表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/11

episode G

「でもよ……40過ぎのオッサン一人だろ? 6人でかかれば勝てるんじゃないのか?」


 深夜。高校生たちは一つの部屋に集まって、ヒソヒソと作戦会議を続けていた。犬飼が真面目な顔をして物騒なことを言った。


「だけど、それでもし犯人じゃなかったら、私たちとんだ狼藉者よ」

「せっかく泊めてもらって、食事までご馳走になっておいてその仕打ちだなんて」

「切れる17歳どころの話じゃありませんね」

「切れる17歳って久しぶりに聞いたな……」

「最近じゃ大人の方が切れてるからね」

「皮肉を言うなよ。今は殺人事件に集中しろ」


 その日の夜、羊は他の面々に自分の考えを聞かせて話した。暗がりの中で、6人の目と、伊井田のスマートフォンの画面だけが光っていた。窓の外は相変わらずガタガタと、吹き荒ぶ風が不気味な轟音を立てている。ヒソヒソ話(Gossip)をするにはもってこいの夜だった。


「でも、どうして達彦さんが犯人なの?」

 布団の上で照虎が小首を捻った。


「管理人とか、摩耶さんだって犯行は可能じゃない?」

「うーん、それは」

 羊は頭を掻いた。動機の面で達彦が一番怪しいと思っていたが、確かにそう言われればその通りである。


「それとも、何か根拠があるの? 達彦さんを疑うだけの」

「それは……窓だよ」

「窓?」

 羊は小さく頷いた。

「そう。10年前の事件でさ。中庭に面した、書斎の窓が外から破られてたって言ってたろ? それで……」

 羊はこっそり持ち出していた図面を取り出した。


挿絵(By みてみん)



「……あの時、何か違和感があったんだ。まだ説明不足だなって。あの時僕は、足跡を偽装したのはパーティが始まる前って言ったけど」

「そうね。センサーが反応するから、パーティ後に足跡は作れない。リビングでは俊哉さんが見張ってたんだから」

「だとしたら、窓はいつ破られたんだろう?」

「え?」

「同じ時じゃないか? 足跡のついでに、窓も破っておいたんじゃ」

 犬飼の回答に、羊は首を振った。

「違うよ。だとしたら最初の被害者……城之内蔵之介さんが、それに気づかないはずがない。だって、外はこの寒さだろ。もし窓が事前に破られてたら、部屋に入ってきた瞬間、すぐに分かるじゃないか」

「あっそうか」

「じゃあ……」

「きっと窓の細工がされたのは、殺される直前か、殺された後だ」


 6人が一斉に図面を覗き込んだ。


「そうなると、だよ。10年前、犯人はまず、足音が聴かれないようリビングの手前で射出器を使い、蔵之介さんを殺害した。蔵之介さんは咄嗟に扉を閉めて凶行から逃げようとして……」

「密室ができた」

「うん。それから外部の犯行に見せるため、窓の細工をしたんだ。だけどリビングには俊哉さんがいたから、中庭は横切れなかった」

「じゃあどうすんだよ。どうやって書斎の窓を割ったんだ?」

「分かった。射出器を使ったのね!」

 照虎が嬉しそうな声を上げた。羊が頷いた。


「きっとそうだ。自分の部屋の窓か、もしくは玄関から射出器を使って、石を窓にぶつけたんだよ。そうなると、客間からは無理だし、管理人室からも狙えないことはないけど、角度的に難しい」

「待ってよ。君の推理には大きな穴がある。難しいってだけで、容疑者から外すのはどうなの?」

 すると、兎子が早速いちゃもんをつけてきた。


「難しいけど、できないことはない。こっそり玄関に行って、窓を狙撃すれば良いだけの話なんだから。それに、だよ。仮に達彦が犯人なら、管理人室を横切った時足音がしたはずだよね? 大体、同じ部屋にいる妻に気づかれないで、それだけの犯行が可能なの?」

「同じ犯行なら、達彦さんだけでなく、摩耶さんにも可能よね?」

「それに、管理人にも」

「うーん……そう言われると、僕も自信ない……」

 四方から矢継ぎ早に攻められて、さすがの羊も閉口した。

「でも、あの4人の誰かが、犯人だとは思うんだけど……」

「待ってよ。もっと簡単な方法があるわ」


 照虎が興奮気味に囁いた。


「4人全員がグルだったらどう?」

「何だって?」

「共犯だったのよ。城之内夫妻と、管理人の2人が。それなら足音も解決できる。足跡も、窓の細工も問題ないわ。自分の家でしょ? センサーなんていくらでもオンオフできるじゃない」

「なるほど。確かに言われてみりゃその通りだ」

 犬飼が感心したように頷いた。


「電源切って、堂々と中庭を横切って、窓を割りゃ良いんだよ。きっと最初に蔵之介さんを射出器で刺した時、扉を閉めて逃げられたモンだから、不安になったんだ。『本当に死んだのか?』って。俺が犯人なら不安になる。だって直接刺した訳じゃないんだからな。万が一書斎の中から、携帯で助けを呼ばれても面倒だ。だから偽装工作も兼ねて、窓まで様子を確認しに行ったんだよ」

「実行犯が管理人2人で、偽装犯が城之内夫妻ってことね」

「良いぞ! 大分謎が解けてきたな!」

「だけど……それって」


 嬉しそうな皆を見渡して、りょうがポツリと呟いた。


「私たち……何だかどんどん状況が悪化してません?」


 たちまち部屋はシン……と静まり返った。窓の外がガタガタと、羊たちをあざ笑うように音を立てた。


 確かにその通りである。


 4人とも共犯なら、一応合理的な説明はつく。しかしそうなると、羊たちは殺人鬼の潜む館に迷い込んだだけでなく、なんと棲んでいる全員が殺人鬼だった……という、最悪の状況に陥っていることになる。


「と……とにかく」

 羊は声を上擦らせながら囁いた。


「まずは今回の密室の謎を解くことだよ。彼らが犯人であるという証拠を掴んだら。そうしたら、僕らも正当防衛だ」

「正当防衛か、切れる17歳か」

「出来れば切れたくないよ」

「むしろ切られる側だという」

「変なこと言わないで!」

「逃げる準備だけはしとかないとね」

「でも、逃げるって、何処へ?」

「……明日、もう一度この館を調べてみよう」


 その晩、羊たちは眠れない夜を過ごした。次の日。空は晴れていた。17歳の6人は、切れているかどうかはともかく、頸動脈を切られる訳にはいかないので、手分けしてJ角館を調べ始めた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ