表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/8

2.胃が痛いんですが

初等部から私と遥、朝霧君、島本君、秋澤君は顔見知りだった。

私は例の三人とはパーティーで会っていたし、遥は学園で三人と一緒の仕事に就いたりしていたから。


遥のご実家は、呉服店を営んでいて、遥自身もお洒落だ。

そんな遥が何故小鳥遊家の使用人なのかというと、遥の叔父が小鳥遊家(うち)の使用人で

それに憧れているらしい。

なんだか、憧れの人がいるのは少し羨ましい。


『遥はこれからも家の使用人なの?』


こんな質問を小さい頃に言ったことがある。

私はその頃、遥が好きだった。

恋愛感情というよりは、信頼できるパートナーとして。

それは今でも変わっていない。


遥はこの質問に小さく笑った。

大人びた笑顔にビックリした。自分と同い年なのに。


『僕は、お嬢様の専属使用人ですよ。ずっと。これからも』


遥は当然のように言ったけれど、私は恥ずかしくなった。


『あっそ』


という素っ気ない返事をしてダッシュで自室に駆け込んだ。

後で遥に『何か失礼でも…』とずっと訊かれていた。


「─さん…。─なしさん!小鳥遊さん!」


「はひっ!?」


私が奇声を上げると困った顔をした真矢さんがいた。

あれ?何してたんだっけ…?

あぁ、ここは図書室か…。


入学式から数日が経ち、私は真矢さんと図書室に通う仲になった。

この学園の図書室にはアニメ雑誌が置かれている。

何でかは…まぁ、聞かぬが仏だろう。


「ふふふ。男の子に見とれすぎですよ」


真矢さんが言う男の子は、『雑誌の中の』だ。


(…真矢さんって前と全然違う)


そんな感情を抱いたのは、真矢さんとあって直ぐ。

だって、前はオタクだったなんて知らなかった。

名前を紹介しても、『小鳥遊』に反応はしなかったから。

もしかしたら、前の真矢さんとは性格が変わっているのかもしれない。


今回は、仲良くなれそうだ。

前に断罪(?)されたときは、真矢さんが虚言でもしたのかと疑っていたけど、

証拠もなしに人を疑うのは良くない。


朝霧君の勘違いかもしれないし。

あの時の朝霧君は真矢ラブだったからね。

今回もそうなってくれれば、私も平穏に暮らせるんじゃないかと思う。


私は邪魔しないし、朝霧君の何かでもないから。

前は『朝霧の婚約者』なんてレッテルがあったけど今はない。

これからもそういうことがあったら断固拒否すると思う。


「おじょ…コホン。咲良、ちょっと良いですか」


遥が私の肩を叩いた。

今お嬢様って言いそうになってたよ。

という視線を送る。そうすれば、遥はさぁ?と惚けた。


「話なら、ここで。真矢さんと雑誌見てるんだから」


「……。そう、ですね。どうしましょうか。僕は頼まれて咲良を呼びに来たんですが…」


遥はチラッと真矢さんを見る。

まさか、私をここから追い払って自分が真矢さんと話そうという考えじゃ…!


「もう。遥?正直に言ってくれれば…」


小声で遥に言う。

遥は首を傾げた。


「意味が分からないんですが。僕は、朝霧様、島本様、秋澤様の頼みでお嬢様を呼びに来たんです」


…は?

ここで叫ばなかった私を褒めてほしい。

だって、その三人に呼び出されるなんて…。

何か良からぬ事の始まりじゃ…。


「…しょうがない…」


私は真矢さんに事情を伝えて、遥に教えてもらった待ち合わせ場所に向かった。

胃がキリキリする。


――――――――――――


あぁ、来てしまった。

私は待ち合わせ場所の扉の前で右往左往していた。

待ち合わせ場所は、娯楽ルームと言う場所で、何でも揃っている。

この学園の生徒全員に使用権があるのだ。


何を話すんだろうか。


そんな事を考えていると、ガチャと扉が開いた。

大きな影が被さる。


「待ってたよ、小鳥遊さん!」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ