表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ドーナツ穴から虫食い穴を通って魔人はやってくる  作者: 黄札
第一部 新しい王の誕生(後編)三章 眠り王子は目覚める
178/874

28話 アキラを信じる(アキラ視点)

日の射さぬ夜の国で──

目覚めたサチと共にユゼフたちは暁城へと向かう。暁城主アナンはアキラの父である。

(アキラ)


 夜の町を出て、柊の森を北上する。目的地はアキラの実家、暁城。

 アキラはたまにムズムズする顔の傷を触った。これは信頼していた右腕が遺した形見のようなものだ。別に嫌な感じではない。女顔のアキラはこの傷に何度も助けられていた。


 城の近くまで来て、アスターが皆に集まるよう指示した。休憩かと思いきや、短い作戦会議だ。なにせ、十人の大所帯。半数以上が女子供である。皆が安全な所に落ち着けるまで気は抜けない。

 カオルが、傭兵をどれだけ用意しているかは不明だった。五首城の一戦から、充分な数を補充する可能性は高い。城の周りを傭兵が取り囲んでいるとしたら、戦わずして中へ入り込むのは難しいだろう。すんなり暁城に受け入れてもらうには、話を通しておく必要があった。


 アキラが先に行き、暁城の父に事情を説明する。

 アスターは最初、この案に難色を示した。城内へ入るまえに兄のカオルと接触したら、アキラが説得される可能性もあると。


「オレは絶対にみんなを裏切らない。信じてくれ」


 アキラは一人一人の顔を見て、強く主張した。だが、絶対に信じてくれると確信していたユゼフが目をそらした。ユゼフの視線はアキラからサチへ移動する。

 

 サチ・ジーンニア。目覚めたばかりの少年みたいな風貌の男。ユゼフの同級生だそうだが、見た目はダーラやラセルタに近い。臆することなく、アスターに意見していた。その姿を見て、正直アキラは引いていたのだ。態度がデカいというか、なんというか…見た目も相まって、クソ生意気に見える。

 サチは腕を組んで、静観していた。


「俺は彼のことを知らないし、信用できるかできないかはわからない。でも、なにかしら保証は必要だろう……」

「保証?」

「そうだ、保証だ。彼の大事な物を俺たちが預かっておく。たとえばその剣とか……」


 サチはアキラの腰に差してある“兄弟”を指差した。

 

「裏切ったあとに我々を殺せば、どのみち奪い返せるではないか?」


 アスターの反論に、サチはすかさず言い返した。


「いや、これは一種の契約だ。物を介することで多少なりとも抑止力にはなる。信頼というのは片道一方通行ではなく、互いにし合うものだからな? 大切な物を預けてもらうことで、俺たちも彼に信頼してもらう」

「なるほど……」


 アキラは躊躇した。“兄弟”は死んでも守りたいと思うほど、大切なものだ。離れ離れになってしまった家族をつなぐ唯一の光。顔や記憶を失っても、母や兄や弟に自分だと証明できるものだった。


 柄の上部にイヌワシの彫刻がされたその剣は、不自然に削り取られた跡がある。それが何であるか、アキラにはもうわかっていた。

 この剣は母から兄へ、兄からアキラへと譲られた。これを他人に預けるのは勇気がいる。

 サチはアキラの微妙な表情を見逃さなかった。


「俺たちを信頼できないのなら、この話は引き受けないでほしい。なんなら、兄貴のほうへつこうが構わない」


 サチの言葉にアキラはムッとした。つい先日まで寝ていて、何もできなかった奴がどうして我が者顔で場を仕切っているのか。解せない。


「いいだろう。預ける。けど、おまえにじゃない。オレは共に戦った仲間にこれを預けるんだ。それと、兄の仲間に遭遇した時、剣がないと困る。誰か貸してくれないか?」


 剣を所持している者の中で、一番使えないのはクリープだ。クリープはあっさり剣を渡してくれた。これで短い作戦会議は終了。アキラが城で話をつけている間、ユゼフたちには待機してもらう。

 ユゼフは別れ際にアキラの目をジッと見て、念を押した。


「アキラ、信じてるからな?」

 

 ユゼフの藍色の目は不安で揺らいでいた。なんだか信用されていないみたいで、アキラは悲しかった。


 カオルが待ち伏せしているのは、わかっている。マリクだけ連れたアキラは、柊の森を鬱々と進んだ。

 柊はもともと強い日差しが苦手な樹木である。錬金術師が改良を加え、日の射さぬこの国でも生育できるようにした。

 魔除けのため、人工的に作られた森だ。柊は初夏に白い花を咲かせ、秋に赤い実をつける。赤い月の光すら差さない森の中で、大粒の雪のような花は強烈な生を主張していた。

 

 アキラは兄とこの森でよく遊んだ。暗い森で頼りになるのは光の札だ。広範囲に広がる淡い灯りは、道しるべとなった。まだ幼かったころ──

 食事の時間になると、侍女ではなくて母が直接二人を探しに来た。母は少女のごとく無邪気になることがあり、呼びに来たことも忘れて一緒に木々の中を走り回ることもあった。そんなときは結局、侍女たちが迎えに来る。

 母は子供の世話を侍女に任せず、少しでも長くアキラたちと過ごそうとしていた。今から思えば、離れ離れになるのが、わかっていたからだろう。

 母のことは思い出したくない……


 アキラは母の肖像画が入ったロケットを握り締めた。そのまま首から引きちぎり、地面へ投げ捨てたい衝動に駆られる。カオルが別れ際、母の顔を忘れないようにと渡してくれた物だ。母に捨てられたばかりで、心細くてたまらないアキラにカオルは(ブラザー)まで譲ってくれた。物なんかいらないから、アキラは去らないでいてほしかったのに。母のことも兄のことも、アキラには理解できない。


 風が吹き、ギザギザ尖った葉がさざ波のように音を立てる。その音に混ざって、人為的な葉擦れ音が聞こえた。

 ガサガサッと茂みから姿を現したのは、トサカ頭ティモールと、見るからに貴公子然とした栗毛のウィレムだった。


「これはこれは、弟君……」


 嫌味ったらしくティモールは言い、前に立ち塞がった。彼らはアキラの後ろに愛らしいエデン犬以外、誰もいないことを確認する。


「一人ということは、奴らを見限ったということかな?」

「その逆だ」


 アキラはクリープの古びた剣を抜いた。こんな剣でも、ないよりはマシだ。


「おいおい、待てよ。兄弟でやり合う気じゃねぇだろうな? いくら兄貴がアレでも、そういうのは良くないと思うぜ?」

「兄はどこだ? 話をしたい」

「いいよ。案内しよう」


 ティモールの隣にいたウィレムが快く承諾した。アキラは剣を鞘に収める。


「待て!」


 止めたのはティモールだ。


「俺様たちの注意をそっちに引きつけて、その間に城内へ逃げ込ませる気か?」

「いや、いずれにしろ、あいつらはおまえらを避けて移動することができる」


 (いぶか)しむティモールをアキラは鼻で笑う。ユゼフたちはカオルたちの気配を避け、離れた所で待機していた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
不明な点がありましたら、設定集をご確認ください↓

ドーナツ穴から虫食い穴を通って魔人はやってくる設定集

cont_access.php?citi_cont_id=495471511&size=200 ツギクルバナー
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ