表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

141/284

地図:大崎、伊達、最上等(陸奥および出羽)

奥州決戦の舞台となる陸奥国中央(※現在の宮城県、山形県)の地図です。

城の従属勢力などは、永禄三年の段階に合わせています。


挿絵(By みてみん)


【新田家国力】

◆所領:蝦夷南部から西部、陸奥北部、出羽北部

(※北海道の松前、函館、札幌、石狩等が経済圏、青森県全土、岩手県全土、秋田県の北部)


石高:約三五〇万石

(※米の石高のみ。その他に麦、蕎麦、大豆、漁業、畜産業、交易による利など)

人口:約八〇万人

兵力:四万強(すべて常備兵)

鉄砲:八〇〇〇丁(火縄式ミニエー銃:一二〇〇丁)

騎馬:一万五〇〇〇頭(物流や農耕で使用する馬は除く)


《後書きという名の「お願い」》

※ブックマークやご評価、レビューをいただけると、モチベーションに繋がります。


※本作「三日月が新たくなるまで俺の土地!」の第一巻が、アース・スターノベル様より出版されています。ぜひお手にとってくださいませ!


※また、筆者著の現代ファンタジー「ダンジョン・バスターズ」も連載、発売されています。こちらも読んでいただけると嬉しいです。


挿絵(By みてみん)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 篠崎冬馬さまへ 面白い歴史系小説ありがとうございます 今後のつづきが楽しみです。 [気になる点] 揚げ足かもですが誤字?それとも設定どおり? 【新田家国力】 ◆所領:蝦夷南部、陸奥北部、…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ