表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/15

第五話 楽しい楽しい歓迎会

「お二方、そろそろお夕食の時間ですので。」

「あ、はい。わかりました。」

「……お邪魔、でしたか?」

「「いえ、こいつとはそんなのではありませんので。」」

「ああ、そうでしたか。失礼しました。では、食堂へご案内いたしますので。」




「では、この度。この勇者様御一行に歓迎といたしまして。乾杯!」

「「「「かんぱい!」」」」

「では、改めて自己紹介しようと思う。

われの名はカーニッヒ=レックス=オルムだ。よろしく頼む。」

「そして娘のソフィア=レックス=オルムです。よろしくお願いいたします。」

おお、ここで二人の名前が登場。にしても、確か”カーニッヒ”も”レックス”も

王様っていう意味だった気がする。

俺のクラスの人数は40弱だから20分ぐらい続くだろうな。おれ、最後だし。

「島崎 麻衣です。職業は魔法使いです。」

なるほど、彼女は魔法使いか。ヒロイン1号の能力は多分回復系なんだろうな。

「た、田村 悠人(たむら はると)、です。職業は……」

さぁ、ここでなんて言うのか主人公。

「ま、魔法使いです。」

なるほど、そう来たか。剣無双パターンではないと。

みんな、安心してくれ。俺は今彼の隣に座っていて彼の向こう側に島崎(しまざき)がいて

島崎が「やった。悠人と同じだ。ボソッ」っといったのを見逃さなかったぜ。

相変わらず、悠人(はると)の聴力にはびっくりだぜ。

おっと、そろそろ俺の番のようだ。

矢田部(やたべ) 谷鴉です。職業は……」

ここで俺は嘘の職業を決めなければならない。今後活動していく中で一番怪しまれず、裏で行動するにはどれがいいのだろうか。

「……鍛冶師(ブラックスミス)です。攻撃特化ではありませんが、全力で援護したいと思います。」

これがいい。鍛冶師ならある程度の信用が取りやすいし、そこまで表にでない。これなら安心して行動できる。


どうやら、この世界では15歳から大人という扱いらしい。だから酒が飲める。ん?おれ?飲んだけど何か?まぁ、そこまで美味しくなかったけど。

「ヤガラス様、ですよね。」

おっと、ヒロイン2号が自分から来た。

「はい。矢田部(やたべ) 谷鴉(やがらす)ですが、何か用でしょうか。」

「はい、実はですね。あの、ハ、ハルト様について教えてほしいんですけど。」

な!?まさか、自分からくるなんて。これは想定外だ。

「あぁ、まぁいいですけど自分から聞いてみてはいかがですか。例えば明日の朝、二人っきりで。場ぐらいは設けますよ。」

「本当ですか!ありがとうございます。」

「もし差し支えなければ理由をお聞きしてもよろしいでしょうか。」

「実は彼の眼を見たとき、彼の眼がすごくきれいに見えたのです。今までこんなにきれいな眼を見たのは初めてなので、お話できればなと思ったのです。」

そうりゃそうか、言い方は良くないかもしれないがこの時代の王族なんて、いつ狙われるかわからない。しかしここは現実世界だはない。俺がちゃんとハッピーエンドにしなければならない。

「では、悠人(はると)に庭に行くよう言っておきますね。」

「ありがとうございます!」


さぁ、次は悠人(はると)か。

悠人(はると)、お前明日の朝、開いてるか。俺鍛冶師だから戦えないけど、魔法とか使ってみたいから一緒に練習しようぜ。庭とかで。」

「わかった、いいよ。僕もそうしようとしてたから、一緒に練習しよう。」

きっとこいつはもう魔力の操作ができるのだろう。それでも練習に付き合ってくれるなんて、俺はいい親友を持ったな。

 こいつは今までたくさんのつらい思いをしてきたんだ。せめてここで幸せになってもらいたい。

絶対にこのミッションを成功させる。



 《やぁ、みんな。アレクサンダーだ。久しぶりの登場だ。

   今回彼が王様の名前について言っていたが、

   カーニッヒ(ドイツ語) レックス(ラテン語)だ。

   覚えておきな、いつ使うかわからんが。

   え、出番終わり?早いなぁ。まぁ次回も見てくれよな。》

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ