表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
825/1158

764話 一緒だから

マルチャさんの家から出ると、彼がクラさんを呼んだ。


「クラ。ドルイドから聞いた話を、私が言った事にしてお父さん達に話すんだ。絶対に彼の名前を出しては駄目だぞ」


「分かった」


「頼むな」


マルチャさんとクラさんの会話に首を傾げる。

どうして、クラさんのお父さん達に話す必要があるんだろう?

あっ、彼の家族はマーチュ村の最後の壁と言われているんだった。

この村の現状を知っておく必要があるのか。


「では、今日はありがとうございました」


「こちらこそ、ありがとうございます」


マルチャさんとお父さんが挨拶を交わすと、マルチャさんは自警団の方へすぐに行ってしまう。

本当に急いでいるみたいだ。

ソルの魔石が役に立ってくれるといいけれど。


「帰ろうか。クラはどうする?」


「今日は帰る。罠はいつ見に行くの?」


「そうだな。今日の夜から雪が本格的に降るみたいだから、明日にでも見に行った方がいいだろうな。雪に埋もれている可能性があるから」


そうだ。

せっかく罠を仕掛けたのに、雪に埋もれてしまったら狩りにならない。


「明日、行く。また、明日」


手を振ると、走って行くクラさん。


「クラは、反応を見ずに行動を起こす事があるよな」


「そうだね」


今も、クラさんの中で決定したみたいだけど、お父さんは返事を返していないもんね。

まぁ、明日でも大丈夫だから問題ないけど。


「帰ろうか」


「うん。お父さん」


宿に向かって、隣を歩くお父さんを見る。


「どうした?」


「魔法陣の事を、マルチャさん達に話して良かったの? マルチャさんは、お父さんの事を誰にも言わないようにしてくれるみたいだけど」


周りを見て誰もいない事を確かめてから、声を潜めて聞く。

魔法陣については、誰にも知られない方がいいからね。


「あぁ、今はあの情報が必要だと判断したんだ」


「そうなんだ」


お父さんがそう判断したなら、間違ってはいないんだろう。


宿に戻ると、店主のバトアさんが迎えてくれた。

挨拶をして部屋に戻ると、ソラ達をバックから出す。


「お茶を用意するよ」


「ありがとう」


お父さんにお礼を言って、お菓子の入っているマジックバッグを開ける。

今日は、ちょっと甘めのお菓子にしよう。


「甘めのお菓子だったら、果物の入った焼き菓子か木の実が入った焼き菓子かな? どっちにしよう……どっちも食べたいから両方を出しちゃおう」


お皿にお菓子を並べてテーブルに置く。

椅子に座ると、お父さんがちょうどお茶を持って来てくれた。


「今日は、甘めのお菓子なんだな」


「うん。ちょっと、疲れたなぁって思って」


私の言葉に、お父さんが頷く。


「そうだな。オカンノ村の事や、魔法陣の洗脳の事とか。朝からは考えられない話になったな」


お父さんが私の頭をポンと撫でる。


「大丈夫か?」


もちろんと頷きたいけど、どうだろう?

大丈夫だとは思うけど、不安もある。


「大丈夫じゃないな」


椅子に座ったお父さんが、私の手をギュッと握ってくれた。

その力強さと温かさに、笑みが浮かぶ。

不安だけど、お父さんと一緒だから大丈夫。


「大丈夫」


お父さんを見ると、優しい表情で私を見ていた。

それにちょっとくすぐったい気持ちになり、笑みが浮かぶ。


「アイビーは強いな」


「そうかな?」


「あぁ。強いよ」


お父さんにそう言ってもらうのは嬉しいかもしれない。


「さて、お茶が冷めないうちに飲もうか」


「そうだね」


温かいお茶とお菓子を楽しむ。

この時間が凄く大切。

何があっても、守りたい。


「ぷっぷぷ~」


ドン。


「こら、ソラ。お茶がこぼれただろう? えっと、拭く物は……」


テーブルに飛び乗ったソラの振動でお茶がこぼれてしまったのか、お父さんが慌てている。


「はい。これ」


お父さんに布を渡すと、ソラの頭にポンと手を置く。


「ソラ、気を付けないと駄目だよ。お父さんと私が、火傷をしてしまうかもしれない」


「ぷ~」


情けない鳴き声をあげると、お父さんと私を交互に見るソラ。

その表情は、どこか可哀想な印象を受ける。


「まぁ、今のお茶はそこまで熱くなかったから大丈夫だよ。でも、気を付けような」


「ぷっぷぷ~」


真剣な声と表情で鳴くソラに、お父さんと一緒に笑ってしまう。

それにちょっと不服そうな表情をするソラ。


「ぷっ!」


ポンッ。


「「えっ?」」


ソラが勢いよく鳴くと、テーブルに青く光るポーションが転がった。


「……なぜ今?」


急な事に、転がったポーションを見て呟く。

いつもなら、捨て場でポーションを食べながら、作ってくれるのに。


「ぷっ!」


ポンッ。


「ぷっ!」


ポンッ。


「ぷっ!」


ポンッ。


「待った! ソラ、待った!」


テーブルに転がるポーションが3本になったところでお父さんが止める。

ソラは不思議そうにお父さんを見上げる。


「どうして急にポーションを作ったんだ? もしかしてソルに対抗しているのか?」


ソルに対抗?

それって、魔法陣から解放する魔石を作ったから?


「ぷっぷぷ~」


ちょっと力強く鳴くソラに、お父さんの表情が引きつる。

本当にソルに対抗したのか。


「てりゅっ!」


ポンッ。


「てりゅっ!」


ポンッ。


「てりゅっ!」


ポンッ。


「てりゅっ!」


ポンッ。


「「えっ!?」」


後から聞こえた音に、慌てて振り向く。


「てりゅ~」


なぜ、そこでフレムまで対抗してポーションを作るの?

というか、止めて欲しい。


マジックバッグの中に、ソラとフレムの作ったポーションは大量にあるから!

使う場所を選ぶポーションの在庫を増やさないで、お願いだから。


「ありがとう。でも、十分だからね」


「ぷぷ?」


「てりゅ?」


「本当に十分だから」


私の言葉に納得したのか、テーブルから下りてシエルの元に行くソラ。

フレムも満足したのか、ソラのあとを追った。


「急に驚いたな」


「うん」


フレムのポーションとソラのポーションをテーブルに並べるお父さん。

いつ見ても、綺麗なポーションだよね。


「マジックボックスに入れておくか」


「うん。お願い」


お父さんが立ち上がって、部屋の隅に置いてあるマジックボックスを開ける。

私が部屋に籠っている間に、整備が終ったのだろう。

マジックボックスは、少しだけ綺麗になっていた。


「整備したマジックボックスはどう?」


「問題ないぞ。あの2人はかなり腕がいいみたいだ」


「そうなんだ」


整備の仕方で、使いにくくなる事もあるらしいからね。

お父さんの表情を見る限り、本当に満足しているみたい。

私も、もう一度あの2人の店に行きたかった。


「整備士、ルルリガとタタミラの店に行きたいのか?」


「うん。あの2人が整備した道具を見たかったんだ」


タタミラさん自慢の整備した盾は沢山見たけど、ルルリガさんの整備した生活道具は見ていない。

次の時にじっくり見ようと思っていたからな。

本当に残念。


「マーチュ村の位置から考えて、雪が積もる時期は3週間ぐらいだから、その間に店にお邪魔しようか」


「いいの?」


「あぁ、剣以外の武器をちょっと見たくてな。それと、アイビーが使える雷球を改良していただろう?」


「うん。私が見たのは使えない雷球だったけどね」


「あぁ、ちょっと振動しただけで電流が流れる雷球な」


「そう」


自分を攻撃する雷球だった。


「他にも無いか聞こうと思っているんだ」


「そうなんだ」


「あぁ、アイビーが使える武器が増やしたいんだ」


えっ、私が戦うための武器?


「戦う……」


「アイビー、戦うための武器じゃない。逃げるための時間を稼ぐ武器だから、戦おうなんてするんじゃないぞ」


「分かった」


逃げるための時間稼ぎか。

なるほど。


「最弱テイマーはゴミ拾いの旅を始めました。」を読んで頂きありがとうございます。

次回の更新は1月22日(日)となります。

木曜日は用事のためこれから隔週でお休みとなります、すみません。

これからもどうぞ宜しくお願いいたします。


ほのぼのる500

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] ほのぼのとして良い作品だと思います。 [気になる点] 数話前に、ある方からのふあっくすによってソラとフレムにポーションをたくさん作ってとお願いしていたのに、825では作らなくていいと言って…
[一言] いつの間にソラとフレムはポーションを蓋付きで生み出せるようになったんだろう?^^ 確か最初は蓋が無かったよね?
[気になる点] ソラとフレムはいつからポーションをビンごと作れるようになったんでしょう? いつもは捨て場で空ビンに入れてましたよね?
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ