表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

コロナウィルスと食文化は別に考えるとべき。

 目についた記事が偏見バリバリだったので、投稿します。

 新型コロナウィルスで、槍玉に上げられている下手物料理。


 正確には『野味』と位置付けられる歴とした食文化の一部です。


 調理環境や飼育環境は、叩かれてしょうがないでしょう。

 しかし『野味』全体を非難するのは間違いだと思います。


 確かに、中国人の野味料理は、我々日本人にはハードルが高い料理もあります。


 しかし、雉、兎、鹿、熊、蛇等は、日本でも食する事が出来ます。

 そして、下処理を丁寧にした野味料理は、大変美味です。

 更に言えば虫食。

 市場が撮影される時、必ずムカデの束が写りますよね?

 ムカデは漢方薬の材料であり、まんま料理される事は、殆んどありません。

 強いて言えば、薬膳料理や色物食堂位です。

 日本にも、コオロギやイナゴの佃煮。蜂の子がありますよね。

 蜂の子って、クリーミーで中々行けますよ。


 問題なのは、衛生管理されてない野性動物を売買する商人や、飼育する人間の意識の低さです。


 野性動物は、何かしらのウィルスと共生していたりしていますし、下手すれば、要らん病気に感染している可能性があります。

 出所の知れない生き物を、平気で市場に流す商人の意識の低さが、根本的な原因ではないでしょうか?

 

 最後に。


 私はド田舎出身で、マムシを捕まえたら、祖父に渡して小遣いを稼いでました。

 祖父は、生きたままマムシを一升瓶にいれて、焼酎をドバドバっといれて、マムシ酒を作ってました。


 兎は、首と足の動脈を切って血抜きして、皮を……グロいので割愛。

 軽く塩をして、焼くと美味しいです。

 牛蛙は、唐揚げにして、少し香辛料を効かせた甘辛ソースに絡めると、鶏肉と勘違いします。


 蛇は、腹は肝は丸のみ。生皮を剥いで、蒲焼きみたいに開いて焼くと、中々行けます。

 豪の者は、首を落として血抜きがてらに、体液を飲む人もいます。


 要は、ジビエより少しストライクゾーンが広い料理文化だと、理解して頂けたら幸いです。

 


   

  

 まぁ、元野生児なんで……すみません。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 日本の生の刺身とかも場所によってはゲテモノとかありえない食べ方だし、そんな変なもんでも食えるんだなー凄いなー位で深く考えてなかったなー 実際に食わなくてもそういう知識は持ってたらいざというと…
[良い点] 単純に野味の良さを伝えるだけでなく、一方からの視点のみで文化を評することのまずさを伝えている点。 [一言] 先日の感想、誤字脱字が酷い物だったので修正です。 ヤフーのニュースコメントで 『…
[一言] 中国では、脚があるのは机と椅子を除き食べると言われてます。 これは人間も例外ではありません。 例外は、パンダ、です。 パンダは外国の動物園にレンタルする事で、外資が稼げるからです。 中国の…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ