表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
お絵描きとは  作者:
5/14

無意識を形にする イメージ画 (完成)

 無意識画で描いた 『自分の尾に絡まった?間抜けな竜?』が出来ました笑


 挿絵(By みてみん)


  **


 無意識を形にする……一度は、皆様もされたことのあるお絵描き方法ではないでしょうか……?自分の初めは、この”無意識を形にする”が、お絵描きの始まりになります。


 ……だから、……というのではないのだけれど、この方法は、私には馴染んだ描き方になります。興味がおありの方はどうぞ、一緒にされてみて下さいね。


 では、始まり始まり。笑



 **


 先ず、キャンバスを用意する。①


 色の濃淡の中心を見つめて、見えてくるものをイメージする。出来れば滲みがより見えるものを画材に選ぶ、もしくは色の濃淡がよく出るような画材を選ぶ②


 更に、色を重ね、色の塊を作る。③


 繰り返す。④


 作業の工程は、これの永遠の繰り返しですが、この工程で重要なポイントは、たった一つだけ、です。


 ”何も考えない”


 出来ることなら、帽子の中の言葉 ツァラのように。



 心の奥から滲み出してくるものをスポイトで吸い取るように、そんな風に描いていきます。


 そうして出来上がったものが、下記です笑


 無意識から生まれたもの→そこから連想→完成

 と、させると、想像もつかないよくわからない笑ものが出来上がるので、楽しめますよ。お勧めです。笑



 挿絵(By みてみん)


 **


 それでは、次回は、どのようなお絵描きにしましょうか……笑


 また、お会い出来ますことを願って。


 失礼致します。

 


 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ