表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
雨の日のお客たち  作者: 紫堂文緒(旧・中村文音)
2/18

あめのひのおきゃくたち

「こんな雨の日に、よくいらっしゃいました。

 髪型は、どうなさいますか?」


 床屋さんが尋ねると、


「いつものように…、ああ、こちらさんへは初めてでしたね。

 とにかく、誰が見てもおかしくないように短く刈り揃えてください。

 どこへ出てもはずかしくないように」

 

お客の髪はすっかり白髪でしたが、つんつんと勢いがあって硬そうで、短く刈り込んだほうが収まりががつきそうに思えました。


「それなら、角刈りにいたしましょうか。

 お客様の頭の形とも雰囲気とも、そうそう、お召し物にも合います」


 

床屋さんが提案すると、

「そうしてもらいますかな。

 ところで、角刈りとはどのようなものか。

 わたしは初めて聞きますがな」

 

 お客ははきはきと答えました。

 床屋さんは心配になったので、お店のカタログから角刈りのページを開けて写真を見せました。


「…ああ、この形だ、わたしがいつもしてもらっていたのは。

 さすが、この床屋さんは、見立てがよろしいようですな。

 わたしが見込んだだけのことはある…」


 老人はこんなことを言うのです。

 床屋さんはあんまりほめられて、なんだかくすぐったくなるようでした。

 けれどお客の髪に櫛を入れようとして、また驚きました。

 身なりのいい老人なのに、髪は随分荒れていたのです。

 長いこと手入れをしたことがないように見えました。

 白髪は洗ったばかりのように冴え冴えと輝いているのに。

 伸び放題の髪は、切ると尖った棘のようにぱらぱらと辺り一面に散りました。

 驚きを表に出さないようにして、床屋さんは、注文通り大急ぎで老人の髪を刈りました。

 それから、しゃぼんを泡立てて、丁寧にひげをあたりました。

 髪の毛と同じように、つんつんと硬いひげでした。


「いかがでございましょうか?」


 床屋さんは刈り終えると、両手に鏡を持って、正面の大鏡に老人の後姿を映して尋ねました。


「大変、結構です」


 老人は満足そうに答えると、やはりかくしゃくとした足取りで椅子を降り、お金を払って出ていきました。

 カタン、と表の扉が閉まって、床屋さんはひとり、明るい店の中に残されました。


「威厳のある人だったな。

 まるで、昔の武士のようだったな」


 お客さん用のソファに座ってぼんやり思っていると、


「ごめんください…」


 お店の中を透かすように扉の隙き間から四つの目がのぞいて、今度はふたりのお客が入って来ました。

 中年の男と女で、どちらも整った目鼻立ちをしています。

 ふたりが外套を脱ぐとき、ぷうんといい匂いが立ち昇りました。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ