知り合いにいて、だな」
話しているうちに着いた。ディアナは木のうろの中で、気が気でなかったのだろう。目の回りが濡れていた。
「妹のダイだ」
ユゼフはエリザに紹介してから、ディアナに耳打ちした。
「話を合わせてください。私と殿下は兄妹ということで……」
ディアナは眉間に皺を寄せ、エリザを一瞥しただけだった。
「悪いな? 妹は人見知りが激しくて……」
話せばボロが出るから、何も言わないほうがいい。ディアナが不機嫌なのは逆に好都合だ。
「……妹さん、似てないんだな……」
エリザは一言だけ感想を述べ、その後は何も聞いてこなかった。
逃げる際、ディアナは端女の服に着替えていた。さらにマントで体を覆い隠し、フードを深く被って目立つ金髪を見えなくしている。それでも、真っ白な肌や濃緑の瞳は隠しようがなかった。不信感を抱かれても、致し方ない。
何も聞いてこないのは、助かるにせよ、後々余計な詮索をされても困る。
戦闘後の興奮から醒め、次第にユゼフはいつもの冷静さを取り戻していた。よって、普段の無口に加え、より無愛想になる。
主国へ帰るとは、余計な話をしてしまったと後悔した。初めて戦闘を経験し、どうかしていたのだ。酩酊状態に近かったのかもしれない。
帰国したがっていたエリザは俄然興味を持ったようだった。
エリザは村までの道案内を買って出た。
ここまではいい。だが、好奇心に燃えた目を向け、こちらの一挙手一投足を観察してくる。とりあえず、安全な場所まで案内させたら、うまく撒いてやろうとユゼフは思った。
魔法使いの森では磁石が狂う。ユゼフたちは太陽の位置を見て方角を判断した。
また、木々には村への最短の道を標す印があり、それをたどって二時間程度で到着することができた。
日は沈みかけている。
旅人の訪れない辺鄙な村では、村人の善意を頼りに泊めてもらうほかない。一年前から、エリザが世話になっているという村長の家に宿泊することとなった。
貸してもらえたのは、埃だらけでカビ臭い一室だ。案内されると、ディアナはしかめ面で回れ右をした。
「堪えてください。野宿よりはマシです」
ユゼフは小声で言い聞かせた。
恐ろしい目に会い続け、疲れていたからだろう。膨れてはいたが、ディアナは素直に従った。
食事は固いパンと豆のシチュー。
ディアナにとっては生まれて初めての粗末な食事だったろうが、ここ数日、干し肉や乾果類しか口にしていなかったおかげか、残さず食べた。
部屋は狭く、ベッドは一台だけだ。
ディアナとエリザが同じベッドで休み、ユゼフはドア近くの壁際にもたれ掛かかった。
仕方がない状況とはいえ、王女と同室で休むなど、とんでもない話だ。
エリザはベッドに入るなり、すぐにイビキをかき始めた。
ユゼフは、こっくりこっくり船を漕いだが、寝息を立てるほど深くは眠れなかった。
朦朧とする意識のなかに殺した盗賊の顔がチラつき、ビクつく。明日もあるのだからと思って、眠ろうとすれば、余計に眠れなくなった。熟睡はできなくても、少しは休みたい。
ふと、気配を感じ、顔を上げる。
目の前にディアナが立っていた。ディアナは何も言わず、ユゼフの横に座った。
自分たちの呼吸とエリザのイビキだけが聞こえる。黙ったまま前を向き、数秒が経過した。窓から差し込む月明かりが床を白く照らしていた。
「これから、どうなるの?」
最初に口火を切ったのはディアナだった。
「レーベには、シーバート様とバソリーの廃城へ向かうよう言ってあります。途中、ナフトという町があるので旅装を整えます。シーバート様なら、壁の通り道をご存知かもしれません。それからのことはシーバート様が……」
「そんなことを聞いているのではないの!」
ディアナは声を荒げて言葉を遮った。
エリザのイビキが止まったので、ユゼフは人差し指を口に当てる。
イビキがふたたび始まり、ディアナはまた小声で話し始めた。
「そんなことではないのよ。私が言っているのは。私たち、本当に無事に帰れるの?」
「お守りいたします」
ディアナは気持ちを落ち着けるためか、息を吐いてから尋ねた。
「おまえの兄、ダニエルはどうしたの?」
「亡くなりました」
「ミリヤは?」
「死んではいないと思います」
確証はなかったが、そう答えるしかなかった。盗賊の熊男は美しいミリヤを気に入っていた。
「私には、もうおまえしかいない。おまえの兄ができなかったことを、おまえはやり遂げられるのかしら?」
「最善は尽くします」
「信じていいのね?」
ユゼフはうなずいた。
「ペペ、おまえに礼を言うわ」
ペペというのはユゼフの愛称である。このように呼ばれるのは久しぶりだった。
「賊が襲って来た時、二百人も兵士はいたのに誰も私を守れなかった。国の英雄とされるおまえの兄ですらね。おまえと一緒に逃げていなければ、今頃私は捕まっていたわ」
ユゼフは瞬きを忘れて、彼女を見つめた。ディアナが自分に礼を言うなんて信じられないことだ。
青白い月明かりがディアナの細面を照らしている。透き通るような白い肌に愛らしい唇。キラキラ輝く濃緑の瞳。
ハッと気付き、ユゼフは目を伏せた。王女の顔をじっくり見るなど無礼な行為だ。
ユゼフの心中をよそに、ディアナはにじり寄った。
甘い香りが鼻孔を満たしたかと思うと、肩が重くなる。頭を載せてきたのだ。柔らかな金髪が頬をくすぐる。
優しい言葉をかけられたのは、初めてだった。顔が火照り、ユゼフは静かに目を閉じた。脇腹がジクジクと痛むのは罪悪感か。
──彼女を守るのは忠義からじゃない
心が騒ぐ原因は他にもある。
宿営地のテントで目覚めた時から……いや、カワウの王城を出てからだ。ちょうど、時間の壁が現れた時期と重なる──ずっと嫌な感じがしていた。何者かに遠くから見られているような、そんな感覚だ。
──嫌な予感がする
それは盗賊でも森の怪物でもない。もっと他の何かだ。
思い当たることは……ない。
だが、自分は何かを知っているような気がする。きっと記憶の断片のなかにヒントがあるはずだ。
ユゼフは必死に記憶の糸を手繰った。そもそもの始まりはなんだったのか?
ディアナ(AI)↓↓