表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
晒すわ日記  作者: こさじ
第一章・考えたっていいじゃない
2/161

Vol.1 『て』



 『て』の扱いについて。



 『て』――ある日、こいつに惑わされることが続き、どうしたらいいんだろ?と悩んでいたんです。


 シリアス中途半端系三人称でほぼ書くのですが、邪魔されるんですよ。『て』がいると、なんか甘えたちゃんな雰囲気があるわ、と。

 堅苦しいまで行かずとも、ちょっとでもシャンと背を伸ばしているような文章で書きたい。そう思うと『て』の必要性をあまり感じなくなったのです。



    §


 クリネクア・べマーチ、別の名を鬼軍曹。本日、合格を得た新兵達の面を眺め回し『て』、今日の大人は随分可愛らしいものになったと掲げた短機関銃をヤケクソにガシャガシャと鳴らした。


 

 クリネクア・べマーチ、別の名を鬼軍曹。本日、合格を得た新兵達の面を眺め回し、今日の大人は随分可愛らしいものになったと掲げた短機関銃をヤケクソにガシャガシャと鳴らした。


    §



 ま、些細なことです。「は?」みたいなことかもしれませんが、自分の書く文章は一人称なのか三人称なのか、またコミカルなのかシリアスなのかで、ほんの些細なことも気になるもんである――


 そんなお邪魔虫『て』の話でした。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] こんな面白そうなエッセイがあったとは……! 確かにこうして列記されていると、【て】って何のためにあるんだ?ってなりますね。 【て】が入った方が柔らかい感じというか、流れていく感じ。【て】…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ