表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/34

特別編・健太がエリスにインタビュー

エリスが初めて列車に乗って買い物に出掛けた日の夜、翌日が休みだという健太と夜更かしをしてお喋りをします。


今回はインタビュー形式として、エリスの事について健太が質問します。


ここで、エリスについての人物設定や天上界についての事について説明しています

健太……今日はお疲れさん。電車にはちゃんと乗れた?


エリス……乗る時にドアが一つしか開かないなんて思わなかったわ。それに、切符を自動改札機に通すのを忘れたから、福山駅の改札機に引っ掛かったわよ


健太……もっと詳しく説明しとくべきだったけど、あまりたくさんの事を説明すると逆に混乱するかと思ってね


エリス……それより、色々な物を買って来たけど見たい?


健太……見たいけど、それより、今日はエリスの事について、色々と聞きたいな


エリス……ええ、いいわ。で、何から聞きたい?


健太……まず、名前をちゃんと全部教えてほしいな



エリス……エリス・ローバーンが本名よ


健太……何歳なの? これ、聞いちゃマズいかな?


エリス……地上界じゃ、女性に年齢を聞くと失礼という風潮があるけど、天上界にはそんなのはないから、気にしなくていいわ


健太……それで、いくつなの?


エリス……18歳よ


健太……という事は、こっちでいう高校生か大学生って事だな。もう高校は出たの?


エリス……地上界に来る前に、事前学習でこっちの学校制度について勉強したから、高校とか大学とかあるのは知ってるけど、天上界の学校制度は地上界とは全然違うのよ


健太……どう違うの?


エリス……天上界では、まず5歳から3年間幼年学校に通うの。そこで、集団生活や簡単な読み書きを学ぶの


健太……こっちの幼稚園もそんな感じだよ。それで、8歳からはどうなるの?


エリス……8歳から2年間基礎教育学校に通う事になるわ。ここでは、幼年学校より少し高度な学習と、なぜ学習するのかという事について学習するのよ


健太……なぜ学習するのかについて? そりゃ、勉強しとかないと将来困るからだろ?


エリス……まぁ、そうなんだけど。子供に学習する習慣を付けさせるという言い方のほうがしっくりくるわね


健太……それを2年間でやるのか。けっこう大変だなぁ


エリス……次に、10歳から3年間ほど発展教育学校というのに通うの。あなた達の世界で言えば、中学校までの教育をここで済ませる事になるわ


健太……うわ、勉強漬けの毎日だな


エリス……ここまでは、子供達はずっと同じコースなんだけど、13歳から能力や適性でコースが分かれるのよ


健太……こっちも高校から分かれるから似たようなものだな


エリス……こちらの世界の高校に似てるけど、こちらの高校は進学しないという選択肢もあるけど、天上界の初等訓練学校は全員行かなくてはならないの


健太……どうしようもなく勉強出来ないような場合はどうなるの?


エリス……そういう人向けの初等訓練学校は、これまで習ってきた事のおさらいをするような内容の学習をするわ


健太……その初等訓練学校には何年通うんだ?


エリス……13歳で入学して3年よ。訓練学校と名前が付いてるように、社会へ出て生活出来るような訓練も学習内容に含まれてるの?


健太……例えば?


エリス……テーブルマナーとか、車の運転とかが必修なの。普通の教科や職業訓練だけでなく、社会生活に必要な事項も学習するわ


健太……なるほど、16歳になると、次はどうなるの?


エリス……専門訓練学校に2年間よ。これは、こちらの世界の大学みたいなもので、将来に就きたい職業について専門的な事を学習するの


健太……これも、勉強出来る出来ないにかかわらず全員だろ? 天上界の子供は大変だなぁ


エリス……天上界は良い収入を得る事が出来る職業は厳しい試験をパスしなければならないの、それに、その職業に就いてからも試験があって、成績が悪いと職を失う事になるわ


健太……どんな試験にも受からない人はどうなるんだい?


エリス……試験無しで就ける職業があるわ。単純労働で収入が悪く生活は大変だけど


健太……なんか、こっちの世界より大変だなぁ…… 天上界というくらいだから、みんな不自由なく楽しく暮らせるのかと思ったけどなぁ


エリス……健太、あなた天上界をあなた達の世界でいう天国と勘違いしてない?


健太……違うの?


エリス……全然違うわよ。そもそも、天上界は空の上にあるわけじゃないし


健太……雲の上とかにあるんじゃないの?


エリス……天上界という言い方が勘違いのもとなんだけど、天上界は簡単に言えば異次元空間にある浮遊大陸なのよ


健太……じゃあ、何で天上界とか紛らわしい呼び方してるんだよ?


エリス……はるか昔、天上界の人間がこちらに来た時に、地上界の人間にどこから来たのか聞かれ、異次元空間だと言っても理解してもらえなかったので、空を指差して「空の彼方から」と言ったところ、天から降りて来たと地上界の人間が思ったみたいで、それからは私たちはあなた達には天上界と説明するようになったの


健太……エリスが自分を天使と呼ぶのは、地上界の人間向けに言ってるだけ?


エリス……天上界からこちらに派遣されてくる者を天使という名称で呼んでるのは事実よ。でも、意味合い的にはあなた達が考える天使とは違い、地上界探査官というか、地上界保護官みたいな意味合いで天使という言葉を使ってるの


健太……でもさ、何で俺たちの世界を探査したり保護したりしなきゃならないんだ?


エリス……私たちの祖先は元々地上界に住んでいた人間で、はるか昔に高度な文明を築いたけど、何らかの理由で異次元空間に移住したと私たちの世界では考えられているの


健太……なるほど


エリス……自分達のルーツを知りたいと考えるのは、どんな世界の人間でも当然でしょ?


健太……そうだろうな


エリス……でも、私たちの科学力ではそれを証明する事が出来ないのよ。それで、いずれそれが証明出来るようになるまでに地上界が滅びたりしたら困るから、あなた方には知られないようにこっそりと地上界の危機を救おうというのが天使の役目なの。簡単に言えばそんなところね


健太……そういう事か(俺の期待してた天使とはちょっと違うなぁ)


エリス……あら、私を神様の使いか何かと期待してたのかしら?


健太……普通、天使と言われたらそう思うよ


エリス……まぁ、昔の人が言い出した事だから


健太……天使というより、宇宙人とか異世界人と言った方が正確かもね


エリス……今の時代ならそれでも通用しそうね


健太……でも、壁抜けとか読心術とか、天上界の人は超能力が使えるの?


エリス……あぁ、あれね。私がポケットに入れてる小さな機械があるの。壁抜けする時はこの機械のボタンを押すのよ。そうすれば、数十センチくらいの距離を瞬間移動出来るの。簡単な言い方をすると、ワープ装置みたいなものよ


健太……あぁ、ワープか。それなら壁がなくてもいいわけだね


エリス……まぁ、そうだけど。たかが数十センチだから何もないのに、わざわざワープしても手間がかかるだけでしょ。だから、これを使うのはドアや壁の向こうに行きたい時に使う事が多いのよ


健太……でも、読心術はどうやってるの?



エリス……それは、極端な話当てずっぽうよ。でも、私たちは天使となるための専門訓練学校で、心理学や人間行動分析学を徹底的に学んだから、あなたの言葉のトーンの変化や息遣いの変化など、目に見えたり聞こえたりする情報だけで、他人の考えてる事や感情の変化が手に取るようにわかるのよ


健太……じゃあ、怒ったような顔をして、内心は逆だったりしたら心が読めないんじゃないか?


エリス……そういう風に、嘘をついてる時の人間は逆にわかりやすいわよ。一番わかりにくいのは、普段何にも考えてなくて突然ひらめくようなタイプの人かな


健太……まぁ、オカルト的な能力や科学的な方法で考えてる事を読み取られてなくて良かったよ


エリス……聞きたい事はこれだけ?


健太……今はもうないかな。また、何か知りたい事があったら教えてよ


エリス……いいわ。いつでもどうぞ


健太……明日は休みだから、岡山へ買い物に行こう。岡山駅に行けば、47都道府県の県庁所在地の主要駅の記念すべき1駅目だよ


エリス……ホント? 嬉しい!


健太……俺もたいした事は出来ないけど協力するから、絶対合格してくれよな


エリス……ええ、ありがとう

お待たせしました。次回からいよいよ旅の始まりです

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ