表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

4/60

第4話 手中の幸せ

 ティアナが「住みたい」と言っていたバルコニーから、さらに奥に歩いたところにある一際豪奢な意匠の扉を開けた先にある一室にて。



「それで? その後は?」

「さすがにバルコニーだと人に見られそうだったからね。客室を一つ準備させて運んだ。今は泣き疲れたのかぐっすり眠っているよ。彼女のあんな可愛い泣き顔を他の男どもに見せてやる筋合いはないからな」

「ふーん」

「それにしても婚約前に間に合ってよかった。本当に感謝しているよ、ランディ。君には助けられてばかりだ」



 ティアナにウィルと呼ばれた男は、クセのないダークブロンドの髪をかき上げ、空色の瞳に安堵の色を覗かせながら彼の目の前のソファーに座る男に心からの謝意を伝えた。



「うん。僕もウィルには幸せになってもらいたいからね。役に立ててよかったよ。それと、客室に運んだのはいい判断だったと思うよ。彼女はもうルスネリア公爵家には帰らない方が幸せかもしれないし」

「‥‥ティアの額に治りかけの傷跡があった。それと関係あるか?」


 ウィルの目の前にいるこのランディという男は、クラーク公爵家次男のランドール・クラーク。情報収集に関してウィルが知る限り右に出るものはいない。そして軽薄そうな見た目と話し口に反して至極真面目な性格をした彼は、こういった場面で不必要なことを言う人間ではない。


「僕もさっき彼女の義妹だっていうアマンダ嬢と接触して知ったんだけど‥‥ティアナ嬢、多分ルスネリア公爵家で冷遇されているね」

「そうか……。アマンダ嬢が何か言っていたのか?」

「うーん。いくらアマンダ嬢でもさすがに直接ボロは出してくれなかったんだけど……ドレスがね」

「アマンダ嬢のドレスとティアのドレスが何か関係あるのか? アマンダ嬢は知らないが、ティアは生地もデザインも上質で洗練されたドレスを身に纏っていたが……」

「うん。僕もティアナ嬢の姿を確認したよ。……で、気が付いたんだ。それが僕のよく知っている店で仕立てられたものだとね」

「ああ。アンジェのところのだったのか。それにしても、見ただけで仕立てた店までわかるのか‥‥」


 アンジェとはクラーク公爵家長女のアンジェリーナ・クラーク。ランドールの姉である。彼女がドレスを愛でる趣味が高じて店を開いたと聞いた時は、あのぽやんとした様子で店が経営できるのかと誰もが心配したものだが、センスと人脈を活かしてあっという間に帝国一の人気店にまで上り詰めてしまった。

 昔からアンジェリーナに従者のように扱われていたランドールは、姉の店の運営にも大いに貢献したと聞いている。



(あの店に詳しいからこそわかったのかもしれないな)



 少し昔を思い出し、そう結論づけたウィルは、目線でランドールに話の先を促す。



「あー。アマンダ嬢本人から詳しいことが聞けなかったから、姉上の店に直接問い合わせたんだ。それで、情報を精査して辿り着いた推論が『ティアナ嬢はルスネリア公爵家で冷遇されている』ってことなんだ」

「つまり?」

「うん。今日ティアナ嬢が着ていたドレスはアマンダ嬢のお下がりを仕立て直したものってこと。そしてその仕立て直しは恐らくルスネリア公爵家のメイドが担当している。なぜなら、姉上の店に残された記録の中に今日ティアナ嬢が着ていたもののベースになっているであろうドレスを見つけたからだ。それと、姉上の店で働いていたお針子が一人ルスネリア公爵家にメイドとして雇われているから。ちなみにアマンダ嬢が着ていたドレスもあったよ。もちろん最新のものだ」

 

 ウィルは腕を組んで唸り声をあげた。ウィルの経験上、ランドールが「恐らく」と言って話し始めた情報は、彼が納得できるだけの証拠を集め、裏付けを済ませている。

 だから彼が言っていることは根拠のある、ただの事実なのだ。


「恐らく今まで最初からティアナ嬢のためだけに仕立てられたドレスはない。『ブランシュ』ではアマンダ嬢のサイズしか測定した形跡はなかったし、注文されたドレスはサイズが全部同じだったから。でも、たとえサイズが似通っていたとしても、オーダーメイドで作るなら計測は不可欠だろう? 店の担当者も不思議には思っていたと証言していたから、ドレスに関してだけはあまり上手く誤魔化せていなかったようだね」


 現に、ウィルたちは完全に騙されていた。ティアナは新しい家族とうまくやっていると思い込んでいたのだ。そういう意味で、ルスネリア公爵の外面は完璧だった。


「まあ、仕立て直したドレスでもベースは『ブランシュ』で仕立てられた最高級のものだから、それを仕立て直して身に付けていたのなら他と見劣りはしなかっただろうね。でも、そんなことは関係ない。今日みたいに大きな舞踏会で帝国一の大貴族である公爵家の令嬢が、仕立て直した義妹のドレスで参加するなんて屈辱だよね」


 話を聞きながらどんどん眉間の皺を深くしていたウィルは、とうとう目を瞑ってソファーの背にもたれかかり、天を仰いでいた。


「さすがランディだ。この短い間によくもそんな詳細まで調べ上げてくれたよ。君が僕の味方でいてくれて本当に心強く思う」


 ランドールの有能さを改めて目の当たりにし、ウィルは自身の不甲斐なさが浮き彫りになるように感じていた。


(誰よりも私が、気づかなければならなかったのに……)


「……ということは、顔の治りかけの傷もきっと同種の原因があって、どれも今に始まったことではないということか。表出しないように、秘密裏に……」


 ウィルは深くため息をついた。


「私はティアが苦しんでいる間、脳天気にも公爵家の養女になったのなら結婚するのに問題はないと一人で浮かれていたわけだ……」



 ウィルは自分が情けなさすぎて、何度も後悔のため息がこぼれ落ちる。



「ウィルが脳天気に浮かれていたのは僕も見て知っているから否定しないけど、反省は後でいいんじゃない? ルスネリア公爵は昔からアマンダ嬢をウィルと結婚させたがってたから……。ティアナ嬢に近寄っていることが知られたら、現状でも冷遇されている彼女はどうなるかわからないよ。まぁ、婿をとらせようとしてるくらいだから殺されはしないだろうけど」


(気が逸って情報収集を疎かにしたのは完全に悪手だった。言い訳だが、ルスネリア公爵家がこうも悪意に塗れているとは想像もしていなかったんだよ……!)



 自分はまだまだだ……とひとしきり反省をしたところで、ウィルは決断し、立ち上がった。



「ティアはこのまま宮殿で預かろう」

「滞在理由は?」

「そうだな。皇女と意気投合して、話し相手に抜擢された……というのが無難だろう」

「わかった。宮殿内の手配は任せてよ」

「任せた。私の方は……まずはオリヴィア皇女殿下のご機嫌とりからだな」


 そう言い置いてウィルは部屋の外へと向かう。舞踏会会場へと戻るつもりで――。


 部屋の内側、扉の前にいてずっと黙って話の行方を見守っていた護衛騎士は、ウィルの行動を察して「舞踏会会場に向かう」と他の護衛騎士たちに指示を出した。


 ランドールが部屋の外へと出たウィルに追いついたところで、ウィルは威厳を滲ませた声でランドールへと告げた。


「舞踏会会場に戻る。あとはよろしく頼む」

「かしこまりました。全て私にお任せください」



 皆まで言わずとも主の意思を解して確実に実行できる側近にウィルは全幅の信頼を置いている。彼に任せれば万事抜かりなく整うだろう。ひとつ頷き、ウィルは身を翻した。


 その後に会場の警備の確認を終えたウィルの護衛騎士が苦笑いで続く。



「殿下。再会したと思ったらすぐ囲い込むことになるなんて思いませんでしたよ。いくら緘口令を敷いたとしても、噂はどこからか漏れるもの。この先は気を引き締めて最短で目標まで到達しましょう」

「フィル。ティアに出会えたのは君の力によるところも大きいから感謝しているよ。今後も頼りにしている」

「はっ。ありがたきお言葉」


 事実、身分のあるウィルが自由にできたのは、ひとえに帝国一の剣の腕を誇るフィリップが護衛として同行することを了承してくれたからだ。


(国の外で彼女と出会えていなかったとしたら、この帝国で彼女が結婚した後に初体面していた可能性が……)


 そこまで考えて、ウィルは頭を振った。

 そして、今この手の中に掴める幸せを見失わないようにしっかりと掴み、全力で守ることを決意した。


ブックマークしていただいているみなさま、ありがとうございます。感涙しております。本当に励みになります。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ