表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/10

第2話 俺はクールで媚びやしないぜ

『こちらは、エルフのアキュータ国です。よその国からいらしたのですか?』


 泉にいたエルフさん達は、戯れをやめ、殆ど集まったではないか。

 俺達、学ランにセーラー服だなんて、変わった服装のにわかエルフさんだから、好奇の目を向けられているのだろう。

 ネココ先輩はファンタジー好きだからか、喜んでいるな。

 笑っていると可愛いのは流石だ。

 並みのオーラではない。

 本領発揮なのかも知れない。

 見方によってはにやついているが、それでも構わない。

 小生、むっふーん。


「あはは。セーラー服と学ランです。我が国、ニホンの若者が着る制服です」


 猫先輩は、くるりと回ってみせた。

 スカートのブルーがふわりとして、和傘で振り向いたようだ。


『おお、異国のニホンですか。若者の制服。素敵です』


 賢いエルフさん達は飲み込みが早く、順応性に長けている。

 言葉も気を遣ってカタコトの日本語にしてくれる。

 俺だけ警戒しているのか?

 俺だけ、浮いている気がする。

 どうしてだろうか。


『作家とは何ですか?』


 エルフさんが、腰まである長い髪を耳にかけ、愛らしい微笑みをくれた。


「私は、ライトノベルで、エルフさん達も勿論書かせて貰っています」


 ネココ先輩は、ぺこりとお辞儀をした。


『おおー。ライトノベル』


 エルフさん達はざわついた。


『私達は、ライトノベルで活躍しているのですか』


「そうなんですよ。華麗に活躍です」


 エルフさん達は本当に賢いのだろか?

 言葉が通じているのは、俺が地元でウサおばあちゃんと話す時、「んだすな」を繰り返して、聞き流しているのと同じなのだろうか。

 カタコトの日本語と感じたが、待てよ。

 俺達エルフさんではないか。

 だから通じるのか。

 普通に話してみよう。


「俺は、純文学一本で。いつか大きな賞を取りたいと思っている。エルフさん達は、ネココ先輩の作品で知ったけれども、登場人物は現代人に着彩したのが多いな」


 簡単な自己紹介でいいだろう。

 頭は下げておくべきだな。


『純文学? 私達はいないのですか』


 皆、首を捻っている。


「……しまった」


 パパラパラー!

 何だこのゲームチックな音は?

 ネココ先輩から聞こえたぞ。


「大丈夫だよ、イヌコ。今の私ならできるよ。女子高生の女神、転機が舞い降りたみたい。必殺スマートフォンです」


 おおー、ネココ先輩にやる気がみなぎっている。

 春色のオーラに霞雲があり、ほんわかする中にちらりと野心も見え隠れするかな。


「皆さん、私はちょっとスランプ気味だったのですが、素敵なエルフさん達のお陰で何か書けそうです。後で読んでいただけますか?」


 ネココ先輩がスランプ気味だったって?

 それは、驚きだ。

 だが、確かにノートパソコンを打つ音は静かだったな。


『ライトノベル!』


『ライトノベルのネココ!』


 エルフさん達の囁きが明るくなり、エールとなった。

 ネココ先輩、期待されていいですね。

 羨望の眼差しを送らせていただきますよ。


「お楽しみいただけるようにがんばります」


 異世界ペンネーム、『ネココ』で、一作書き始めたのか。

 ネココ先輩がスマートフォンをタップする。

 フイフイ、スッスッと、文芸部の部室にいる時より指が軽い。

 どんどん書けている。

 アイデアも湯水のようなのだろうな。

 俺は、羨ましいだけだな。

 スランプなのは、俺もだ……。


「できました! 会心の作です!」


 ピンクのスマートフォンを高々とかかげ、会心の作と言い切りますか。

 一体どんな作品か、美味しそうだな。

 それなのに、俺ときたら、できないくんだ。


『ライトノベル。メルシー(ありがとう)』


 ネココ先輩のスマートフォンを手に取り、皆で回し読みか……。

 楽しそうだな。

 俺は何をしているのだろう。

 誰とも話もしない。

 いたずらに佇んで、森と泉の綺麗な空気を胸一杯に吸い、ネココ先輩達を眺めるしかなかった。


『おおー。ネココ!』


「やった……。手応えあるわ。私、スランプから抜けられたのかしら」


 スランプから脱出できただと。

 俺もスランプなのに。

 こればかり考えても仕方がないな。

 スランプはストレスになる。

 文芸部へは、ネココ先輩が、俺を誘ってくれたのが始まりだった。

 人は、それを弱小部の勧誘ともいうが、構うまい。

 最低人数は揃っているのだが、どうも他は幽霊部員だ。

 大体、ネココ先輩と俺の二人っきり。

 だからなのか、とても優しくして貰っている。

 それ故か、俺はネココ先輩への拘りが強いな。


「ネココ先輩、何を書いたのか教えてください」


 少々棒読みでもお願いした。


「えっと、それは……。ちょっと勘弁して欲しいな。かなり恥ずかしいので」


 ごめんなさいと俺に手を合わせるが、譲れないな。


「スマートフォンのを俺に読ませてくれませんか」


 俺は、小さくスマートフォンを抱え込むネココ先輩を追い立てた。


「いやー。だめよ」


「タイトルだけでもお願いします!」


 ネココ先輩は後ろを向いてしまった。

 しつこかったか。


「わ、分かった……。では参考までにね。『ふた房のたわわな果実』なんだけど」


「なんだ、官能小説か。だから恥ずかしいのですか」


 鼻で笑うわ。

 おっと、小生、不遜だったな。


「ちょっと違うよ。でもお子さまにはダメだよ。イヌコはお子さまだから、ダメ」


 ぱたぱたと露草の上を逃げ回るネココ先輩に追い銭だ!

 何も盗んでいないけれども、悔しいではないか。


「何でですか。先輩の会心の作を読ませて欲しいのですけれども」


 とうとう、ネココ先輩の肩に俺の手が触れてしまった。


「しつこいぞ、イヌコ。いつものクールさはどうした。珍しいな」


 俺は、やり過ぎたと引っ込めた。

 でも、涼しい空気の中でぬくもりを感じ、手袋があったら、永久保存版としてうちで大切に隠したい。

 そして、妻となったネココ先輩が、小生の書斎で驚く日を待つのだ。


『フフフ』


『クスクス』


 とがった耳が震えている。


「ほら、会心の作がエルフさん達に受けているではないですか。俺もスランプなので、読みたいですよ」


 はっ。

 スランプだったと明かしてしまった。

 気付かれたかな?


「純文学、スランプだったの? いつも同じ行を目で追っていたのはこのためか……。分かったわ」


 ネココ先輩は、エルフさんに礼をして、スマートフォンを貸して貰った。

 俺は、生唾を飲み込んで、画面を開く。

 ちなみに、待ち受け画像は、ペットの猫ちゃんなのですね。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ