表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ドーナツ穴から虫食い穴を通って魔人はやってくる  作者: 黄札
第一部 新しい王の誕生(前編)三章 策略
41/874

39話 進軍(サチ視点)

 と、いうわけで──

 サチは王城を抜け出て、カオルが守るローズ城へ行った。

 一万もの兵を動かすとは、思い切った作戦である。「サチの指示に従うように」と、イアンに一筆書いてもらったから、カオルもおとなしく従ってくれた。本心はどうであれ、従ってくれるのはありがたい。イアンの権威の凄さをサチは実感した。


 行く途中、移動に使う島々の領主には話を通しておいた。

 クルベット卿は典型的な内海領主だ。旧国民、反クロノス、反ガーデンブルグ。快く各島に馬を百頭、船を五十隻ずつ用意してくれた。



 そして今、サチは漁船に乗り、最終地点へ向かっている。

 サチたちの乗っている漁船は作戦部隊の先頭だ。虫食い穴のある花畑島へは、あと三十分もすれば着く。


 ──ここまでは上出来だ。ここまでは、な?


 そろそろ日が暮れる。

 甲板を照らす西日は赤みを帯びていた。兵士たちのほとんどは船室で休んでおり、甲板にいるのはサチとカオル・ヴァレリアン、それと見張り係だけだ。


 風が少し冷たくなってきた。

 サチは冷えた上腕に手をやり、海面から目を離した。陽の光が和らいだとたん、肌寒くなるのは冬の名残りだ。くしゃみをしそうになって横を向いた拍子に、女みたいな顔の彼と目が合った。

 カオル・ヴァレリアン。

 一言で言うと、陰険な美男子。


 カオル・ヴァレリアンはサチと同じくイアンの家来だ。作戦実行の相棒?に当たる。

 普通は容姿端麗だとチヤホヤされる機会が多いので、彼のようにいじけた性格にはならない。そういう意味では、めずらしいタイプと言えよう。

 サチとは学院時代の同級生だ。卒業してから二年、ローズ家に仕えているから、職場の同僚でもある。だが、ほとんど話したことはない。


 カオルは学生時代と風貌がまるで変わっていた。

 学生時代はなぜか顔半分をフェイスベールで覆い隠し、眼鏡をかけていたのである。いつもイアンの後ろに隠れているイメージだった。

 今は染めて金髪になっているし、しかもそれをほとんど刈って坊主にしている。

 耳だけでなく、鼻や口にも穴を開けて金属を付けるのは、流行りのファッションか何かか? おまけに、薄くてあまり伸びない髭まで生やそうとしていた。まばらにしか生えないから、逆にみっともない。


 ──これは……たぶん、思春期性自己愛肥大病だな


 思春期特有の強い承認欲求やら、劣等感やらをこじらせ、きっと今頃になって遅い反抗期が来てしまったのだ。

 こういう分析が非常に失礼とは思いつつ、サチは目をそらしたカオルを生暖かく見守った。

 別に痛い奴だろうがなんだろうが、やることだけキッチリやってくれれば文句はない。鼻で笑ったり、見下した態度を取ってきても、気にはならなかった。


 サチは彼に嫌われていた。

 聞くところによると、彼は子供時代からイアンの家来だったらしいし、おとなしいように見えて自尊心が高い。イアンがサチを重用するのが気に入らないのだ。

 カオルが特別めずらしいわけではない。サチは嫌われるのには慣れていた。

 

 庶民というヒエラルキー最下位出身ということで下に見られる。いつだって、態度がデカいと非難されてきた。くわえて剣の腕は、たいしたことないし、子供っぽい体躯だ。

 舐められる見た目と経歴なのに、生意気だから学生のころは虐められた。

 あのイアンに対しても、ズケズケ物を言ってしまう。それなのに……高慢、わがまま、自己愛の強い暴れん坊が、なぜかサチのことを気に入っているのである。


 ──この世の七不思議に入るかもしれんな?


 本当に不思議だった。

 短気なイアンがサチの言うことは、わりと素直に聞き入れるのである。しかしながら、主君(イアン)以外とも仲良くやっていかねばなるまい。主にだけ気に入られ、他の仲間と仲良くできないのであれば、そのうち必ず足元をすくわれる。

 人間関係を少しは改善しようとサチは思った。さり気なく、ジワジワとカオルに近づき、


「風が出てきたな?」

 声をかけてみる。自分の中では愛想良くしたつもりだった。


「本当にうまくいくのか?」


 カオルはサチをにらみ、普段より低い声を出した。サチはにこやかに答える。


「成功するかどうかは、やってみないとわからない。ただ言えるのは、この方法が最善であるということだけだ」

「要は自信がないと言うことか?」

「そんなこと、一言も言ってないけど……」

「サチ・ジーンニア、おれはおまえをこれっぽちも信用していない。おまえが妙な動きを少しでも見せようものなら、叩き斬ってやるからな?」

 

 せっかく仲良くしようと思って話しかけたのに、宣戦布告を受けてしまった。


 ──まったく……俺が裏切るとでも思ってるんだろうか? 確かに誘いは受けたが……案外、勘のいい奴なのかもしれないな?


 サチからしたら、こんな女みたいな奴に威嚇されようが、怖くも何ともなかった。噛みついてきたことに対して、一定の評価もした。

 カオルの気持ちは、わからないでもない。


 サチがイアンの反乱に参加したのは途中からだ。何も知らされておらず、ローズ領で通常業務に従事していた。

 カオルは謀反の最初から協力している。瀝青城へもイアンと共に突入していた。

 にもかかわらず、カオルは王城戦に参加できず、兵の四割を率いてローズ城を守ることになった。

 途中から現れたサチがイアンに平然と意見し、我が物顔で兵を動かしているのが許せないのだろう。


「なぜ、ガラク・サーシズを捕らえさせた?」


 カオルは強い口調で尋ねてきた。サチはイアンにガラクを捕縛させていたのである。結局、逃げられてしまったが。

 こういった情報は王城占拠直後の(ふみ)により、もたらされている。


「なぜ? 当然だろ? 勝手な命令違反、捕虜の殺害を企てたのだから」

 

 ガラクは瀝青城襲撃中、それぞれの城にいた子供の王子、十六人を暗殺した。

 それだけではなく、捕虜となった五人の王子のうち、四人に毒を盛って殺した疑いもかけられている。

 一人、運良く食事を取らなかった王子は死んだことにし、ローズ城の隠し部屋に監禁させていた。ガラクの他にも、人質の命を狙う輩がいるかもしれない。 

 イアンは自分の預かり知らぬところで、ガラクが勝手な行動を取ったのを快く思っていなかった。ゆえに、サチの言う通りにしたのだ。


「しかしジニア、おまえと違い、ガラクは最初の戦いで大きく貢献した。命令違反と言っても、イアンのためにやったことで責められることではない」

「貢献? 貢献だと? 赤ん坊や幼い子を殺すのが貢献と言うなら、もう戦いを降りたほうがいい。間違いを間違いと言えないのなら、この反乱に何の意味がある?」

 

 サチの言葉にカオルはハッとしたが、すぐにまた陰険な表情に戻った。


「クレマンティ宰相を討ち取った話だって、おれは信じてない。おまえみたいに、ほとんど剣を扱えないような奴が……」

「ああ、あれな? 後ろから刺したんだよ。イアンが別の騎士と戦ってる時に狙われていてさ、卑怯とか言ってる場合じゃなかった。イアンを助けるためにしたことだ」


 いったん、カオルは黙った。

 サチとしては剣の腕云々は否定する気もない。剣術に秀でてないのは事実だし、クレマンティの件に不信感を抱くのも当然だと思った。ただし、この一件には助けられている。首級を上げたおかげで、サチに反発心を持つ者たちも静かになったのである。

 カオルはまだ腹に据えかねるようだった。だが、論理的に言い返されては口をつぐむしかないのだろう。反論されても、サチは言い負かす自信があった。


 ──だから嫌われるんだよな、俺は。自分でもわかっている。


 いじめの経験はトラウマになっている。

 王立学院に入ったのは完全な手違いだった。最初は王都の高校に通っており、校長の推薦で内海の学術士養成学校へ行く予定だったのだ。


 推薦を受けられると聞いた時は泣いて喜んだのだが……なぜか、名門貴族の子女が通う王立学院へ入学することになってしまった。

 身分が低いうえにこの性格だ。

 真っ正直で、思ったことをはっきり言う。誰にもへりくだらない。虐められるのは必然といえた。

 そんなサチをイアンが助けた。イアンとの付き合いはそれからである。恩があるから裏切れない。腐れ縁のようなものだ。




「おまえはユゼフ・ヴァルタンと親しかったな? シーマ・シャルドンの腰巾着の……」

 

 唐突に言葉が落ちてきた。サチが横を見ると、カオルが嫌な目つきしている。

 今、ユゼフのことは考えたくなかった。真面目でいい奴だと思っていたのに、クズ野郎に荷担しやがった。


「まさか、おまえもシーマと繋がってないだろうな?」

「それはない」

 

 サチはきっぱりと答えた。何も後ろ暗いところはない。友がシーマの家来だろうが、関係ない。サチは自分の正しいと思った道を歩むつもりだった。

 まっすぐに視線を向けると、カオルは目を伏せた。


「そうそう、人の見てくれをとやかく言うのは良くないと思うが……」

 

 (ユゼフ)のことを言われて、サチは少々イラついていた。こういう時、余計なことを言ってしまうのは悪い癖だ。


「髭とか全然似合ってないし、髪も短すぎる。ピアスも外したほうがいいと思うよ? 何か痛々しい」

 

 嘲笑しながら言ってやれば、カオルは顔を歪ませ頬を震わせた。案外、どうでも良さそうなことで、自尊心が傷つけられたりするものだ。カオルは顔に付けたピアスを海へ放り投げた。

 

 ──仲良くするつもりが、またやってしまったな


 まあ、仕方ない。性格だ。

 このくだらないやり取りの間、船は目的地へぐんぐん進んでいた。


 ピアスが波に呑まれたあと、大陸方面の海に煌めきが見えた。最初は一つだったのが、二つになり、三つになる。

 見張りの兵士が(かね)を鳴らした。

 一番大きい光が規則的に点滅を繰り返して、こちらに信号を送っている。


「やばい!(点滅信号で)漁船を検閲すると言ってきた。どうする?」

 

 カオルの顔が怒りから恐れへ変化する。とうとう来たか、とサチは思った。カオルの問いには答えず、遠眼鏡をのぞき込む。


「やはりな? 予定より早いが想定内だ」

「どういうことだ?」


「シーマは内海の警備を王連合軍ではなく、北に領地を持つ侯爵に任せている。ローズの城へ着くまでに調べたんだが……その人物は王議会員でもあり、以前領地の一部を略奪されたことで、ローズ家と仲が悪い。だから、ローズにつかないと思われているんだ。彼はシーマに信頼されている」


「北に領地を持つ、侯爵?」

「リンドバーグだ」

 

 さあ、これからが山場だ。サチは遠眼鏡を目から離し、微笑んだ。


「これからリンドバーグを調略する」




※アルファベット二重丸が虫食い穴です。同じアルファベットの所へ瞬間移動できます。花畑島→アラーク島。シーラズのすぐ近くのアラーク島は軍船を配備してます。

挿絵(By みてみん)


人物相関図↓

挿絵(By みてみん)

カオル視点↓↓

https://ncode.syosetu.com/n8133hr/11/

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
不明な点がありましたら、設定集をご確認ください↓

ドーナツ穴から虫食い穴を通って魔人はやってくる設定集

cont_access.php?citi_cont_id=495471511&size=200 ツギクルバナー
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ