表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/19

100万で背負った覚悟とギャルの決意

 なんやかんや部屋にたどり着くだけで、無駄な時間を消費した。行って帰ってきただけなのに、丸一日が過ぎ去ってしまった気分だ。

 あとからリビングに踏み込んだギャルは、無駄にデカいソファーや大型テレビに興奮している様子だが、よく好奇心を絶やさずにいられるなと、素直に感心してしまう。

 

 

「ねぇ、玖我(くが)さんってさ、もしかしてすんごい人なの? 家具までどれもこれも高級そうなのばっかじゃん!」

 

「なんにもすごくないよ。起業した会社がたまたま軌道に乗って、途中で面倒になったから別の人間に譲っちまった、しょうもない怠け者だね」

 

「へぇ〜、そんでお金持ちになったの?」

 

「まぁかなりの額で取引したけど、その金は先行投資として、ほとんどビルを買う分に回したな。今手元にあるのは、3ヶ月前に死んだ親の遺産ばかりだよ」

 

「えっ、親が亡くなっちゃったの!?」

 

「お袋は3年前に逝ったんだけど、親父はその後も大企業の社長として働き詰めで、資産はそれなりに蓄えられてたんだ。結局最期はお袋と同じ癌に負けちまったけどな」

 

 

 別にしんみりさせたかったわけではないのだが、聞いてはいけない話を聞いてしまったような顔をするギャルは、目を逸らしたまま口を(つぐ)んだ。そんな雰囲気を出されると、語った俺まで気まずいではないか。本当に引きずったりしてないんだけど。

 ようやく彼女が声を発したかと思えば、重苦しい空気を一段と濃くするだけだった。

 

 

「きっと、すごく大切なお金だったんだね。あたしのせいで無駄遣いさせちゃって、こんなの申し訳ないよ……」

 

「いや使ったのは俺の意志だし、人助けになってるんだから、親父も空の上で喜んでるさ。君が負い目を感じる必要なんてこれっぽっちも無い」

 

「……なーんてね! 冗談だよじょーだんっ。いい大人のくせして、なーに本気にしてんのさ!」

 

 

 さっきの顔が冗談なわけないだろ。出会ってから日は浅いけど、彼女の優しさや責任感の強さはそこそこ理解してるつもりだ。俺に気遣わせまいと振舞ったのも伝わっている。

 

 

「大人だからこそだよ。自分の責任で行動する大人って奴は、他人に与える影響も考えなくちゃいけない。俺の選択によって変えられた、君の気持ちや人生を無視するようなら、それこそあの金はただの自己満で終わっちまうんだよ!」

 

 

 つい()()()()()弁舌してしまった。これだから大人はウザいと思われるんだ。分かっていてもやってしまうのは余計タチが悪い。

 しばらくポカンとしていたギャルだが、少しずつ諦めたような表情に変化していき、仕舞いには深いため息まで漏らしている。

 

 

「あたしのことをそんな真剣に考えてくれたの、ママ以外では初めてだよ。マジで変な人と出逢ってんじゃん」

 

「変な奴じゃなきゃなぁ、見ず知らずのギャルの為に、いきなり100万なんて支払わんぞ?」

 

「あははっ、そりゃそーだよね。……どーせ誰にも心配されないんなら、せめて可哀想な目を向けられないようにって、見た目も変えてみたんだけどね」


「ん? ずいぶん板について見えるけど、なりたくてなったわけじゃないの?」


「嫌々やってるわけでもないよ? 服とか髪を変えたキッカケが、憐れに思われたりしてしんどかったからってだけ」

 

 

 今のギャルスタイルは、好みによるものではなかったのか。確かにこんな脳内お花畑みたいな雰囲気ならば、違う意味で心配はしても、深い悩みを抱えているとは感じにくい。根暗になるよりよっぽどマシではあるものの、強がり続ける本人は相当辛いだろうに。

 同情心が刺激されるも、次に彼女が告げた発言には、希望に近い輝きが宿ってる気がした。

 

 

「でもあんたは違った! なんでそんなにあたしを大切にしてくれるの!? あんたみたいな人、今まで会ったことないよ!?」

 

 

 気まぐれだったなんて絶対に言えない。万が一口座の漏洩なんかで金が消えてしまったとしても、とりあえず生活ができるよう100万くらいは手元に置きたくて、あの夜は偶然持ってただけだなんて言えるわけがないだろう。しかも後日ちゃんと下ろしてきて、自宅の金庫に保管してるし。それらしい適当な理由にすり替えるしかないか。

 

 

「目の前で女の子が困ってるのに、見過ごしたりすれば男が(すた)るだろ? それだけだよ」

 

「……そっか。どんな事情だって別にいいんだけどさ。助けられて、すんごい嬉しかったことには変わりないし」

 

「それでいいんだよ君は。いつも家族の為に頑張ってる分、救いの手が差し伸べられるのも当然のことなんだからさ」

 

 

 これは紛れもなく本心だ。例えこの子じゃなくても、俺の気まぐれは発動したかもしれない。だが結果的に彼女だったのは、彼女こそが報われるべき存在だからだろう。

 勝手に自己完結していたのだが、急に立ち上がったギャルは、身を乗り出して俺に詰め寄ってくる。その勢いにはちょっとたじろいでしまい、それまでの自分のセリフを思い返してみた。

 なんか気に障ること言ったのかなマジで。


 

「でもさ、あたしもう16歳なんだよ? 大人からしたら未成年のお子様かもしんないけど、結婚だってできる年齢なんだよ?」


「はいぃ!? けっこん??」

 

「それってさ、もう自分の道を決めていいってことじゃん。自分で人生を選んでも、誰にも文句言われないってことじゃん!」

 

「は、はぁ。おっしゃる通りで……」

 

「だからさ、恩返しくらいちゃんとさせてよ。料理が迷惑なら他のことでも構わないから、あんたへの感謝をちゃんと伝えさせてよ!」

 

 

 何事にも一生懸命なギャルちゃんは、受けた恩義に対しても全力投球なだけだろう。

 俺は確かに避けてた節があるけど、彼女を迷惑だなんて思ってない。むしろ味気ない日々に、彩りを感じ始めてるくらいだ。感謝こそあっても、悪い気は微塵も起きない。


 ではなぜ彼女を避けようとするのか。

 まずは年齢。高校生には高校生なりの生活があり、その時にしかできない経験がある。

 次に負い目。救ったとはいえ、金だけで解決して良い問題ではなかった。間接的に彼女は父親に逆らった形になるわけだし。

 そして現状。それまでの生活は薄味ではあったが、別段嫌いなわけではない。彼女と深く関わり合えば、何かと厄介な問題が付き纏う。刺激が強過ぎる日々は苦手だ。

 結論としては、いっぺんに状況を変えるよりも維持する方向でいきたい。それで俺はなんの不満もないし、彼女もいずれ気が済むだろう。お互いにとっての最善策であるはずだ。

 

 

「君の料理はすごく気に入ってるぞ。俺はいつでも家にいるし、気が向いたら作りに来てくれればいい。ゆうちゃんも連れてさ」

 

「オッケー! じゃあ毎日来るね!」

 

「え、マジで言ってる?」

 

「いや嘘だし。さすがに毎日はムリっしょ」

 

 

 あー、この顔は本当に嘘だわ。

 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ