表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/6

神社跡にて

 その場所は古めかしい鳥居をくぐり、その先に続く300段ほどの石段を登ってやっとたどり着く何もない広場。

 登り切った先には2本の杉の木が立っていて、その間を注連縄が渡されている。


「やっと登り切ったが、ここがそうなのか?」

 俺はこんな猛暑日のトレーニングかと思うような奇行に付き合わせたヒロキに問いかける。

「そう。見ろよこの絶景」

 そんなに広くない広場は雑草にまみれていたりするがその先は断崖絶壁となっていて遥か先に水平線があるだけの見晴らしがいいスポットとして知られている。


「まあ、たしかにいい景色だな。足元を見なければ」

 某サスペンスドラマのように打ち付ける波が弾けてしぶきをあげているのはなかなかに恐怖ではある。

「変な想像するから怖くなるんだよ。遮るもののない視界ってのは思ったよりもずっと心を晴れやかにしてくれる。タケシも少しは晴れたんじゃないか?天にも昇っていきそうなくらい」

「昇天するのは覇者だけでいいよ」

 見晴らしのいいスポットなのは間違いないけれど、それだけなら下の国道沿いにある道の駅や展望台なんかでもいい。


 遮るもののないのは何も視界だけじゃない。雲ひとつない晴天は俺たちの肌をジリジリと灼き、滝のような汗を流させる。

「この階段なんてまさに“天国への階段”って感じじゃね?」

「いや、そこから飛び降りたらむしろ地の獄だろ」

 ここが断崖絶壁なのは大昔にここに建っていた神社もろとも削れて海に呑まれたからだそうだ。だから鳥居があって注連縄があっても社がない。残ったのはこの4段だけの朽ちかけた石段だけ。


「きっとこの階段の先に賽銭箱があったりしたんだろうな」

「タケシは現実主義過ぎる」

 俺とヒロキはこういう所で感性の違いを感じる。まあ、それこそが大人になってまでもこうしてつるんでいられる理由なんだろうな。


 2人を太陽から守ってくれるのは2本の杉の木だけだ。その片方で涼みながら俺たちは景色を眺めている。

「タケシ。ここにはもうひとつ、あってだな──」

 少し汗がひいたくらいでまた日向に向かい歩き出すヒロキ。額を流れ落ちる汗を腕で拭いながら歩く先はもう一方の杉の木らしい。


 勿体ぶるわけじゃない。ヒロキは“俺は口下手だから言うよりは見たほうが早い”なんてことをよく口にしている。だからこういう時は追求せずについていくのが正解だ。

 杉の木の反対側に回り込んだヒロキについていくとそこには──郵便ポストがあった。


 丸い円筒型のやつ。あとから調べたら郵便差出箱1号(角型)ってやつだ。いや、もしかしたらもっと古い型のやつかもしれないが、確かにこれは郵便ポストでそしてただ違うのはよく知る赤ではなく──黒かった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ