表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ドーナツ穴から虫食い穴を通って魔人はやってくる  作者: 黄札
第三部 グリンデルの王子達(後編)
613/874

84話 マタニティ体操(リゲル視点)

 翌日、感動的な再会が二件あった。リゲル自身のことではないのだが、どちらも微笑ましい再会であった。


 まず、一件目。

 クレマンティ邸では、妊婦向け体操の指導が行われた。妊婦向け体操とは、簡単にいうと軽いストレッチと呼吸法、バレエのポージングなどである。産後の体型崩れにも効果があるらしい。大広間にて参加するのはユマ、ディアナ、アンジェリーヌ夫人……


「はい! ここで息を吸って! ポーズ! 息を吐いてー……」


 開脚し、腰をペタンと床についた姿勢で上半身だけバレエのポージングをする。三人とも、ビスチェにパニエというほぼ下着のような格好だ。動きやすい楽な格好でという指示で、こういうスタイルになったらしい。見学するリゲルは笑いをこらえるのに必死である。


 お団子に眼鏡、レオタード姿の講師はヴィオラ。金髪は黒髪、青い瞳は茶色に変わっているが、あの女優のヴィオラだ。グリンデルの百日城から逃れたヴィオラは演劇集団デイコルンプナには帰らず、主国で生きることを選んだ。ヴィオラとダーラを連れて逃げたのはリゲルだ。


 しばらくアスター邸の厄介になっていたヴィオラは、カミーユ夫人の協力と自身の人脈を駆使してダンスの講師になった。主国でも名を知られる大女優だから噂はすぐに広まり、今では引く手あまての超人気講師だ。ダンス以外にも妊婦向け体操の指導や行儀作法、歌も教える。


「はい、また楽にしましょう。お腹に負担をかけないように、手を前について……」


 張りのあるよく通る声だ。少しかすれているのは酒と煙草のせいか。ちなみにイザベラは見学している。「美しいプロポーションを常に維持しているわたしには、必要なくってよ」……とのこと。単にやりたくないだけかと思われる。大真面目な顔でアホなポーズを取らされるのは、罰ゲームに近い。



 その一時間前、イザベラとヴィオラは涙の再会を果たしていた。

 百日城では、互いに死んでいてもおかしくない状況だった。生きて顔を合わせられたこと、それが嬉しかったのだろう。ヴィオラも柄になく泣き笑いをした。イザベラは号泣だ。イザベラにとってヴィオラは永遠に憧れの女優。代役を任される時にもらったグリンデル水晶のブレスレットは宝物だ。


「くくく……アタシはあれぐらいじゃ、へこたれないよ? もう、新しいパトロンも見つけたしね。ま、講師の仕事が軌道に乗ってっから、一人でも自活できるんだけど。今は人に教えるのがひたすら楽しいかな。でも、いつか自分の劇場と劇団を立ち上げるなんて野望もちょっとあったり……」


 こんなことを言って、ヴィオラは大口開けて笑うのだ。過去のことはまったく引きずっていない。この豪気なところにイザベラは惹かれるのだろう。紆余曲折あっても、落ち着くところに落ち着けた。ヴィオラも食えん女じゃな、とリゲルは心のなかで笑う。それよりなにより、変な格好で変なポーズを取らされているディアナたちがおもしろ過ぎる。


「手を前に置いて腰を突き出し……顎を出して……女狼のポーズ! 男を食べるようなイメージで……」


 ──なんじゃ!? 女狼って!?


 頬をプクッと膨らませ、笑いをこらえるリゲルにイザベラが追い打ちをかけた。


「あー、魔国でイアンがクリープとバレエをやっていたのを思い出すわ」

「なんじゃ、それ!? わしゃ、知らんぞ? めちゃクソ笑えるじゃないか?」

「あれね、ダモンが来るまえだったわね。その時は食糧調達で熊を狩って捌いたり、大忙しだったからムカついたけど、今冷静に思い出してみると笑えるわね」


 リゲルはとうとう吹き出してしまった。立派な先生となったヴィオラに鋭い視線を当てられ、うつむく。ヴィオラのキツい性格は女優時代と変わらない。仕事に対してはストイックなのだ。

 リゲルはイザベラと廊下に避難した。話はまだ途中だ。


「わたしが熊を狩って帰ってきたら、木に張ったロープの上、片足で立ってバレエのポージングをしてるわけよ。パッセ!とかアラベスク!とか言って……」

「……ちょっと待て。熊を狩って……ってなんじゃ? その時点でもう腹筋が崩壊しそうじゃ……」

「イアン、食事係なのにサボってばっかだったのよ。パン焼き窯を作って、それを偉大な功績みたいにアピールしてきてウザかったし……サチの捜索にくわえて、食糧調達までわたしがしてたんだから」


「イアンは結局なにしてたんじゃ?」


「あのバカ! 初日から迷子になったのよ!? 信じられる? わたしとクリープはあいつの捜索に一日を費やすことになったの! 見つけた時は巨大蟻食いの巣に落ちて、食べられるところだったわ。そのまま食われてしまえばよかったんだけど、クリープが助けましょうって言うから助けたのよね。その後、拠点に結界を張ってイアンだけ出られなくした」


「イアンらしいエピソードじゃな。結局、イアンのおかげでサチがザカリヤの所にいると、わかったんじゃけど」

「納得いかないわ。何日も命削りながら、捜索してたわたしとクリープの努力はいったいなんだったのよ?」

「まあ、言うな。それがイアンのイアンたるゆえんじゃ」

「意味わかんない。あいつ、二回も迷子になったんだからね! こっちは明け方近くに帰ってきて眠いのに、朝っぱらから騒がしいし……役に立たないから帰れって、何度言っても聞かないし……」


「存在を忘れがちじゃが、イアンに付き合わされるクリープもかわいそうじゃったな」

「まあね、クリープは酔わせるとなかなかおもしろいわよ? ププ……めちゃくちゃ酒癖わるいの。イアンのこと、猿人間て怒鳴りつけたんだから。大爆笑だったわ」

「それも、ダモンがそっちへ行くまえか。クリープは王城の財務部に戻ったんじゃったな」


「イアンの奴、わたしが帰るまでに魚釣っとけって言ったのに、縄跳びして遊んでることもあったわね。帰ってきたら、クリープとグリンデル国歌を熱唱しながら縄跳びしてるのよ? なにごとかと思ったわ」

「バカじゃな」


 イアンの話は尽きない。ユゼフはイアンたちと合流しただろうか。昨晩、リゲルが水晶玉をのぞいた時、ユゼフはまだ骨人間と修行中だった。痺れを切らしたティムが、イアンのもとへこっそり文を送ったのをリゲルは見ている。イアン&サチが来れば、前進するだろう。骨人間をとっとと倒して、魔界へ行けばいい。ユゼフは遠慮し過ぎるのだ。


 ──そこがいいんじゃがな


 イザベラからひととおりイアンの愚痴を聞いて、リゲルたちは広間に戻った。

 ヴィオラのレッスンもちょうど終わったところで、着替え始めている。そのあとヴィオラを交えてのお茶会となり、イザベラとヴィオラは思い出話に花を咲かせた。



 二件目の再会は夜。

 リゲルが夜の散歩に行こうとしていた折、獣の気配を感じた。窓から壁を伝い、屋根に上がったところだったので、敵と思いギョッとしたのだ。相手は屋根と塀を移動に使っていたようだ。驚いたのはお互いさまだった。


「ダーラか?」

「リゲル??」


 黄金色の髪が月の光を反射する。同じ色の瞳の輝きは人外のものだ。

 アスター邸に帰ったダーラは、以前と同じくアスターの従者という身分に収まった。カミーユ夫人から聞いて、ユマを訪ねに来たのだろう。

 

「なんじゃ、夜這いか?」

「ユマに会いに来たんだ」

「コソコソせずに正面から訪ねればいいじゃろうが」

「アスター様はユマの居場所をまだ知らない。おいらとユマのことも認めてないから、おおっぴらにはできないんだ」

「なるほど。大変じゃな、おまえも」


 ダーラはユマの部屋の出窓から入った。ユマはすんなり受け入れたようだ。この二人の関係は微笑ましくも切ない。


 リゲルが散歩から戻ったあとも、ダーラの気配は消えていなかった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
不明な点がありましたら、設定集をご確認ください↓

ドーナツ穴から虫食い穴を通って魔人はやってくる設定集

cont_access.php?citi_cont_id=495471511&size=200 ツギクルバナー
― 新着の感想 ―
[良い点] 忘れていましたが、確かにイアンはアレをしてましたね!! なんだか楽しい思い出に浸って、リゲルと同じ気持ちに(*⁰▿⁰*) やはり私の推し仲間(と、勝手に思っている)であるリゲルは、いろんな…
[一言] リゲルはほんと、さっぱりした感じが好き~(*´ェ`*) イザベラも押しの強さ怖いけど逞しいとこ好き~(*´ェ`*) ディアナを前にすると二人息ぴったりなとこも楽しいw 女子勢の中で比較的普…
[良い点] 改めて文字起こしすると、やっぱりイアンはアホでしかないですねえ……
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ