表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
九龍懐古  作者: カロン
東洋魔窟
1/484

雨と【東風】

東洋魔窟1





雨の中、大通りを()れて裏路地へ。

薄暗い小道を進んで行けば、電灯が消えかけている見慣れた看板が目に入ったので足早に近付き引き戸をひく。


「あれ、今淹れたの?お茶」


カウンターテーブルにはまだ用意して間もなさそうな湯気のたった普洱茶(プーアルチャ)の湯呑みが2つ置かれていた。中に座る眼鏡の男に声を掛ける。


「そろそろ来ると思って。準備良くない?」


男は答えながら満足気に口角を上げ、傘無かったの?使いなよと言って白いタオルを渡してきた。

タオルには【宵城】の文字、それと可愛い女の子のイラストが印刷されている。


「これ(マオ)の店の?」

「そう、新しい柄のやつ。(イツキ)はまだ見てなかったっけ?ピンクもあるけどどっちがいい?」

「んー…ピンクは(アズマ)が使って」


ピンクだとちょっと風俗っぽ過ぎ…と言いながら、タオルで雑に身体の雨粒を拭う(イツキ)。だって(マオ)の店は風俗じゃんと(アズマ)は笑った。


(アズマ)は裏路地で薬屋【東風】を営んでいる。ちゃんとした漢方からちゃんとしてないドラッグまで、あれこれ扱う店だ。

一方の(イツキ)は何でも屋。配達から喧嘩代行まで、暇な時に気が向いた依頼を受ける。


(イツキ)、今日の仕事は?」

「荷物届けた」

「中身何だったの?」

「さぁ…銃とかじゃない?カタカタ音してたから」

「あらやだ物騒」


口元に手をあてて大袈裟なリアクションをとる(アズマ)(イツキ)は、日常茶飯事のくせによく言うよ…という顔をしてみせ、かぶっている人民帽の雫をはたき落としタオルを返した。



ここ【九龍】は無法地帯。

歴史の中のちょっとした手違いでどの国からの法律も及ばなくなった場所。

増え続ける住民に()されて繰り返される違法建築で、街は縦にも横にもどんどん広がり、膨大な人数と土地を獲得したこの城塞は今や都市国家の様相(ようそう)(てい)している。


内部はいくつかの地域に分かれ、それなりに治安の良い地区もあれば毎日死体が転がる地区もある。【東風】があるのはいわゆるスラムに近い区画。

安全とは言い(がた)いが、(いわ)れなく命を取られるほどではない。自分の身の振り方次第だ。


何にも縛られず自由気ままに暮らせる、それが九龍の何よりの魅力だった。



返したタオルを畳む(アズマ)に、いいことを考え付いたと言わんばかりに(イツキ)が提案する。


(アズマ)も店のタオル作れば?」

「どんなの?」

「【東風】って書いて眼鏡のイラストつける」

「ダサっ…まぁ、(イツキ)が言うならやろうかな…」


【宵城】のタオルを眺める(アズマ)


一応は薬屋なのだから風邪薬だの栄養剤だのの(たぐい)のイラストがコンセプトに合っているような気がしたが、(イツキ)の中では‘眼鏡’が(アズマ)のイメージらしい。

まぁ、最初にくるイメージが‘違法薬師’より‘眼鏡’のほうがマシなことは自明の理だ。

けれどそれだと眼鏡屋と勘違いされてしまうのでは…?いや、店に足を運んだ客相手に配るのだから何屋かはわかっているはず。となれば、アイコンは眼鏡でも別にかまわないのか…?


そんなことをとりとめもなく考えつつ手元に視線を落としていた(アズマ)だが、しばらくして、あっ!と思い出したように言った。


「てか(イツキ)、暇なら猫探しに行かない?」

「猫?」

(マオ)からの依頼…ってほどでもないんだけどさぁ、手ぇ貸してくれないかって。従業員の女の猫が迷子なんだってよ」

(マオ)の猫…ややこし…」


顔馴染みの(マオ)が経営する【宵城】は、この街で一番大きな風俗店。絢爛豪華な天守閣は不夜城と呼ぶに相応しく一日中客足が途絶えない。

言うまでもなく(アズマ)もその客のうちの1人なのだが、それとは別に漢方や病気の治療薬を(マオ)の店に売ったりもしている。もちつもたれつだ。


「いいよ、行ってくる。いつもお菓子貰うし」


返事と共に首を縦に振る(イツキ)


(マオ)はよく従業員に菓子を配る。その余りを毎回(イツキ)にくれて、これがまたとても美味しい。

本人は残っちまったから食えよなんて言うが、多分もともと(イツキ)の分も買ってくれている。

おそらく(アズマ)にもそうだ。…と、(イツキ)は思っていた。が。


「え…?(イツキ)、いつもお菓子貰ってるの…?」


違ったみたいだ。


自分はお菓子を貰えてなかったことに気付いて若干しょんぼりしている(アズマ)を横目に、(イツキ)普洱茶(プーアルチャ)を飲み干し店を出る。

ドアの(そば)でチカチカと光る看板。(アズマ)はなぜかずっと電球をかえない、貧乏だからだろうか。


その隣に引っ掛けてあった傘を勝手に拝借し、雨に煙る九龍の街の中、(イツキ)は【宵城】へと足を向けた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] スラム、無法地帯、何処かダークな雰囲気……一話目から惹き込まれて、素敵です! [一言] なろうに九龍城の小説があるなんてビックリです! 良いですよね……あの建築郡。その頃に生まれてたら絶対…
[良い点] 好みの文章です。 1話の会話から世界観が感じ取れ、スッとはいってきます。 また登場人物が気になる余韻。 自分の小説の参考にさせて頂きます。 次話も楽しみ❤
[良い点] 雰囲気が良い。 [気になる点] 滅茶苦茶面白い。 [一言] カッコいい。面白い。最高。 時間が出来たら必ず読みに来ます。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ