表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ドーナツ穴から虫食い穴を通って魔人はやってくる  作者: 黄札
第四部 イアン・ローズ冒険譚(前編)
719/874

64話 マッドサイエンティスト②

 装着するだけで、水中呼吸ができる夢のような道具、エラ呼吸マスク。その設計図が資料室にあるという。資料室はドア一枚隔てた研究室の隣室だ。ガブリエラとその助手は、書棚に重ねられた書類をつぶさに調べてくれた。手持ちぶさたのイアンと太郎は、念のため見張る。


「おい、爺さんよ? この研究室からキメラのいた洞に行けるんだよな?」

「おお、つながっておる。キメラの研究にはわしの研究家人生の八割を捧げとったんじゃが、脱走してしまっての、残念なことだ」

「ふざけんなよ? あのキメラ、元は人間だろうが」

「何を言うておる? 人間も動物も同じじゃ」


 ガブリエラに倫理を説いても無駄だと思ったので、イアンはそれ以上言うのをやめた。ここにグラニエやサチがいたら、激昂したことだろう。例のキメラとイアンは無関係なため、なんとか堪えられた。

 太郎と目を合わせると、うなずいてくる。打ち合わせどおり、キメラの洞から外へ出るのがいいだろう。こう順調だと物足りないぐらいだ。イアンの心境を猛禽はすぐに察知する。

 

「イアン、気を緩めるな。ここは大敵の城なり。まだ、我らの知らぬ仕掛けがあるやもしれん」

「わかってんよ。あんまり順調だから、どこかでヘマしてねぇか心配になっただけ」


 ガブリエラが設計図を見つけるまで、そう時間はかからなかった。

 過去の研究に未練はないらしい。気前よく渡してくれた。それから、茶でも飲んでゆっくりしていけと誘われ断る。さすがに敵地で茶を飲むほど、イアンは呑気ではない。

 礼だけしてガブリエラに別れを告げた。


「しかし、本当に逃げなくていいのかよ? ミカエラはあんたのことを心配してたぜ? 唯一の肉親なんだろう?」

「おぬしらを通じて互いの無事を確認できたのじゃから、それ以上望むことはない」


 ガブリエラはさっぱりしていた。亡くなった弟を忘れられないイアンとは雲泥の差だ。時間の壁を渡らされ、老人になって朽ちたアダムのことを、今でもイアンは夢に見る。アダムとイアンに血のつながりはないというのに。


「兄弟って、そんなものかな……」


 ブツブツつぶやきつつ帰り道を歩いていたから、太郎の言うように気が緩んでいたのだろう。不意打ちに泡食った。途中まで見送りに来ていたガブリエラが、ハタと思い出したのである。


「あっ、そうそう。キメラのとこには別のモンスターがおるぞ。気ぃつけてな? じゃあ、ミカエラによろしく……」


 思い出したのが、押して回転する壁にイアンたちを送りだした直後だ。最後の「ミカエラによろしく」をイアンは背中で聞いた。回る壁はイアンたちをキメラのいた洞へ押し出すと、元に戻りピクリとも動かなくなる。学匠以外は出入り不可。ここも一方通行だ。

 問題は闇の向こうにたたずむ岩のごとき生き物だった。息つく間もなく、戦闘態勢に入った。


「マズい。来るぞ!」

 緊張をみなぎらせる太郎の声を聞き、イアンは舌打ちした。


「クソジジイめ。こういうことはもっと早く言え!」


 拳撃が寸前まで立っていた床を破壊する。洞が激しく揺れた。

 すんでのところで避けたイアンは抜刀した。敵は地響きのような雄叫びをあげ、襲ってくる。


「アキラ! 離れていろ! 太郎、挟み撃ちするぞ!」

「あいわかった!」

「にゃにゃーーん!」


 イアンは敵に刃を叩きつけた。魔力を帯びさせているというのにビクともしない。硬い。本当に岩みたいだ。


「ギュゴゴゴォォォォ……」


 二本足で移動しているが、知能は低いと見える。岩の(かたまり)に手足がついた感じだろうか。どこからが顔で胴体なのかは、判別が難しいところだ。立派な牙が頭頂部へ届きそうになっており、その頭頂部はトサカ頭ティムを彷彿とさせる。容貌は耳のない豚だ。


「クソッ……かてぇ!」


 よくしなる軟剣が悲鳴を上げる。ティムからもらった剣がペラペラのおもちゃと化す。豚の身体は金属より硬い。物理攻撃より、魔力をぶつけたほうがダメージを与えられると思われた。イアンは攻撃しながら魔力を溜めようとした。


「ん!? あれ!?」


 溜められない。剣に微量の魔力を帯びさせることはできる。だが、いつものように黒旋風殺斬撃を繰り出すことができないのだ。


「忘れたか! この城は魔力に制限がかけられる!」


 太郎の怒鳴り声に鈍い金属音が重なる。イアンの軟剣はポッキリ折れてしまった。とうとう丸腰だ。


「崩落した壁がそのままになっておる! 走れ!!」


 太郎に言われなくても、イアンは逃げることしかできない。濃い闇を放つ洞の奥へと走った。外の世界ではなんてことない相手でも、この城では強敵となりうる。たかだか豚人間を相手に逃げるのは不本意だったが、仕方がなかった。鎖でつながれた豚は追ってこれない。


「アキラ、ついてきているな?」

「にゃーー」


 二人の無事を確認し、イアンは進んだ。外気が流れ込む通路はヒンヤリとして気持ちよい。


「今の騒ぎで、我らの存在が感づかれるかもしれん。急いでここを抜けよう」


 太郎に急かされ、歩を早める。この先にオートマトンの工場がある。まえに来た時、のほほんと見学していたのが数年前のことのように思い出された。あの巨大なグリンデル水晶を太郎たちに見せられるのかと思い、イアンは高揚した。

 

 ベルトコンベアで運ばれる部品を流れ作業で組み立てていく、最新鋭の工場には驚かされる。それを天井近くに組まれた足場より、余すところなく観覧できるのだから贅沢である。サチのように教養が深くなくても、おもしろいと感じられる光景だった。


 案の定、太郎とアキラはまばゆいグリンデル水晶に喫驚した。虹色に光る宝石が、四階建ての高さはあろう天井にまで達しているのだ。それを囲う足場を通るのは楽しかった。手を伸ばせば届きそうな距離に不思議な光をまとう巨塊がある。事前に聞いていようとも、実物の迫力はすさまじかったにちがいない。

 イアンは得意な気持ちになって、うんちくを語った。


「グリンデル水晶は硬いから、他の石に混ざらない。アニュラスで出回っているグリンデル水晶の八割が、グリンデルから出荷されてるんだ。んでな、同じ石から切り出したグリンデル水晶は惹かれ合う。グリンデル人が家族で同じルーツの石を持つのは、離れ離れにならないためさ」


 全部サチの受け売りである。そうとは知らず、太郎は感心している。そこにいるのが猛禽類の雄じゃなくて女の子だったら、いい雰囲気になったのにとイアンは思う。女の子は知的な雄に惹かれる。




 工場を過ぎ、裏庭へ通ずる格子戸の前までたどり着いた。めったに使われないのか、兵士はいない。レバーを下げ、すんなり格子戸を上げることができた。ギギギギギ……と派手な音にビクつくのは、正常な感覚だ。音に反応して兵士が駆けつけても、おかしくない状況だった。城壁にポツポツと立つ見張りの兵士がこちらを見ている。彼らの一人が確認しようと向かって来るまえに、イアンはグリフォンを出した。これはアスター邸でくすねた最後の一個。


 兵士の鳴らす笛の音が耳に痛い。サイレントの札を張った隠密行動用のグリフォンは、音を出さなかった。

 イアンはアキラをいつものように上衣の中へ入れた。幸か不幸か。太郎を先にグリフォンへ乗せ、自分はあとから乗った。通常時ならイアンが先に乗ったが、今は緊急時。太郎を置いていってしまわないかと懸念したのである。兵士に気づかれたことで、それなりに緊張もしていた。事故は致し方なかったといえる。


 グリフォンが浮上する際、イアンは矢に射られた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
不明な点がありましたら、設定集をご確認ください↓

ドーナツ穴から虫食い穴を通って魔人はやってくる設定集

cont_access.php?citi_cont_id=495471511&size=200 ツギクルバナー
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ