表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/275

Lady’s shopping / 女性の買い物

 エクレールに続くと、あわせてギルド内の案内をしてくれる。


「二階はさっきのギルド長室と、あとは講義室よ。講義が人気で少しずつ参加者が増えてね。どんどんギルド長が小さい部屋に移っているの」


 朝と夕方にしか授業がないらしく、今は静まり返っている部屋の前を通り一階へ降りた。

 すべてがグレートホールと呼ばれる、大広間にまとまっているらしい。

 ホールは吹き抜けで、こげ茶の梁の並ぶ天井が高くに見え、広い部屋だがここも人が少なくがらんとしている。


「日中は静かね。朝と夕方のハンターが来る時間が一番混雑するの。で、あそこが掲示板。狩猟シーズンと獲物の情報、依頼掲示板に、最後が講義の内容と時間のカレンダーね。ちょっとのぞいて見る?」

「いえ、あー、私、この国の字が読めないので。どちらかというと読み書きの講座が気になります」

「まあ! それなら、ちょっと待って。これが今月の講座表よ。もうあと一週間で今年の講座はおしまいだけど。来月は儀式の準備で、ギルドも先生方も忙しいのでお休みなの。こっちが来年一月の講座予定。ライアン様とどうするか相談してちょうだい」


 最低限の読み書きはできるようになりたかった。

 せめて『金熊亭』の壁に書いてあるメニューや、このチラシぐらいは読めるようになりたい。





 必要なものは何かしら、と聞かれたので、とにかく何にも持っていないとリンは答えた。


「服も靴も、下着もないです。このマントも借り物で、暖かいものが必要ですし。この国にあったもので、動きやすいものがあれば」


 すべてお任せするのが一番だろう。


 まだ若いけれど品揃えと腕が良い、と評判の仕立屋が、中央広場から一本入った通りにあるという。店内にはいくつか服も掛けられているが、カウンター後ろの天井まである棚には巻かれた布地が積んである。

 既製品も見本として置いているけれど、ほとんどの人が布を買って自分で縫うか、体に合わせて仕立ててもらうのが普通らしい。

 個室に案内され、エクレールとこの店のオーナーだというレーチェの二人がかりでの採寸となった。


「これは動きやすそうだけれど、ハンターの服なのかしら?」

「いえ。レーチェさん。普通の服、まあ、どちらかというと農作業に向いているでしょうか」

「とっても変わった形と生地ね。でも、縫製はしっかりしてるわ。ん~、でも、このプルオーバーは身体にあっていないんじゃないかしら」


 レーチェはジーンズを触り、ぶかっとしているセーターを少し引っ張り、眺めている。


「あら、きれいな染めね。まあ、これはどうなっているの? この部分で胸を支えているのかしら。見て、エクレール」

「いいわね。刺繍も細かくてとっても素敵だわ」


 二人が今、惚れ惚れとみているのは、リンのブラだ。

 こちらにはないらしく、前からも後ろからも眺めている。

 

「ん? ここはヒモで結ばないの? どうやって…… まあ! 伸びるのね」

「あっ。ダメです。そこは引っ張ると中が見えますぅ」


 脱がされるにつれ、興奮していく二人を抑える(スベ)は、リンにはなかった。

 まあ! あら! と、きゃあきゃあ言われ、あちこちポフポフと触られる。

 エクレールぐらいあったら、触ってもフワフワで気持ちいいかもしれないのだけれど。


「……布が少なくて、この時期には冷えないかしら」

「夏場にはいいかもしれないわよね。今度、この形のものを作ってみようかしら」


 なんだかぐったりと疲れて、採寸は終了した。

 

「うちの店は既製服も少し置くようにしているけれど、リンの場合は作ったほうがいいわね。サイズに合わせると大人のものからは選べないわ」


 リンのサイズは子供服になってしまうときっぱりと言われ、愕然とした。

 今日は少しだけあるサンプルから選び、ほとんどは急ぎ扱いで仕立ててくれるという。


 デコルテの部分が丸く開いた、足首まで隠れるシンプルな長いドレスが一般的らしい。長さには慣れないけれど、スカートが膨らんでいるわけでもなく、Aラインに近くて違和感がない。

 袖口がちょっと長くて、手の甲が隠れるのは体型の差なのか。

 子供服(・・・)なのに胸がぴったりなのは、どういうことだろうか。せめてこのサイズは成人少し前ぐらいの子供用であってほしい。


 オーバードレス、白のアンダードレス、暖かいマント、フード付きのケープ、下着、レースがヒラヒラのナイトドレス、長靴下。とにかく選んで、着替えて、生地をかけて眺められ、小物と布を合わせてまた変えてと、こんなに着替えたのは初めてだった。


 最後は服と合わせたいからと、二軒先の靴工房からも職人を呼び靴もブーツも見繕った。

 靴工房の職人はスニーカーのヒモをほどき、靴底を叩き、曲げ、真剣な目であちこちの角度から見ている。

 ぜひ売って欲しいといわれたが、それしかないので今は差し上げるのは難しいと伝えた。

  

 白のアンダードレスの上にマスタードカラーのオーバードレスを着ると、襟元と袖口から白がのぞく。腰にはネイビーブルーの模様入りの、ドレスと同じマスタードカラーの組みひもを結ぶ。その上に肩からはネイビーブルーの膝丈のケープを羽織る。

 靴はできあがるまでスニーカーだ。どうせスカートで見えないので問題ないだろう。


「ああ、本当に楽しかったわ! 出来上がりを楽しみにしていて。また来てね」


 買ったばかりの一着を着て、笑顔のレーチェに送り出され、次に向かったのは薬事ギルドだ。

 薬事ギルドはハンターズギルドほど大きくなく、こぢんまりとしていた。

 扉を開け中に入ると、ハーブや花の香りに、土が混じった生薬のような香りが漂っている。

 ハンターズギルドは男性の姿が多かったが、ここは女性が多くゆったりとした雰囲気がある。

 通りにつながる扉を閉めると街の喧騒から遠のいた。


 カウンターには秤、すり鉢、ガラス瓶がいくつも並んでいる。水の石らしき青い石が入った瓶もある。後ろの棚にも引き出しと瓶がいっぱいだ。

 見ているだけでもワクワクしてくるけれど、何を売っているかがさっぱりわからない。

 おススメ通りに、冬の乾燥にいいというローズウォーターと『ベティのクリーム』というクリームに石鹸を買った。


「とりあえずこれでいいかしら。住まいのものは館から手配されてるっておっしゃってたし」

「エクレールさん、ありがとうございました。自分ではきっとどうしていいかわからなかったから」

「どういたしまして、リン。気にしないで。私の方こそありがとう。とっても楽しかったわ。『不足なくすべて』揃えていいなんていうショッピング、なかなかできないものね」


 エクレールも笑顔で気にしないように言ってくれる。

 確かにリンもオーダーメイドのショッピングなんてはじめてだ。

 薬事ギルドも棚や瓶を見ているだけでも楽しかった。


 「ギルドに戻りましょう、リン。ライアン様がお待ちかねだわ、きっと」


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
MFブックス様より「お茶屋さんは賢者見習い 3」が11月25日に発売となります。

お茶屋さんは賢者見習い 3 書影
どうぞよろしくお願いします!

MFブックス様公式
KADOKAWA様公式

巴里の黒猫twitterでも更新などお知らせしています。


― 新着の感想 ―
[気になる点] 会話文(「」内の文章)以外でも人の名前に敬称が付いています。 例)個室に案内され、エクレールさんと、この店のオーナーだというレーチェさんの二人がかりで採寸された。 状況説明(作者視…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ