表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

カップラーメンを食べても村上春樹は怒らない

人生とは、まるで安っぽいカップラーメンだ。

でも、ある日、僕の平凡な部屋に三人の「僕」が現れた。

一人は、村上春樹の小説から抜け出したような完璧な男。

一人は、芥川龍之介の描く不条理な現実に絶望する男。

これは僕の物語なのか、それとも彼らの物語なのか?

パスタとカップラーメン


 僕の人生はシンプルで効率的だ。朝起きて、コンビニで買ったパンをかじり、夕方までアルバイト。帰ってきて、カップラーメンを食べる。食事は3分で済むし、後片付けもいらない。音楽は聴き慣れたポップソング。部屋には必要最低限の家具しかない。僕はそれで十分満足していた。いや、満足しているつもりだった。


 僕の名前は賢治、28歳。フリーター。仕事を辞めてから半年、楽観的に生きてきた。貯金は底を尽きかけているけど、まあ、どうにかなるだろう。僕はそんな人間だ。


 そんなことより最近、僕の部屋で奇妙なことが起き始めた。


 僕がアルバイトから帰ってくると、朝、散らかったままだった部屋が、綺麗に片付いているのだ。脱ぎっぱなしの服はハンガーにかかっているし、読みかけの漫画はきれいに積み重ねられている。

 最初は(疲れてるのかな、自分でやったのを忘れてるだけだろ)と気にしないようにしていた。でも、それが何日か続くと、さすがに気味が悪くなった。僕以外に誰かいる? そんなバカな話があるか。


僕は、なけなしの金で室内用のカメラを買い、部屋の隅に設置した。僕の部屋には、僕以外誰もいない。そんな当たり前の事実を、このカメラは証明してくれるはずだ。


 翌日、僕はアルバイトから帰ると、すぐにモニターを確認した。

画面に映っていたのは、驚くことに僕自身だった。

彼は、ジャズのレコードをプレイヤーに乗せ、レコード盤の溝に針をそっと落とした。針が奏でる微かなスクラッチ音が部屋に満ち、次いで、古い時代のピアノの音が静かに流れ出す。それから彼は冷蔵庫を開け、白ワインのボトルを取り出し、グラスに注いだ。丁寧にサラダを盛り付けていくその手つきは、まるで遠い異国の土地で、長い間、同じことを繰り返してきた男のようだった。僕は思わず、心の中でツッコミを入れた。

(村上春樹かっ!! パスタ、サラダ、白ワイン!! 男は黙ってカップラーメンとビールだろ!)

モニターの中の僕は、僕の心の声は届く訳もなく、淡々と自分のルーティンを続けていた。そして、パスタを食べ終えた後、彼は丁寧に食器を洗い、部屋を隅々まできれいに片付けた。僕はモニターを消し、頭を抱えた。「異世界転生じゃあるまいし、こんなことあり得るか?」


その日から、僕は毎日家に帰るとすぐにモニターを確認することにした。そのうちにモニターを確認するのが密かな楽しみになっていった。

モニターに映る彼は、いつも通り、完璧なルーティンを繰り返している。丁寧にパスタを茹で、静かにジャズを聴き、サラダをフォークで食べ、白ワインを飲む。彼の行動は、僕の人生とは全く違う、規則正しく美しいものだった。僕はカップラーメンを食べながら、モニターの中の彼を眺める。それは、僕自身の生活を、第三者の視点で見ているようで、奇妙だが、どこか安らぎを感じる時間だった。

ある日、モニターの中の彼が、静かにレコードを取り替えた。ジャズではなく、僕がいつも聴いている、アメリカのポップソングだ。彼はその音楽に合わせて、微かに身体を揺らし、サラダを食べた。その姿は、少し滑稽で、少し寂しそうに見えた。

その夜、僕がカップラーメンを食べ、ビールを飲んで気持ちよくなっていると、なぜか無性にジャズが聴きたい気分になってきた。モニター越しの僕が聴いてるジャズを欲していた。レコードプレーヤーにあの僕がやってるようにレコードを置いた。いつものジャズが響いている。僕は、箸を置いた。そして、久しぶりに、カップラーメンではない何かを、食べてみたいと思った。


2人の賢治


翌日、僕はアルバイトを早退して、アパートの階段の踊り場で息をひそめた。カメラの録画を確認してただみているよりも、直接彼に会うべきだと、そう思ったのだ。

インターフォンを押すと、僕と同じ声が聞こえてきた。

「はい?」

僕は少し緊張しながら答えた。

「あのー僕なんですけど…」

ドアが静かに開く。そこに立っていたのは、白いシャツを着た、完璧な僕だった。彼は僕の顔を見て、少しだけ眉をひそめた。

「君は、誰だい?」

「賢治だよ、きみこそ、何何者なんだ!?人の家を勝手に掃除して、パスタ食ってんじゃねえよ!」

完璧な僕は、僕の言葉を無視して、ただ静かに僕の部屋を指差した。

「君は、部屋を汚しすぎだ。人生を、雑に扱いすぎている」

「急に何言ってるんだよ?雑で何が悪いんだよ! 楽に生きるのが一番だろ! あんたこそ、なんでサラダばっかり食ってんだよ! たまにはジャンクなもん食えよ!」

僕の言葉は完璧な僕に響かない。彼はただ静かに僕を見ていた。そして、どこか悲しそうな顔で、こう言った。

「君は、このままでは、いつか自分を見失う」

僕は思わず、心の中でツッコミを入れた。

(出た出た。暗喩、メタファーってやつだな。やめてくれよ。)

僕が言葉を返そうとしたその時、僕の視界は歪み、頭の中がぐらついた。

気づけば、僕は完璧な男の部屋にいた。(自分の部屋なんだが. . .)彼は僕の隣で、相変わらずサラダを食べている。僕は混乱して、彼に問いかけた。

「もしかして、あれか。今流行りの異世界とか、パラレルワールドとか、そういう世界からやってきたのか?」

完璧な僕は、僕の言葉に少しだけ眉をひそめた。

「それはこっちのセリフだよ! きみこそ違う世界から来たんじゃないかな? ここが君の世界であること、証明できるかい?」

僕は言葉に詰まってしまった。

「面倒なこと言うな。どっちだって構わないじゃないか。こんなこと、合理的じゃないだろ? 小説の世界じゃあるまいし」

完璧な男は、僕の言葉を聞いて、フッと笑った。

「まあ、どっちでもいいんじゃないかな。僕は、この状態を受け入れるよ。この世の中って、不合理であやふやなものだろう?」

僕は、彼がグラスを置く音を聞きながら、心の中でつぶやいた。

(この僕、僕よりも、もっと面倒な人だ。)

でも、その面倒くささが、少しだけ心地よかった。

その時、突然、インターフォンが鳴った。

完璧な男は、一瞬だけ目を細めた。そして、静かに立ち上がり、ドアの方へ向かった。僕は彼に続いてドアの方を向いた。まさか、第三者? この奇妙な状況に、さらに誰かが加わるのか?

ドアがゆっくりと開く。

そこに立っていたのは、僕自身だった。

でも、その表情は悲観的で、絶望に満ちている。鼻には大きなニキビがあり、それを気にしているように、しきりに触っていた。服はよれよれで、部屋着のままのようだ。まるで『羅生門』から抜け出してきたかのような、厭世的な僕だった。

完璧な男は、入ってきたもう一人の僕を、静かに見つめている。そして、もう一人の僕は、完璧な男と、その横に立つ僕を、虚ろな目で見返していた。

部屋の中に、重い沈黙が満ちる。三人の僕。まるで奇妙な合わせ鏡のようだ。

「…入れてくれないか?」

厭世的な僕が、蚊の鳴くような声でつぶやいた。完璧な男は何も言わず、ただ静かに道を譲った。


賢治たちの告白


僕たちは、彼を招き入れ、テーブルを囲んで座った。

完璧な僕が、新しい僕に「何か飲むかい?」と尋ねた。

新しい僕は、少し躊躇した後、蚊の鳴くような声で「牛乳を入れないコーヒー…」と答えた。

僕は心の中で叫んだ。

(俺にはっ!! なぜ聞かないんだ!)

「コーヒーなら、インスタントですがありますよ」

僕は我慢できず、そう言った。完璧な僕は、僕の言葉にまた、少しだけ眉をひそめた。

「いや、コーヒーはやっぱ挽きたてじゃないとコーヒーとは言えない」

彼はそう言うと、静かに部屋を出て行った。近所のスーパーに、コーヒー豆を買いに行くのだろう。

(なんて勝手で融通の利かない奴なんだ)

部屋に残されたのは、僕と新しい僕、二人だけだった。

テーブルにはまだ、完璧な僕が食べていたサラダが残っている。その横で、新しい僕は虚ろな目で僕を見て、そして静かに、鼻のニキビを触った。

重苦しい沈黙が続く。

やがて、新しい僕が、その沈黙を破った。

「最近、自分の部屋がおかしいから、外に出た後、すぐ戻ってみたんだ」

彼の声は、ひどく掠れて聞こえた。

「そしたら、君たちが僕の部屋にいた。……どういうことなんだ?」

僕は思わず、心の中でツッコミを入れた。

(こっちが聞きたいことだよ!)

「君の部屋?…どういうことだよ?」

僕がそう聞き返すと、彼は虚ろな目で、部屋の隅を指差した。

「いつの間にか、カメラが仕掛けられているんだ」

彼はそう言うと、ゆっくりと立ち上がった。そして、キッチンの方へ歩いていく。

「それに、古いレコードとプレーヤーがある。非常用にとっておいたカップラーメンも食べられている…」

彼の声は、静かだが、その中に深い絶望が宿っているようだった。彼はテーブルに戻ると、僕が朝からずっと気になっていた、一枚の明細書を指差した。

「見てごらん」

僕は明細書を見た。

そこには、僕には到底払えないような、とんでもない金額が記されていた。

新しい僕は、僕の顔をじっと見つめ、虚ろな目で続けた。

「世の中、理不尽だよな。買った覚えもないのに、部屋の中にはそれがあるんだ。レコードプレーヤーにレコード、ワインにオリーブオイル、年代物のスコッチウイスキー、僕とはまるきり反対方向の代物だぜ、君たちの仕業だろ?」


「僕は知らないよ」それらの物を買ったことを否定した。

だが、僕も新しい僕も、互いに「おかしい」という点では一致している。そして、その核心に触れると、さらに奇妙な事実が浮かび上がってきた。

「確かに、おかしいよな。俺もそう思う。でも、一番おかしいのはさ……」

僕は言葉を探しながら、部屋を見回した。

「自分と同じ人間が、こんなにたくさんいることだよ。3人もいて、3人が同じ部屋を契約していて、しかもそれぞれが『自分は自分だ』って言ってる。これは、どういうことなんだろうな?」

新しい僕は、僕の問いに答えず、ただ静かに鼻のニキビを触っていた。

僕は、思い切って明細書を指差した。

「この明細書、どうするんだ?」

すると、新しい僕は、今までとは違う、冷たい目つきで僕を見た。

「どうするも何も、もう無理だろ。これだけ借金があるんだぜ、いっそ盗みでもやろうかと思ってるんだ」

僕は心の中で叫んだ。

(おいおい、それだけはやめようよ! 俺が捕まる可能性があるじゃないか!)

その瞬間、部屋のドアが開き、完璧な僕が紙袋を持って帰ってきた。彼は、僕と新しい僕の間の重苦しい空気を一瞥すると、何事もなかったかのようにキッチンへ向かった。そして、コーヒーミルを取り出し、豆を挽き始めた。ガリガリと小気味よい音が部屋に響く。その音は、まるで僕たちの間に張り詰めた緊張を、少しずつ削り取っていくかのようだった。

しばらくして、彼はそれぞれのカップにミルクを入れていないコーヒーを淹れ、テーブルに戻ってきた。彼は、僕たちにコーヒーを差し出すと、静かに座った。

「とりあえず、これを飲もう」

彼はそう言うと、一口コーヒーを飲んだ。そして、微かに笑みを浮かべ、静かに言った。

「今のこの状況について、じっくりと話し合うことにしよう」


最後の賭け


僕たちは、黙ってコーヒーを飲んだ。新しい僕は、牛乳の入っていないコーヒーを、まるで毒でも飲むかのようにゆっくりと口に運ぶ。完璧な僕は、静かに目を閉じ、その香りを味わっている。僕はといえば、この場から逃げ出したい気持ちでいっぱいだった。

やがて、僕は静かにマグカップをテーブルに置いた。

「原因を考えても仕方ないと思うんだ」

僕はそう切り出した。二人の僕が、同時に僕の顔を見る。

「それよりも、この問題を解決する方がいい。…馬鹿げたことを言うけど、いいかい?これは、この世界が僕の世界だったらと仮定した話なんだけど、一度試してほしいことがあるんだ」

僕は深呼吸をして、話を続けた。この突飛な提案が、僕がこの世界の住人であることを証明することにもなる。

完璧な僕に、僕は言った。

「君は、外に出て、井戸を探してほしい。そして、その中に入って、しばらくしたらまた出てほしい」

彼は何も言わず、ただ静かに頷いた。

次に、僕は新しい僕を見た。彼の目は、相変わらず虚ろだ。僕は、彼が盗みを企てたことを思い出し、少しだけ声を潜めた。

「君は、雨の降る夜に盗みをしてほしい、そして、そのままどこか遠くへ逃げるんだ。そうすれば、この状況から抜け出せるはずなんだ」

彼は鼻のニキビを触り、僕をじっと見つめている。

「リスクはあるけど、君はどうせ人生諦めているんだろ?もし、万が一捕まったら…僕が代わりに刑務所に入るから」

僕は、心の中で叫んだ。

(これでうまくいくはずだ。この2人はたぶんこの世界の人間では無い。この方法しか、俺たちを元の世界に戻す方法はない。)

二人の僕は顔を見合わせた。一瞬の沈黙の後、完璧な僕が静かに口を開いた。

「ぼくはいつも空っぽな気がしてた。そしてそれを埋めようといつも探求していた。そして君たちと出会ったんだ。君の言うことを信じるよ。だって君の言っていることは、ぼくの言っていることだと感じるからね」

完璧な僕の言葉は、まるで深い井戸の底から響いてくる声のようだった。

次に口を開いたのは、新しい僕だった。

「人間ってのは、どんなにいい奴だって、追い詰められればなんだってやっちまうのさ。結局、生きていくってのはそういうことだろ?」

彼はそう言って、僕の顔をまっすぐに見つめた。彼の目は、もう虚ろではない。そこには、決意の光が宿っていた。

「俺はやるよ!生きるために」

そして、彼らは各々、計画を実行に移した。完璧な僕は、ジャケットを羽織ると、まるで遠い場所へ向かう旅人のように静かに部屋を出て行った。新しい僕は、窓の外の雨雲を見上げ、何かを呟きながら、ゆっくりと全身黒い服に着替え始め、覚悟を決めた表情で出ていった。ニキビのことはもう気にしていないようだった。


部屋に残されたのは、僕一人だった。

僕は、テーブルの上の、冷めきったコーヒーを眺めた。これから何が起こるのか、全く見当がつかない。でも、不思議と不安はなかった。僕の人生は、カップラーメンのようにシンプルで効率的だった。しかし、今は違う。まるで、僕の人生そのものが、一つの物語になったような、そんな気がしていた。


残された僕


翌日、僕は朝早く目を覚ました。アパートの部屋には、僕一人だけだった。

完璧な僕は、夜の帳が降りた街を、あてもなくさまよった。風は冷たく、街灯はほとんど消えていた。彼は、まるで世界に自分一人しかいないかのように、静かに井戸を探した。やがて、彼は村上春樹の小説に出てくるような、寂れて、底が見えないほど深い井戸を見つける。彼はホームセンターで買った梯子を井戸の中に下ろし、ゆっくりと降りていった。底はひどく暗く、湿った空気が彼を包み込む。彼はそこでしばらく物思いにふけり、頭の中の空っぽな空間が、少しずつ満たされていくのを感じた。そして、地上に戻り、部屋に帰ると、誰もいない静けさが彼を迎えた。テーブルの上には、コーヒーカップが三つ残されている。それはまるで、遠い記憶の残骸のようだった。


新しい僕は、羅生門の主人公のように、この世の理不尽さを胸に抱き、雨の中を走った。彼の心の中には、恐怖や罪悪感よりも、「生きるため」という冷たい決意が満ちていた。彼は人通りの少ない路地を通り、人目を盗んで盗みを働いた。そして、降りしきる雨の中、そのままどこかへ向かって夜の闇の中へ姿をくらました。彼の行く先には、希望もなければ、絶望もない。ただ、生きていくという本能的な営みだけが残されていた。


そして、僕は。

僕は、部屋の中を見回した。テーブルの上には、三つのコーヒーカップが置きっぱなしになっていた。そして、その横には、あのとんでもない金額が書かれた明細書が残されていた。

僕は明細書を手に取り、大きく息を吸い込んだ。そして、部屋中に響き渡る声で叫んだ。

「ふざけんなー!!」

この理不尽な状況は、全く解決していなかった。

僕は古いレコードのコレクションとレコードプレーヤーを見つめた。高い借金を背負うことになったのは、僕だ。でも、不思議と絶望はなかった。

僕は白ワインを一口飲み、カップラーメンにお湯を注いだ。カップラーメンができるのを待ちながらレコードプレーヤーに針をゆっくりと落とした。流れてきたのは、ジャズでもなくポップソングでもない、激しいリズムのヒップホップだった。

その夜、僕がカップラーメンを食べ終わり、ウイスキーをゆっくり楽しんでいると突然、インターフォンが鳴った。

まさか、完璧な僕か、それとも新しい僕か?

僕は恐る恐るドアを開けた。

そこに立っていたのは、僕自身だった。

しかし、その顔はひどくやつれ、頬はこけて、目は虚ろだった。服はだらしなく着ていて、まるで薬物中毒者のようにみえた。彼は僕の顔を見ると、ぼそりとつぶやいた。

「…あの、生きていてすいません。死に場所を探しているんですけど、ここ、入れてくれませんか?」

僕は、何も言えなかった。そして、心の中でこう叫んだ。

(おい、おまえ、太宰だろ!)

おしまい

読んでくれてありがとう!

リアクション、感想よろしくお願いします。

もっと面白くなりそうだけどとりあえずおしまい。

他にも頭の中の物語を出していきたいので。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ