表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
82/84

終章 鬼の無き里①

 鬼無里村割元宮藤喜左衛門を介錯かいしゃくした新右衛門は、当初すぐに村を去る予定であったのを変更し、喜左衛門の首を紫の袱紗ふくさに包んで、一路いちろ一夜山へと登った。


 雲海院まで辿り着いたものの、寺はひっそりと静まり返り、庭は血で染まっている。

 異変を感じ取って辺りを見廻すと、地面には何かを引きずった跡がある。

 その跡をついて行くと、克林が、久安の遺体を本堂に安置しているところに出くわした。


 新右衛門は克林から事情を聞いて、やむなくその場で一晩鬼助を待つことにした。

 克林から伝え聞いた話によれば、寺に現れた曲者は、山牢にいた原小隼人だと、新右衛門にはすぐに察しがついた。


 勝負は抜き合わせてみなければ分からぬものとはいえ、小隼人の剣は喜左衛門に次ぐほどというから、おそらく鬼助の命はないだろうと思われた。

 あと一歩早ければ鬼助の命は助かったかも知れないのに、小隼人の怨念はくも強固であったかと悔やんだ。


 するとそこへ、鬼助がフウとベニを連れ立って、ひょっこり寺へと帰ってきた。

 新右衛門は我が目を疑った。

 それから鬼助を、両手で力いっぱい抱きしめた。

 大粒の涙を零しながら、喜左衛門からの遺言を、鬼助に告げた。


「鬼助、よく聞けよ。そなたは、この村の割元、宮藤喜左衛門どのの、唯一の子息だったのだ」

「おらが…喜左衛門様のせがれ…?」


「左様。喜左衛門どのは、この鬼無里を守るため、すべての責めを負うて腹を斬った。首は拙者が運び、この寺に納めた。即ち喜左衛門どのはもうこの世にはない。鬼助、拙者が申したきこと、どういうことか分かるか?」


 鬼助は無言でかぶりを振った。

「鬼助よ、そなたはこれから宮藤喜助として生きていくのだ。この鬼無里を守っていくのだ。これが喜左衛門どのの遺した、そなたへの最期の言葉だ───」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ