表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/9

ラスボスはライバルって相場は決まっている ~VS式神ウィッチ~

 最後に紹介する対戦相手は、アグヴにとって最強の敵がビショップなら、最大のライバルといっても差し支えの無い、一番強烈に印象に残った相手……それが式神ウィッチ!!

 ビショップはただただ相性が悪すぎるので、もう勝てなくても仕方ないかと諦めているので、別に悔しさとかないんですよ。

 でも式神ウィッチは違う。

 勝率は若干こちらが上なものの、互角ってイメージですね。

 互角で流行してるのでよく当たる。

 流行ってるってことは強いってことですんでね、色々あるわけですよ。

 一番多く対戦するからには勝つために試行錯誤もするわけで、そこがライバルだと感じた理由でもあります。まあ勝手にライバル視してただけなんですけどねっ!

 そんな式神ウィッチ戦、開幕!






 〇式神ウィッチが多すぎる



 その前に少し環境について補足すると、確かカードパックの新弾が三ヶ月毎に実装されて、実装後二か月の時点、つまり残り一か月で新弾が出るよ~ってところで、アディショナルという追加カードが各クラス数枚ほど最新弾のパックに追加されるのです。

 後一か月、追加のカードで盛り上げて新弾まで乗り切ろう!ってことですね。

 これで結構環境が変わったりします。

 ランクマッチを始めた時は確かこの後期で、とにかく式神ウィッチが多く、三戦に一回くらいは戦うくらい目にしてたような気が……

 式神ウィッチを使ったことがないので実際にどれくらいやれてたのかは分かりませんが、よく見たからには全体的な勝率は高かったんでしょうね。

 確かに対戦する側から見てもかなりパワーと展開力のあるデッキでしたからねぇ。






 〇式神ウィッチとは?



 式神ウィッチとはなんじゃらほい?と思う人に説明タイム。

 まずウィッチというクラスがあって、そのウィッチにはクラス特有の特殊能力を持つカードが存在します。

 その一つがスペルブーストと言って、スペルを使う毎に゛スペルブースト゛の能力を持つ手札が強化されていく効果です。

 例えばスペルであれば対象数が増えたり、ダメージの威力が上がる、フォロワーであれば攻撃力や体力が上がる、基本的な物だとコストが-1される、などなど。

 どういう効果が強化されるかはカード毎に違いますが、例えばコストが減るスペルブースト持ちのカードを手札に4枚持っているとすると、スペルを一枚使うだけで手札の4枚全てのコストが-1されます。



 それで式神というのは、新弾で出て来た陰陽師モチーフのカードたちのことで、クオンという安倍晴明みたいなキーカードを筆頭に、スペルブーストでコストを減らしていく類のカードが多いです。

 コストを減らしていくという仕様上、元々のコストは高めに設定されていて、スペルブーストしていかないと使い物にならないコストでデザインされてる感じ。

 しかしコストを減らしていくと最後には驚愕の! 0コスト!! コスト無しですよ!!!

 ということになり、これがまあエゲつない。



 何がヤバイって、アグロもびっくりな速攻決めてきたり、少なくとも中盤になればもうカッチカチでライフ削らせないように盤面固めてくるし、盤面並べられまくって攻撃力も凄い。

 もうなんなのコイツ!?ふざけんじゃないわよ!!って罵倒したくなるようなチートデッキでした。

 5ターン目クオンはやめちくりぃ!



 恐らくアグロヴァンプ同士の対決より、式神ウィッチとの戦いの方が熱が入ってたというか、絶対に負けらんねぇ!って闘志燃やして勝ち負けを一番気にしてたかも。

 そっちがその気なら、こっちも徹底的にボコしてやるぜ!ってな感じの気持ちもあり、「なんなんコイツ!」っていう気持ちと、「おらぁ、式神様に勝ってやったぜぇぇぇ!」というノリになるほどでした。






 〇式神ウィッチ相手に切磋琢磨



 もはやこの式神ウィッチに対抗するために腕前を鍛えられたと言ってもいいかもしれない。

 前にも書いたアグロの運用方法や思考方法であったり、デッキ構成もこのウィッチを見据えて練られたというか。

 この式神ウィッチ、まずコストの踏み倒しが酷い。

 大体は2ターン目にこちらの出したフォロワーを手札に戻してきて、中盤に入るとクオンを出して盤面がフォロワーで埋まって、攻撃の圧が凄いことになり、クオン以外でも守護を出して顔面ガード、クオン自体も守護出してくるし、下手すると追いクオンとかしてくるし……



 序盤の動きは遅めなので攻撃はしやすいけれど、あともうちょっとって所まで削った頃になると(5~7ターン目)、守護が厚くなってて顔面殴れないことが殆ど。

 ビショップに比べれば守護は少なめだし、回復も全然してこないので、十分勝機はあるんですけど、キツいことには変わりはなく……



 では、どうやって攻略するのか? 

 ビショみたいに相性悪いだけならともかく、チートは許さん!! コストを踏み倒すとか、許せんよなぁ!?

 ということで、対策を考えました。





 〇式神対策



 まず2ターン目にスペルでこちらのフォロワーを手札に戻して、お帰りなさいしてくる対策。

 これがスペルブーストをしたいウィッチ相手には高確率で起こります、アグヴがビショップに敗北するくらい頻繁に。

 手札に戻るだけなので倒されるよりはマシですけど、でもこれやられるとイラっとするんですよね。

 そこで以前説明したとおり、出しても最低限の仕事ができるカードなら、無駄にならないのでは?という考えに至り。



 これにはカードを出した時点で手札の攻撃力を上げるカード、相手ライフにダメージを与えるバーンカード、゛疾走゛で即攻撃するカード、即ドローできるカードのフォロワーを出すことを意識しました。

 相手はスペルを使うので、スペルブーストというアドバンテージが得られるわけですが、こちらもなるべくアド差を埋めるために、出して時点で効果を発揮するカードで対抗します。

 こうすることで、手札に戻ってきたカードの特殊効果を再利用できるので、リソースが少ないアグヴとしても一石二鳥。



 またアグヴにとっては、スペルは守護で固められてても相手ライフにダメージが与えられ、また守護を出される前に早めに゛疾走゛持ちを使い切りたいこと、そして一度限りのスペルよりも継続してダメージを与えるためにフォロワーを出して、スペルを温存しておきたいことなども気を付けてました。

 とにかく、相手が盤面固めててもライフに直接ダメージを与えられる「バーンカード」の圏内に、いかに削って持っていくか、みたいな。



 コスト踏み倒して複数枚を並べてくる展開力に対して、非力な無リソースのアグヴが相手フォロワーを排除するだけ無駄ですからね。

 かといって、まだトドメ圏内に入っておらず、相手ライフを削る必要がある状況で守護も無視できませんし、何より相手の展開力で放っておけば次のターンに嬲り殺されるってこともありますので、そこの選択は難しいところ。



 逆に、相手の残りライフは後ちょっとなんだけど、相手の盤面はフォロワーで埋まり守護で守られていて、逆にこっちの盤面は全て排除されてて何もなし、手札もゼロ!

 次の相手ターンで殴られたら終了、というか相手視点で見てもほぼ勝利は決まったようなものだと思われてる状況でも、相手からしたら怖いって思われてるかも知れませんけどね。

 その状況でもリタイアなんてしませんから。

 なにせ「ともかく次のターンでバーンさえ引ければ勝てる!」って漫画みたいな綱渡りの場面も多かったのでね。

 相手はとにかく次から次にフォロワーを繰り出せるので、次々にこっちの盤面をお掃除されていっちゃって、それで手札が余計に枯渇しがちなのかも。

 対式神ウィッチでは苦しい状況になりがち。



 それでどうやって倒すか考えたら、バーン系を多くいれてました。

 最初にフォロワーを並べないと後が続かないし、終盤のダメージに困るので良い手ではありません。

 なので序盤にスペルカードが集まっちゃうと困るのです。



 トップデッキで直接ダメージを与えられるカードならなんでもいい状況で手札はゼロ、そんな時にフォロワーは良い盾になります。

 仮にバーンカードが出なくても諦めず、最低でも盾になるなら出していく。

 相手がクオンを出すと大体は盤面が埋まります、が。

 場に出せるのは最大で五枚までですので、相手は一度に与えられるダメージは決まってしまいます。

 こちらのライフがある程度減っていないと、1ターンで削り切ることは出来ないわけです。

 そうするとこちらのライフ次第では何もせず、引いたカードを温存することで、特殊能力を次のターンで引いたカードに活かせる可能性に賭けたり、あるいは引いたフォロワーを出してしまうことで、相手のライフが崖っぷちなのを良いことに、嫌でも排除を強制させられる盾として使い、こちらの延命を図ったり。



 そうしてのらりくらりと躱して更に稼いだ1ターンでバーンカードを引いたり、あるいは守護を排除できるカード+疾走持ちフォロワーで殴る、みたいな方法を取ったり。

 今思えば、こうしたギリギリの戦いが当たり前だった式神ウィッチ戦を、対戦相手の中で一番楽しんでいたのかも知れませんね。

 全てを用いてギリギリの戦いを制す。そりゃライバル認定したくもなりますよ。









〇最後に



 そんな感じで、主に式神ウィッチとバチバチにやり合いながら、ポイントを稼いでグランドマスターに必要な一万ポイントを稼ぎ切りました。

 グラマスになるとカードパック?とキラキラ光り輝くスリーブが貰えるんですが、これが結構綺麗で、スリーブ自体の模様や色も最新弾をモチーフにしたロゴ図案になってて、更なる達成感も味わえます。

 今はグランドマスター3まであって、新弾実装の三ヶ月に合わせて三回グランドマスターをやっていく感じなんですかね?

 環境次第で楽しいかどうかも変わって来るでしょうが、これだけ楽しめる環境なら、もっともっと対戦してみたいな~とさえ思えます。

 もしこの時にグラマス3なんてあったら、あと二回、遊べるドン!って喜んでたかも。

 そんなこんなでお送りしてきましたが、自分が勝手に書きたいことを書いた体験話は如何でしたでしょうか。自分は吐き出せてスッキリしました!



 シャドバの最新作がリリースされたら、またこういったのに挑んで見るのも楽しそうですし、それをネタにまた書けそうですね。文章書くの楽しい!

 ということで、次は新シャドバで対戦相手としてお会いしましょう!(強引)

 ここまでお付き合い頂き、ありがとうございました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ