表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/5

あとがき&オマケ集 本編ネタバレ有り

あとがきが本文なので、このスペースはなにもなし。

ただ、200文字以上無いといけないらしいので、


『火星大帝VS火星英雄 ハイライト』



逞真「これこそ、開闢蜻蛉翔(メガネウラ)を越えたメガネウラ、終焉蜻蛉堕(ギガネウラ)!」

真一「喋るのは下らないんじゃなかったのか?」

逞真「下らないことを気にするな、ノリだ!」


DDシャウト「冷血動物の恐竜たちでは無理だった。だから今こそ戦え、熱血生物地球人ッ!」

百兵衛「まさか…人類は、人類はそんなことのために生み出されたというのかッ!?」

逞真「下らねえこと聞かせやがって、俺は最初から戦う気なんだよ」

百兵衛「待て、逞真っ。 お前が死ねば、全ての因果が解ける…逃げろ!」


逞真「お前の勝ちだ、全部持ってけ」

真一「…良いのか?」

逞真「良くねえよ、だが俺は弱すぎた。それだけだ」

真一「…お前の悪食、無駄にはしない…俺の悲しみと合わせて、ヤツを倒す!」


ラオル「甘い、甘い、ベリィィイイスイィート!」

真一「落ち着くんだ静虎。 この哲激宇宙では愛は直進する性質を持たない、だが愛は反響する!」

逞真「愛はエコーさせろ、ワンバウンドで取ればエネルギー量は倍になる!」


シルバリオン「やめろおおおお! お前のやっていることはお前も含む全人類への反逆行為ってこと、気付いてるのかッ!?」

百兵衛「当然だ」

ゴルドランザ「良い感じだ。殺す価値も、殺される価値もある眼だぜ、トリーズナー」


DDシャウト「ビッグバンが止む…ッ、来るぞ、静虎ッ」

静虎「お願い、蛮一文字、もう一撃…頑張って」

蛮一文字「いや、ギガネウラでは無理だ静虎! 覚えられたっ」

静虎「え、じゃあ、テラネウラッ!?」

蛮一文字「それでも足りん、アレしかないッ」

DDシャウト「今こそ放て、極々々々超々々々空速剣術、我道希蜻蛉(ゼタネウラ)をッ!」


解説:壮大になりすぎて、10月2日(空想科学祭の締め切り)に確実に間に合わないという。


ページ内検索は、F+コントロールキーで、『@(数字)』でどうぞ。


@1:あとがき

@2:模範ツッコミ&解説

@3:みちのくセルフパロディ

@4:キャラクター語り




@1:あとがき


 はじめまして、そしてお久しぶりです。 84gです。

 おはようございます、こんにちは、こんばんは、空が綺麗ですね。

 …TPOに合わせて好きな挨拶をどうぞ。


 当作品はSFフェスタ2010参加作品です。

 まず、今回のイベントは『バルからゴキへ』一本で終了の予定でした。

 しかしながら、『バルからゴキへ』では投票で勝てない…というか、

 テーマがダダ被りし、確実に負けている作品が早い段階で投稿作品リストに挙がっていました。

 で、84gは『やるからには勝つ』が基本スタンスなので、勝てる作品を投稿です。

 ポピュラーSFを標榜した『バルからゴキへ』では分かりやすさを追求し、そこに穴ができるという惨事。

 というわけで、当作品では、SFの華:曲解SFに挑戦しています。

 SFというのは現実には決してないシチュエーションなのでリアリティを出すことに苦労するわけですが、

 曲解SFはその逆の発想をする作品で、リアリティを度外視して作者の壮大で独創的な大法螺を楽しむカテゴリです。

 『そんなバカなww』とツッコミ入れたり、『おお、スゲースケールだ!』と吼える、と一粒で二度美味しい作品を目差してます。


 で、一粒で二度美味しいといえば、この作品は縦書きと横書きで全く違うストーリーになっています。

 横書き版は84gのいつもの作品という感じで、縦書き版は暗いシナリオです。

 これは縦読みと横読みができる『なろう』の機能を使いきろうとした結果で、色々とやろうとしてます。

 それにコピペで済ませてる部分も多く、簡単に文字数が稼げて…ゲフンゲフン。

 ただまあ、深く考察するとサイト批判になりますし、やる意味も意思もないのでスルーしますが、

 せっかくなんだから、色々な作者さんには縦書きと横書き、両方に挑戦して欲しいですね。

 無声映画と3D映画、WEBマンガと週刊誌マンガ、手書きアニメとデジタルアニメのように、一長一短がある文化だと思いますし。

 やってみたら、逆の方が向くかもしれませんしね。


 当作品の構想は、バルゴキと同じぐらいで2010年の8月ぐらい。

 84gが『なろう』に来る前から知ってる人しか判らない話でアレですが、

 84gのアクションバトルといえば、『KOB忍法帖』とか『略奪者』とかあの辺りになります。

 これらは他のWEB小説書きさんのキャラを使ったパロディ作品で、完全オリジナルのバトルシーンは巨大ロボ小説の『汎用最終食品』だけ。

 そのため、オリジナル・等身大・生身キャラのバトルは、これが初となります。




以下、参考にした作品。

キャプテンKEN(手塚治虫氏・著)

虚無戦記シリーズ(石川賢氏・著)

クイーン・エメラルダス(松本零士・著)

銃夢シリーズ(木城ゆきと氏・著)

風来忍法帖(山田風太郎氏・著)

シェーン(ジョージ・スティーブンス氏・監督)

独裁者(チャールズ・チャップリン氏・監督)

真マジンガー 衝撃!Z編(今川泰宏氏・監督)

剣豪 その流派と名刀(牧秀彦氏・著)

「太陽系」の地図帳(縣秀彦氏・監修)




@2:模範ツッコミ&解説

こうやってツッコミいれて楽しんでね、という模範解答。

シャレのわからない人には勘違いされることがあるので、解説も兼任。



『オルゴン』

解説:

本当にナチスドイツは研究していた(らしい)。

ヒトラーが健康や超自然的なものに執着していたのは有名だが、現代の科学では否定されている。

当時にしてみれば新技術というのはゴロゴロ発見、実用化されていた時代だった。

代表は原子力兵器とかですかね。アレも最初は机上論の兵器と呼ばれてたそうですし。

つまり、ナチスドイツにしてみれば、そういう未知の技術開発はそう珍しくなかった。

ちなみに、現代でもオルゴン治療器とか売ってますが…マユツバという言葉の語源は、眉毛に唾を塗ると騙されなくなるという迷信からだそうです。

ツッコミ:

治るかぁああああ! じゃ何か!? お前の地元ではナニして絶頂すると、ケガ治るんか!?


『トラウム・ヒトラー』

解説:

ヒトラーが姪とそういう関係だったというのは、割と根強い意見。

だが、なんというか、アブノーマルなところがあったらしく、姪は実際の歴史ではヒトラーの拳銃で死亡している。

これが自殺か他殺か、意見が割れる。

ちなみに、トラウムはドイツ語で『夢』。

ツッコミ:

割と本気で研究してる人が居るから不思議だ。


『マルスニウム』

解説:

完全に架空です。陰子とか丸ごと。

現実には火星には誰も行っていないし、地層の大規模調査なんかできるわけもない。

そのため、ないとも証明できないというSFではちょくちょく使われる、ウソとはいえないが本当のわけもないという技法。

類似例はミノフスキー粒子とか。

ツッコミ:

っていうか、なんでマルスニウムが噴出すんだああああッッ! っつーか魂を集めるってどんな理屈だアアア! 適当云ってんじゃねええッ!


『テラフォーミング』

解説:

他の天体を地球化する架空の技術。

作中では特に言及していませんが、この作品では大気自体を他天体から掻き集める、という方法で一挙に大気を作っています。

太陽光の絶対的不足は、ミラーの衛星浮かべて、こぼれる分の太陽光を集めてます。

ツッコミ:

できるかァアアア! どんだけオルゴン万能やねん! 


『極超硬合金』

解説:

現実にある超硬合金のパワーアップ版。

具体的には、現実ではレアメタル扱いされている金属が火星では容易に手に入り、そのアイソトープも大量に見つかっている。

その関係で予算が安くなり、性能が底上げされ、オーバーが付いている。

重金属は、重力のある惑星では重力圏離脱にコストが多く掛かるため、外貨に換えにくく、火星内部で出回ってるわけだ。

ツッコミ:

ネーミングが『極』てっ! 『オーバー』てっ!


『火星御留流山至示現流』

解説:

地球で発生した野太刀示現流や薬丸自顕流の流れを汲む剣術。

火星の大気、重力、環境に適応し、ミリタリーバランスすら変えうる剣術。

ツッコミ:

ねーよ! ていうか山至でなんで『さんじ』やねん! 物理的に無理な技がしかねーだろ!


『超音速』&『極超音速』&『ソニックブーム』

解説:

一定以上の加速をし、音より早い速度が超音速。

地球上では時速1000キロ程だが、火星では大気組成の関係で音速が遅く、マッハが遅くなっている。

極超音速はマッハ5以上のことで、ソニックブームは音速を超えたことで大気に発生する波のこと。

ツッコミ:

重力3分の1でも超音速まで達しねーよ! そんな肩があるならソニックブームで攻撃せずに石でも拾って投げろや!


『野田系の二天一流』

解説:

宮本武蔵の剣術として有名。

野田はその流派。

ツッコミ:

いや、実在するし。


『ハイドラショック』

解説:

実在の弾丸メーカー、アメリカ産。

非常に危険な弾丸。

ツッコミ:

劣化ウランを使うってのはフィクション、っていうか貫通力が高くてコストの高い劣化ウランをホローポイントじゃ使わねえだろ。


『火星ドーム』

解説:

気圧によって人工重力を発生させている。

火星には気圧の合成させて維持するベルヌーイ型、ナノマシンで調整するストークス型のドームがある。

ツッコミ:

重力が3倍に感じるほどの気圧だったら、まず呼吸なんかできねーよ!


『ボイジャー7号』

解説:

現実にアメリカで使われている探査機シリーズ、ボイジャーの最新型。

現実ではまだ2号。

ツッコミ:

戦争中でそんなもんを7つも上げる国力があるのか?


『この双剣を削る角度を達人的感覚でナノセンチ単位調整することで~』

解説:

ナノセンチってのは、ほとんど分子レベル。

ツッコミ:

できるかああああ! 神経より細いレベルでどう調整すんねん!


『忍者』

解説:

いわずと知れた超人部隊。

作中の日本軍では根来、甲賀、伊賀の三派がある。

ツッコミ:

いや、存在そのものがツッコミどころだよな?


『マイナス宇宙』

解説:

ブラックホールとホワイトホールという理論があるが、あれのイメージで良い。

重力の逆のエネルギー法則が働いている世界のこと。

ツッコミ:

そもそも、マイナス宇宙から来た時点で人間は知覚できねーよ!


『火星研究所』

解説:

戦争行為を止める為に、交渉し続ける研究所。

実は現実の、とある研究所がモデル。

ツッコミ:

研究所ひとつなんかじゃ止まらねえのが戦争だよ…このツッコミ、ちょっと悲しいね。




@3:みちのくセルフパロディ


その1『火星大帝VS火星英雄 ハイライト』



逞真「これこそ、開闢蜻蛉翔(メガネウラ)を越えたメガネウラ、終焉蜻蛉堕(ギガネウラ)!」

真一「喋るのは下らないんじゃなかったのか?」

逞真「下らないことを気にするな、ノリだ!」


DDシャウト「冷血動物の恐竜たちでは無理だった。だから今こそ戦え、熱血生物地球人ッ!」

百兵衛「まさか…人類は、人類はそんなことのために生み出されたというのかッ!?」

逞真「下らねえこと聞かせやがって、俺は最初から戦う気なんだよ」

百兵衛「待て、逞真っ。 お前が死ねば、全ての因果が解ける…逃げろ!」


逞真「お前の勝ちだ、全部持ってけ」

真一「…良いのか?」

逞真「良くねえよ、だが俺は弱すぎた。それだけだ」

真一「…お前の悪食、無駄にはしない…俺の悲しみと合わせて、ヤツを倒す!」


ラオル「甘い、甘い、ベリィィイイスイィート!」

真一「落ち着くんだ静虎。 この哲激宇宙では愛は直進する性質を持たない、だが愛は反響する!」

逞真「愛はエコーさせろ、ワンバウンドで取ればエネルギー量は倍になる!」


シルバリオン「やめろおおおお! お前のやっていることはお前も含む全人類への反逆行為ってこと、気付いてるのかッ!?」

百兵衛「当然だ」

ゴルドランザ「良い感じだ。殺す価値も、殺される価値もある眼だぜ、トリーズナー」


DDシャウト「ビッグバンが止む…ッ、来るぞ、静虎ッ」

静虎「お願い、蛮一文字、もう一撃…頑張って」

蛮一文字「いや、ギガネウラでは無理だ静虎! 覚えられたっ」

静虎「え、じゃあ、テラネウラッ!?」

蛮一文字「それでも足りん、アレしかないッ」

DDシャウト「今こそ放て、極々々々超々々々空速剣術、我道希蜻蛉(ゼタネウラ)をッ!」


解説:壮大になりすぎて、10月2日(空想科学祭の締め切り)に確実に間に合わないという。






その2『名乗りすぎる』



 「儂の名は二天一系我流、姓は宮本、名を断鉄ッ。

  名乗れッ、勇者たち」



 断鉄の名乗りに、生残っている兵士たちも武器をしまい、

 肺一杯に空気を吸い込み、口上を思い出す。 



 「…生まれは満月の鍔隠(つばがく)れクレーター。

  伊賀忍者、姓を下柘植(しもつげ)、名を百兵衛(ひゃくべえ)



 「自分はナチスドイツ軍、金星方面星間軍第7師団所属、ドロウ・レオパルド少佐。

  ドイツ式システマ及び、テコンドーと極真空手を少々」


 「ひとぉーつ、人の世の生き血を啜り…!

  ふたぁーつ、不埒な悪行三昧…!

  みぃっつ、醜い浮き世の鬼を退治てくれよう、金太郎!」



 「天が呼ぶ地が呼ぶ人が呼ぶ、悪を倒せと俺を呼ぶ!

  聞け! 悪人ども! 俺は! 正義の戦士、仮面ファイターストロングマン!」



 「正義の願いが響くとき、裁きの炎が悪をこらす! スピーディニャンダー只今見参!」



 「戦う交通安全! 独走戦士! カァアアア、レンダァッ!」



 「銀の翼に希望を乗せて、灯せ平和の青信号ゥ。

  戦士特急マイトガウィーン! 定刻通りに只今到着!」



 「さあ!」



 『何人わかるかなッ!?』



解説:全部判ると、多分84gと同世代。




その3『バルVSゴキ』


「ただ葬式やるなら呼んでくれや、ダチの娘の弔辞ぐらいならいくらでもやってやる」


 百兵衛はフロッピーを一枚を置き、ラベルに自分の電話番号を書き記してから出て行った。

 火星や月では未だに電波整備が進んでおらず、多額のカンパをしなければ使えない携帯電話を持っているというだけで富裕層であることを表すステイタスでもある。


「フロッピーって…月ではこういうの方が都合がいいんかいな」


 死んだ最愛の妻の秘密を知りつつも、真一の心中には悲しみが淀み、精神を捉えて離さず、未だに生きていく理由を見出せなかった。

 生きていくだけの活力も惰性も無くも、とりあえずフロッピーをテレビモニタに差込み、内容を読み始めた。


「10435197番のトロトロオムライス…? なんだこれ?」


 そのとき、突如として病室の扉が蹴り開けられた。

 入ってきたのは、この病院の看護婦と患者がひとり。



「オイ! それをこれにコピーしてくれ!」



 患者は、USBを何本か差したマルチタップを投げつけた。

 真一は流されるまま、それをマシンに繋げた。



「…わかりました。 USBへの転送を許可します。」



 …通った。

 あとは、早撃ち勝負。



「んじゃあ…転送開始ッ!」



 真一は上書きコピーを選択し、“マルチタップに差した全てのUSBに”ポーンのデータをコピーした。

 看護婦がそれがどういう意味と意図で、それを患者にどのように質問するかを考える間に、コピーは完了した。



「なにを…」



「遅い!」



 患者はマルチタップからリズミカルにコピーの終ったUSBを抜き取り、窓に向う。

 患者の意図を確信したリョウコの操作する掃除機が患者へと体当たりを掛けてくるが、彼は避けはしない。

 背中に当たり、腕に辺り、激痛が前身を衝く…が、負けないっ!



「やめてください。」



 看護婦は言葉を発すると同時に、セキュリティを通じてリモコンで窓を閉める。

 が、患者は痛みで感覚のない左腕を柱代わりにし、窓を閉じないように支える。



「…やめねーよ。」



 右手には溢れんばかりに…何本かは本当に溢れたが…握られたUSB。

 そして患者は下も見ず、窓からUSBをばら撒いた。



 「う、うぁおぁアアアアアアアアアッッ!?」



 「…いや、ゴメンナサイ、何?」



 「『バルからゴキへ』もよろしくね、ってことだよ!」



解説:パロディ大好き人間ですが何か。




@4:キャラクター語り


七ヶ宿逞真

性格はTHE・84gキャラ。

他の自作品で言うと、蛮とか我道希とか、いつものパターン。

七ヶ宿という苗字は84gの近所…てほどでもないが、まあ近場の地名。

下の名前は、『ゲッターロボ アーク』の流拓馬から。 適当です。


七ヶ宿真一

性格は逞真の逆パターン。

横書き版のほうが先にプロットが完成していたので、その対比の為にこういうキャラに。

逞真が悩まないなら悩むヤツ、悩めるヤツを、と。

名前は、逞真がゲッターなら、こっちは魔獣戦線だろう、とあっさり決定。


七ヶ宿良虎

書きながら性格を決めたタイプ。

当初は子宮を抜き取ったとかそんな設定はなく、アドリブで進行しています。

84gが書ける女性のバリエーションは2~4パターンぐらいなので、完全に性格は自作品、略奪者の主人公の焼き直し。

名前は、決めるのが面倒だったので、『バルからゴキへ』からそのまま流用。


七ヶ宿鋭刃

THE・84gキャラその2。

特に濃くする必要も無いキャラだったので、いつものキャラです。

名前は、84gのボツ作品の主人公から流用、リサイクルです。

ちなみに蛮一文字の設定もそのキャラからで、元ネタでは忍者でした。


宮本断鉄

苗字は二天一流の流れなので宮本、断鉄という名前は『敵にタクマが居るなら、こっちはダンテツだ!』と決定。

元ネタはダンガードA。

性格は縦書き版と横書き版で全然違っているものの、設定はほぼ同じ。

ちなみに作中では出す予定がなかったんですが愛用の雌雄刀の名前は設定済み。

それぞれ野仏三と刹蜘。ノムサンとサッチです…好きな野球チームはイーグルですとも、ええ。


下柘植百兵衛

苗字は伊賀周辺の地名から取って、下の名前は忍者っぽくアドリブで。

当初は横書き版のヤラレ役として製作し、書いてる内に良い感じになったので縦書きでも登場。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ