表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
晒すわ日記  作者: こさじ
第一章・考えたっていいじゃない
3/161

Vol.2 『表現の自由』



 エッセーランキングで今も盛り上がってんのかな?な、話題のフレーズ『表現の自由』であります。


 が!


 私が言いたいのは、“書く内容の自由”ではなく、“書くカタチの自由”であります。

 書き方ってのは、人それぞれだと思うんです。何か模倣しているとかコピペとかじゃない限り…で、それを考えるのが難しくも楽しい作業だ! という話です。


 

    §


 まさしく、ヒゲだった。

 真っ白の、ぴよんと鼻の下から横に伸びた一本のヒゲ。しかも、家で飼っている虎太郎に似た…いや、どう見てもその硬さ、その見た目はどの猫とも同じヒゲに違いなかった。


 まさしく、“ヒゲ”だった。

 真っ白のぴよんと鼻の下から横に伸びた一本のヒゲ――しかも、家で飼っている虎太郎に似た…いや、どう見てもその硬さ、その見た目はどの猫とも同じヒゲに違いなかった。


 まさしく、ヒゲだった――


 真っ白の、ぴよんと鼻の下から横に伸びた一本のヒゲ。しかも、家で飼っている虎太郎に似た。

 …いや、どう見てもその硬さ、その見た目はどの猫とも同じヒゲに違いなかった。


    §



 ま、「“…”は普通偶数で使用するもんだ」なんて聞き飽きた無粋なことは置いときまして…いや、それこそ『私の文章』と言えるのかもしれません。


 書きたいように書く。書いてから、また考える。そしてまた書く。それが楽しいのです。勿論、もし読んでくれた人がいるなら、書き方にハマってくれたらなぁとは思いますが、まずは『自分ならどれがいいのか?』を試行錯誤の上で、投稿したいものであります。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] この似たような表現のどれを使うか、その微妙な違いを考えるのが執筆の楽しい所ですよね。 パッと3つ読んでみて、どれもほぼ同じやん!ってなりますけども、朗読する時みたいに、文章の読むスピードや…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ