表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
117/257

116・血脈 上

「【厄災】直後、月の民の男子はほとんど産まれなくなったでござるよ。稀に産まれても総じて短命。月の民のおのこは、その数をどんどん減らしていったでござる」


「原因は? 原因はわかっているんですか?」


「男子が産まれぬ原因はいまだ不明。あらゆる可能性を考慮して、専門の機関が昼夜を舎かず究明を試みてはいるが――」


「成果は上がっていない……と」


 子供がいるという自身の下腹部を右手で一撫でしつつ、里見は狩夜の言葉に頷いた。次いで、こう口を動かす。


「短命については、原因は明白なれどどうにもならぬこと。子作りの際に使用する薬。その副作用にござる」


「副作用……」


「先ほども説明したが、月の民の男が性的興奮を抱くのは、獣化して鋭敏化した嗅覚でフェロモンを感知したときのみ。その道理を薬の力で無理矢理捻じ曲げているのだから、体に負荷がかかって当然。あの薬は、使う度に使用者の寿命を縮める劇薬にござる」


「……」


 そんな薬に頼らなければ次代を残すことができない月の民の現状に、狩夜は思わず生唾を飲んだ。そして、数秒の間を空けた後、恐る恐る尋ねる。


「ほとんど生まれない男の子……寿命を縮めるとわかっていて使わざるを得ない薬……そんなボロボロの状態で、月の民はどうやって今まで?」


「とある血脈をその身に色濃く残した二つの家系。その家に所縁ゆかりのある者に限り、【厄災】以前と同じように男子を産むことができたでござるよ。その家と積極的に縁組することで、拙ら月の民は、今日こんにちまで世代を重ねることができたでござる」


「とある血脈? 二つの家系?」


「私知ってる! とある血脈は、三代目勇者様のこと!」


「私も知ってる! 二つの家系は、将軍家たる美月家と、その家臣団の筆頭を務める鹿角家のこと!」


「「そうですよね、母上!?」」


「ん、その通りにござる。説明ご苦労」


 自身に代わって狩夜の疑問に答えてみせた愛娘二人の頭を「えらいえらい」と交互に撫でる里見。そんな一家団欒を見つめながら、狩夜は思考を巡らせた。


 美月と鹿角。双方とも聞き覚えのある家名である。というか、鹿角家の現当主とは顔見知りだ。


 鹿角紅葉。


 “戦鬼” の二つ名を持つ開拓者にして、精霊解放軍の一番槍。勇者であるレイラと互角に切り結んで見せた、突撃和装少女である。


 その紅葉が言っていた。美月家と鹿角家は、共に三代目勇者を祖とする家系で、日ノ本の武士の血を、最も色濃く受け継いでいる――と。


 随分と誇らしげであったが――なるほど。勇者の血にそのような力があるのならば納得である。


「勇者の血を広く、市井の家にまで入れ、女子の側に大きく偏った出生時の男女比を、どうにかこうにかほぼ均等にまで戻した拙ら月の民は、男子が短命という問題を抱えながらもその数を順調に増やし、国を栄えさせてきたでござるよ。だが、ある時期を境に、再度男女比が偏り始めたでござる」


「ある時期?」


「第一次精霊解放遠征。帝の大号令のもと、多くの月下の武士が、他種族の戦士たちと共に海を渡り、ミズガルズ大陸へと向かったでござる。その者たちがどうなったかは……世間知らずな童でも知っていよう?」


 里見のこの言葉に、狩夜は小さく息を飲んだ。


 精霊解放遠征。


 その名の通り、【厄災】の呪いによって封印された精霊の解放。もしくは、精霊解放のための手掛かりを探すための遠征である。


 一カ月前、第三次となる精霊解放遠征が組織され、大々的に行われた出立式の後、多くの開拓者がユグドラシル大陸を飛び出し、ミズガルズ大陸へと旅立っていったことは、記憶に新しい。


 “極光”のランティス率いるその遠征軍は、光精霊ウィスプを解放せんがため、今もミズガルズ大陸を邁進しているはずだ。


 光精霊ウィスプが解放されれば、世界樹はその力の一端を取り戻し、狩夜とレイラが聖獣を倒さなくとも、イスミンスールは当面の危機を回避できるという。ゆえに狩夜は、此度の遠征がうまくいきますようにと、心の底から願っている。


 ユグドラシル大陸中から集められた英雄豪傑。ソウルポイントによって強化された者のみで構成された、史上最強の遠征軍。彼らならきっとやってくれる。光の精霊を解放し、魔物に支配された大地を取り戻してくれる。狩夜は――いや、イスミンスールに生きる全人類が、そう信じていた。


 だが、それでも不安は尽きない。「大丈夫、大丈夫」と、何度自身に言い聞かせても、失敗が、最悪の結果が頭を過る。なぜなら、過去に実施された二度の遠征で、ミズガルズ大陸へと渡った者たちは――


「誰一人として、生きて帰った者はいない……」


「そう。遠征に参加した者は、誰一人として帰ってこなかった。そして、悲しみに暮れる間もなく、ミズガルズ大陸からの【返礼】がユグドラシル大陸全土を襲い、人類は著しく衰退したでござる」


「【返礼】……」


「ソウルポイントなど発見されていなかった時代。当然、戦いは男の仕事にござる。月の民の男は、その数を一気に減らした。その後、国力を取り戻すべく人口を増やしていく最中、皆が気がついたでござるよ。変だ。明らかに男が生まれづらい――と」


「それって、勇者の血の力が弱まりだしたってことですか?」


「さよう。世代を重ねすぎて血が薄まったのでござる。ここから、徐々に男子の出生率が低下していくわけでござるな」


「ちなみに、そのころの男女比はどの程度です?」


「三対七。出生時の男女比も同じぐらいでござるよ」


「そ、それくらいならまだ――」


「この数字が、第二次精霊解放遠征と、その後の【返礼】で一対九になるでござる」


「……」


「今では残り二人。男子の出生記録は、十四年前を最後に途絶えたままでござる。月の民の命運は、まさに風前の灯火」


 里見はこう言った後、左右に座る娘へと交互に視線を向けた。そして「この子らが生まれた頃は、もう少しましだったのでござるが……」と頭を撫でる。そんな里見の姿を見つめながら、狩夜は躊躇いがちに口を動かした。


「第一次はともかく、なぜ第二次にも参加したんですか? ただでさえ少ない男性の数が、更に減るとわかっていて?」


「このままでは緩やかな衰退を待つだけだったからでござるよ。男子の出生率の低下。その原因は不明なれど、解決方法は明白にござる。月精ルナの解放と、ヨトゥンヘイム大陸の奪還。月の民を取り巻く環境を、【厄災】以前と同じにすれば、月の民は獣化能力を取り戻し、薬の副作用からも解放され、再び男児も生まれるようになる。時の帝は、戦う力があるうちに戦うことを決断し、第二次精霊解放遠征に、月の民の命運を賭けたでござる」


 それが英断であるとはとても思えない! 口から飛び出しそうになるこの言葉を理性で押しとどめながら、狩夜は次の言葉を口にする。


「他種族からの協力はないのですか? 弱みを見せることができなかった【厄災】直後と今とでは、周囲の状況も違うでしょう?」


「無論ある。男性の移民希望者を積極的に募り、エーリヴァーガルに住む男には、例外なく多くの奥をあてがっているでござるよ」


「帝都に住む男の人は、皆お嫁さんがたくさんいるんだよ」


「帝都はね、男の甲斐性の見せ所なんだよ」


「えっと……奥さんが十人くらいいたり?」


「「うん、普通普通」」


「それで普通!? 皆さんはそれでいいんですか!?」


「まあ、童の言いたいこともわからぬではないが、拙ら月の民は『強き血を優先して後世に残すべし』という考えの元、【厄災】以前から一夫多妻制でござるからな、忌避感はないでござるよ。というか、それでも足りていないのが現状にござる。男にあぶれ、満月の夜に徘徊する者が後を絶たぬでござるからな」


「だから満月の夜に男が出歩いていると、追いかけ回されるんですね……」


 合点がいった――と、狩夜は両肩を深く落とした。帝都エーリヴァーガルは、慢性的な男不足なのである。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ